忠岡町

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ただおかちょう ウィキデータを編集
忠岡町
忠岡町旗 忠岡町章
忠岡町旗 忠岡町章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
泉北郡
市町村コード 27341-4
法人番号 5000020273414 ウィキデータを編集
面積 3.97km2
総人口 16,101[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 4,056人/km2
隣接自治体 和泉市泉大津市岸和田市
町の木 クス
町の花 サツキ
忠岡町役場
町長 杉原健士
所在地 595-0805
大阪府泉北郡忠岡町忠岡東1丁目34番1号
北緯34度29分14秒 東経135度24分05秒 / 北緯34.48714度 東経135.40142度 / 34.48714; 135.40142座標: 北緯34度29分14秒 東経135度24分05秒 / 北緯34.48714度 東経135.40142度 / 34.48714; 135.40142
地図
町役場位置

忠岡町役場
忠岡町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

忠岡町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

13


3.974200921101西[1]

地理


西西 - 西西3.97 km2西30 



18758

18892241

18962941

193510630 - [2]

193914101

200315715

200416822 2,7976,804


27調調4.69%17,29843347261
忠岡町と全国の年齢別人口分布(2005年) 忠岡町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 忠岡町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


忠岡町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


地域

忠岡町では、全域で町名整理が実施されており、新浜三丁目を除き、住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
忠岡東一 - 三丁目 ただおかひがし 1972年1月1日 1972年1月1日 大字忠岡の一部
忠岡中一 - 三丁目 ただおかなか 1972年1月1日 1972年1月1日 大字忠岡の一部
忠岡南一 - 三丁目 ただおかみなみ 1972年1月1日 1972年1月1日 大字忠岡の一部
忠岡北一 - 三丁目 ただおかきた 1972年1月1日 1972年1月1日 大字忠岡の一部
高月南一 - 三丁目 たかつきみなみ 1977年10月1日 1977年10月1日 大字高月、大字北出の各一部
馬瀬一 - 三丁目 まぜ 1977年10月1日 1977年10月1日 大字馬瀬、大字忠岡の各全部並びに大字北出の一部
北出一 - 三丁目 きたいで 1977年10月1日 1977年10月1日 大字北出、大字高月の各一部
高月北一・二丁目 たかつききた 1977年10月1日 1977年10月1日 大字高月の一部
新浜一 - 三丁目 にいはま 1977年10月1日(一・二) 1977年10月1日 大字新浜の一部
1977年10月1日(三) 未実施 町名地番整理実施区域

行政

忠岡町長

  • 12代 杉原 健士(すぎはら きよし)(2020年10月24日 - )
  • 11代 和田 吉衛(わだ きちえ)(2004年10月24日 - 2020年10月23日)
  • 10代 前川正明(まえがわ まさあき)(1998年12月20日 - 2004年8月31日)2期任期途中に岸和田市との合併否決問題により辞任
  • 9代 谷野伊蔵(たにの いぞう)(1972年10月15日 - 1998年11月14日)7期目途中急逝
  • 8代 和田政瑠(わだ まさる)(1965年12月5日 - 1972年8月27日)
  • 7代 花野吉郎平(はなの きちろうべい)(1957年12月5日 - 1965年12月4日)
  • 6代 杉原安治(すぎはらやすはる)(1953年12月5日 - 1957年12月4日)
  • 5代 杉本儀助(すぎもと よしすけ)(1949年12月5日 - 1953年12月4日)
  • 4代 藤原伊治郎(ふじわら いじろう)(1947年4月15日 - 1949年10月28日)初の公選町長
  • 3代 村田正太郎(むらた しょうたろう(1945年8月17日 - 1947年1月30日)
  • 2代 万野楠彦(まんの くすひこ)(1940年12月26日 - 1945年6月13日)
  • 初代 正木弥三郎(まさき やさぶろう)(1936年12月26日 - 1940年12月25日)初代町長(1939年町政施行)

忠岡町議会

定数

12人(任期 令和4年4月30日)※統一地方選と同一日程

  • 現在定数 2011年・2015年・2019年
  • 定数14名 2007年
  • 定数18名 1999年・2003年
  • 定数20名 1995年(平成6年)以前

正議長・副議長

令和5年5月(2023年5月)現在

  • 議長:北村孝(公明党)
  • 副議長:是枝綾子(日本共産党)
  • 監査委員:河瀬成利(呈祥会・大阪維新の会)

会派構成

会派名 議席数 所属党派 議員名
呈祥会・大阪維新の会 4 大阪維新の会 前川和也、河瀬成利、今奈良幸子、尾崎孝子
日本共産党 3 日本共産党 河野隆子、是枝綾子、二家本英生
公明党 2 公明党 北村孝、小島みゆき
無所属 なだ会 2 松井匡仁、三宅良矢
改革忠岡 1 勝元由佳子

25%


202099 - 1409920195[3]


 18     
第48回衆議院議員総選挙(平成29年10月22日執行) 最終投票率46.27%
候 補 者 政 党 当 落 得 票 数 忠岡町での得票数
遠藤敬 日本維新の会 当選 87,070 2,881
神谷昇 自由民主党 比例復活 80,198 2,606
矢野忠重 日本共産党 落選 29,164 980
第47回衆議院議員総選挙(平成26年12月14日執行) 最終投票率48.70%
候 補 者 政党 当落 得 票 数 忠岡町での得票数
遠藤敬 維新の党 当選 88,638 2,802
神谷昇 自由民主党 比例復活 82,460 2,870
矢野忠重 日本共産党 落選 29,275 1,124
第46回衆議院議員総選挙(平成24年11月16日執行) 最終投票率55.94% 忠岡56.94%
候 補 者 政党 当 落 得 票 数 忠岡町での得票数
遠藤敬 日本維新の会 当選 100,312 3,293
神谷昇 自由民主党 落選 83,388 2,941
中川治 日本未来の党 落選 24,467 568
矢野忠重 日本共産党 落選 21,500 870
第45回衆議院議員総選挙(平成21年7月21日執行) 最終投票率65.49% 忠岡67.32%
候 補 者 政 党 当 落 得 票 数 忠岡町での得票数
中川治 民主党 当選 132,399 4,210
中山太郎 自由民主党 落選 104,699 3,561[4]
大塚康樹 日本共産党 落選 27,440 1,255
西川豊 幸福実現党 落選 7,915 193
第44回衆議院議員総選挙(平成17年8月8日執行) 最終投票率64.19% 忠岡66.15%
候 補 者 政 党 当 落 得 票 数 忠岡町での得票数
中山太郎 自由民主党 当選 139,616 4,663
中川治 民主党 落選 93,402 2,935
大塚康樹 日本共産党 落選 30,912 1,381
第43回衆議院議員総選挙(平成15年11月9日執行) 最終投票率56.25% 忠岡56.99%
候 補 者 政 党 当 落 得 票 数 忠岡町での得票数
中山太郎 自由民主党 当選 108,996 3,701
中川治 民主党 比例復活 89,930 2,545
大塚康樹 日本共産党 落選 28,417 1,313
  • 国政(参議院議員:大阪府選挙区)
  • 大阪府(知事)
  • 大阪府(府議会議員 定数2名 高石市 泉大津市 忠岡町)
  • 忠岡町長選挙
    令和2年10月18日執行 当選 杉原健士(4,124) 落選 森政雄(1,716) 投票率44.23%
    平成28年10月16日執行 当選 和田吉衛(無投票)
    平成24年10月21日執行 当選 和田吉衛(4,202) 落選 三宅良矢(1,563) 投票率42.51%
    平成16年10月24日執行 当選 和田吉衛(無投票)
    平成14年12月 1日執行 当選 前川正明(無投票)
    平成10年12月20日執行 当選 前川正明(5,147) 落選 宮里英彦(4,036)投票率71.20%
  • 忠岡町議会議員選挙
    令和5年4月23日執行 投票率 50.10%
    平成31年4月21日執行 投票率 53.35%
    平成27年4月26日執行 投票率 55.98%
    平成24年4月
    平成19年4月
    平成15年4月27日執行 投票率 70.19%
    平成11年4月25日執行 投票率 76.38%
    平成7年4月23日執行 投票率 72.19%



1[5]311

16102615930


姿197321

1973726

寿

PR[6]





 109(29) 112.7(28) 10100% 4103.7

 2450

 17.7(29) 19.3(28) 

93800

 109.0(29) 112.728) 126.1%(26)  418672

 108.7%24

[7]22494.54[8]

便
便


企業

  • 豊興サービス株式会社:忠岡中3-1551-1
  • 三菱ふそうトラック・バス株式会社 大阪ふそう 岸和田支店:忠岡中3-997-7
  • 三田谷建設株式会社 忠岡営業所:忠岡中2-7-1
  • 株式会社オクカメラ(カメラのオク):忠岡南1-3-12
  • 阪南グラフィック株式会社 忠岡オフィス: 高月南1-206
  • 三洋化成株式会社:忠岡北2-9-13
  • 浅田給食株式会社 忠岡工場:高月北1-4-9
  • 酒井美化工業株式会社 本社忠岡本部工場:忠岡東2-17-17
  • 株式会社大森自動車:忠岡北3-14-10
  • 関西製紙原料事業協同組合 本社忠岡工場:新浜1-1-15
  • 株式会社カワサキ:新浜2-9-10

金融機関

日本郵政グループ


201612

便
便2

便2

便ATM便595-08xx便


オーストラリアの旗  
199571121

200719331


1-34-1
17 1


2

1

2

12) 

1-39-19 1969344 2009321 

1-18-17 1985560






1-9-15 1977552 - 2014

1-3-7
195126197124620041620071933150

1-1-23

1-9-15 21974749 - 2610

1-9-15 3 2610

2-1-21 1979354

1-11-3 19924 








3-1-8

1-9-1

2-5-46 10
尿 2016628

2-17-33

2

3-1563-6-24 1978153



2

 10









 1977652

3-3-5

西 1-12-16

1-8-11 4

1-12-16 1960235

3

3-1-4




19711146390482

19801155(3.56







1-17-5 1947922


1-12-30 18725

2-17-1 1957432


1-12-44 1941616

2-17-2 19651140


2-16-27 19538288) 1976351

2-17-3 1969344

1-2-17 2004416
)



 3

JR西
JR



主要な自動車道

一般国道

大阪府道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 忠岡だんぢり祭 - 毎年10月の第2土・日曜日に行われる。町内には4基(生之町・道之町・濱之町・仲之町)あり、全て岸和田と同型の「下だんぢり」である。「明治甚五郎」の異名を持ち彫師も兼ねる大工棟梁「櫻井義國」の出身地である。
  • 正木美術館 - 正木孝之氏がコレクションした美術品を中心に昭和43年に開設。敷地内には茶の湯などを体験できる正木記念邸がある。
  • 墓店 - 毎年8月13日夕方から22時ごろまで行われる。忠岡小学校から忠岡町営墓地にかけて100以上の店舗がひしめき合い昔ながらの風情が味わえる。忠岡小学校内では青年団が中心に盆踊りが開催される。
  • 泉州国際市民マラソン - 旧国道26号を一路南下する。途中第一給水所があり、仲之町青年団によるだんぢり囃が迎えてくれる。忠岡町民は全ランナー町内通過時に氏名放送される。住民の協力により忠岡駅などにエントリーした町民ランナー全員の氏名が掲示される(終了後には完走した全ランナー氏名も掲示される)。
  • 商工カーニバル - 毎年11月第2日曜日に町民グラウンドにて開催される。忠岡町商工会青年部主催
  • 町民運動会 - 毎年10月第4日曜日に町民グラウンドで開催される。

忠岡町出身の人物

脚注



(一)^ 3

(二)^ 106305 10-11p207-208   1994

(三)^  .   2020/9/11() 9:53. 2020912

(四)^ 21830  (PDF).   (2009830). 2024319

(五)^  (200732). 201618

(六)^  - 

(七)^  21 - 

(八)^ 2241 - 


. 2西1938NDLJP:1036809 














 - 

 -