小槻氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小槻氏

氏神とする雄琴神社滋賀県大津市
氏姓 小槻宿禰
始祖 落別王/息速別命
垂仁天皇皇子
出自 小槻山君
氏祖 小槻(阿保)今雄
種別 皇別
本貫 近江国栗太郡
のち近江国滋賀郡雄琴荘・苗鹿荘
著名な人物 小槻隆職
後裔 壬生家地下家
大宮家(地下家)
虫鹿家(地下家)
壬生氏?(武家
青地氏?(武家)
凡例 / Category:氏

/

11宿

[]


殿



3


[]


112



[1][2]-[3][4]





[1]-[2]-

[5][6][7]

[8]

[]

[]


 15873[5][5]9退4寿851宿

宿宿宿宿[9]211

995殿302[10]

[]


311852119121

[]


鹿

146771527鹿西21155131573

鹿

[]


333

鹿鹿

[]


187018761884

系譜[編集]

鎌倉以前
鎌倉以後(壬生家・大宮家分裂後)

[]




 

 鹿

7000  

 - 2008225

[]

[]




[11][12]宿



[13]

[]






調殿便21226殿

殿

殿調殿殿











寿




[]


殿

鹿



殿

100

[]


 - 

973771093

 - 



 - 

294871694











 - 

 - 2(1335)3(1352)3

宿 - 314466(1497)13

宿 - 14751487

宿 - 14751490

宿 - 15011504

宿 - 

宿 - 

宿 - 

宿 - 

[]




 



 



 鹿



 

宿

 鹿





 


[]

  1. ^ a b 『古事記』垂仁天皇段
  2. ^ a b 『日本書紀』垂仁天皇段
  3. ^ 『新撰姓氏録』
  4. ^ 『系図纂要』・『地下家伝』
  5. ^ a b c 『日本三代実録』貞観15年12月2日壬辰朔条
  6. ^ 『新撰姓氏録考証』巻五
  7. ^ 『公家事典』小槻氏項
  8. ^ 三上景文『地下家伝 第1-7 (日本古典全集 ; 第6期)[1]』(日本古典全集刊行会、1937年)
  9. ^ 請田正幸 1986, p. 342-343.
  10. ^ 『玉葉』
  11. ^ 『壬生家譜』東大史料編纂所蔵
  12. ^ 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』(古代氏族研究会、1986年)625頁
  13. ^ 『近江栗太郡志』在郡の小槻氏項

参考文献[編集]


:111959101-18ISBN 4-642-02067-5ISSN 04474112ID:637333 

9231983279-317,413-41doi:10.24471/shigaku.92.3_279ISSN 0018-2478NAID 110002364879 

 19863doi:10.11501/12238741:87040006 

 : 11132002293-322,441-44doi:10.24471/shigaku.111.3_293ISSN 0018-2478NAID 110002365579 

 ︿︿2011ISBN 978-4-642-02900-1

1991 ISBN 4-642-02635-5

西2008 ISBN 978-4-642-03433-3

[]




, ,  ()125720024181-185CRID 1050282677273315968hdl:2433/41936ISSN 1880-2818