コンテンツにスキップ

舎人親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
舎人親王
舎人親王像模本
時代 飛鳥時代奈良時代
生誕 天武天皇5年(676年
薨去 天平7年11月14日735年12月2日
別名 舎人皇子
諡号 崇道尽敬皇帝
尽敬天皇
官位 一品知太政官事太政大臣
父母 父:天武天皇、母:新田部皇女
兄弟 高市皇子草壁皇子大津皇子忍壁皇子穂積皇子長皇子弓削皇子磯城皇子舎人親王新田部親王
当麻山背
三原王淳仁天皇
テンプレートを表示


[]


5676

9695701

27183[1]47205301[2]8

724500

67292[3]

67298[4]

37318[5]6[6]

2[7]

77359[8]1111460[9][10]

20275873759

[]


35

     9

[]


2009212調7


[]




9695 5



4704 11200

7714 3200

2718 5

3719101724308002000

472084

72424500

77351114

3759616

[]




 - 

 - 
[11]? - 752 - 

[12]733 - 765


[12] - 


[13]

[12] - 

[14]

[15]

? - 759

? - 782

[]




 

 

 

 

34 舒明天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古人大兄皇子

 

38 天智天皇
(中大兄皇子)

 

間人皇女(孝徳天皇后)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40 天武天皇
(大海人皇子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倭姫王
(天智天皇后)

 

41 持統天皇
(天武天皇后)

 

43 元明天皇
(草壁皇子妃)

 

39 弘文天皇
(大友皇子)

 

志貴皇子

 

 

 

 

 

高市皇子

 

草壁皇子

 

大津皇子

 

忍壁皇子

 

 

 

 

 

長皇子

 

 

 

 

 

舎人親王

 

 

 

 

 

新田部親王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葛野王

 

49 光仁天皇

 

 

 

 

 

長屋王

 

44 元正天皇

 

42 文武天皇

 

吉備内親王
(長屋王妃)

 

 

 

 

 

文室浄三
(智努王)

 

三原王

 

47 淳仁天皇

 

貞代王

 

塩焼王

 

道祖王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

池辺王

 

50 桓武天皇

 

早良親王
(崇道天皇)

 

桑田王

 

 

 

 

 

45 聖武天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三諸大原

 

小倉王

 

 

 

 

 

清原有雄
清原氏

 

氷上川継

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

淡海三船
淡海氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

礒部王

 

 

 

 

 

46 孝謙天皇
48 称徳天皇

 

井上内親王
(光仁天皇后)

 

 

 

 

 

 

文室綿麻呂
文室氏

 

清原夏野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石見王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高階峯緒
高階氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連項目[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 『続日本紀』養老3年10月17日条
  2. ^ 『続日本紀』養老4年5月21日条
  3. ^ 『続日本紀』神亀6年2月11日条
  4. ^ 『続日本紀』天平元年8月24日条
  5. ^ 『続日本紀』天平3年8月5日条
  6. ^ 『続日本紀』天平3年8月11日条
  7. ^ 『続日本紀』神亀6年4月3日条
  8. ^ 『続日本紀』天平7年9月30日条
  9. ^ 『公卿補任』
  10. ^ 『続日本紀』天平7年11月14日条
  11. ^ 『続日本紀』天平勝宝4年7月10日条
  12. ^ a b c 『続日本紀』天平宝字元年4月4日条
  13. ^ 『続日本紀』天平宝字3年6月16日条で子の笠王が舎人親王の皇帝号追贈に伴って従四位下に昇叙されている(澤田[1990: 85])
  14. ^ 『日本三代実録』貞観3年2月29日条
  15. ^ 澤田[1990: 63]

参考文献[編集]

  • 宇治谷孟『日本書紀 (下)』講談社講談社学術文庫〉、1988年
  • 宇治谷孟『続日本紀 (上)』講談社〈講談社学術文庫〉、1992年
  • 澤田浩「『薬師寺縁起』所引天武系皇親系図について」『国史学』第142号、国史学会、1990年

外部リンク[編集]