四條畷市

拡張半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

しじょうなわてし ウィキデータを編集
四條畷市
四條畷市旗 四條畷市章
1970年7月1日制定
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
市町村コード 27229-9
法人番号 6000020272299 ウィキデータを編集
面積 18.69km2
総人口 53,782[編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度 2,878人/km2
隣接自治体 寝屋川市交野市大東市
奈良県生駒市
市の木 クスノキ
市の花 サツキ
市のキャラクター
くっすん [1]
四條畷市役所
市長 東修平
所在地 575-8501
大阪府四條畷市中野本町1番1号
北緯34度44分24秒 東経135度38分22秒 / 北緯34.73992度 東経135.63953度 / 34.73992; 135.63953座標: 北緯34度44分24秒 東経135度38分22秒 / 北緯34.73992度 東経135.63953度 / 34.73992; 135.63953
四條畷市役所
外部リンク 公式ウェブサイト

四條畷市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト



15km32西 ()[ 1]

西

163170JR沿

310001000

1890231895便18891932

1955JR197071西[2][3][4][5][6][7][8][8]

19853
  

32361.0m3.0m25.1km[2][9]
:

:

:

:


18.74km2[10]
 - 10.766 km2[11]

 - 7.974 km2[11]



189081 - 10.85 km2[10]

1961625 - 18.90 km2[10]

1988101 - 0.16 km218.74 km2[10]


 西西7.3 km5.4km[3][5]




1961212[12][12][13][14] 姿197071[3][15][16][17][18] 


四條畷町章
四條畷町章
  • 四條畷市章
    四條畷市章
     


    13483/4 - [2]( (:))

    18892241 - 

    18962941 - 

    19251471 - [3]

    1932741 - 

    19472271 - [3]

    19532851 - [3]

    1959347 - [3]

    196136625 - [19][20]
    916 - 918[21][21]

    196338 - 163[3]

    196439115 - [3][22][22]

    19664171 - [3]

    19674271 - [3]

    196944520 - [7][21]

    33197052662071[23][24][25][26][27]


    1970

    19704571 - [25]3235,833[3][3][15][16][17][28]
    9 - [28]

    1971466 - [28]
    71 - [3]

    1975503 - [28]
    112 - [3][15][17][28]

    19765141 - [3]

    19795410 - [28]

    1980

    19805510 - 10[28]

    19835841 - [28]

    198459323 - [3][29][30]
    10 - [6][28]

    1985601115 - [3]

    198661325 - [3][31]

    198762101 - [3]

    1990

    199025 - 163[28]
    511 - [3][6]

    71 - [ 2] [3]

    1991341 - [28][32]

    1993541 - [3][28]
    1221 - [33]

    1995741 - 25[3][28]
    71 - 25:[3][34]

    101 - [3][28]

    199911 - 3[28]

    2000
    2002214

    200214214 - [3][35]
    723 - 300[36]

    200719331 - 4[3][28]

    200820229 - 200712調685使26[37][38]

    201022320 - [3]
    331 - [3]

    201123320 - [3][39]

    201426


    200820




    2003便

    JR西使1895使1956使使JR西JR西

    使1978

    2003 No.119[] 

    使使



    1961625519調52252353162571[19][20][40]


    [41]


    196519751960調10,7791965調19,3141970調37,89319601965179.6%1975調52,368198019851990調5西200357,00057000西[4][5][8][8][42][43][44][44]

    22調調0.3757,55443177235
    四條畷市と全国の年齢別人口分布(2005年) 四條畷市の年齢・男女別人口分布(2005年)

    紫色 ― 四條畷市
    緑色 ― 日本全国

    青色 ― 男性
    赤色 ― 女性


    四條畷市(に相当する地域)の人口の推移
    総務省統計局 国勢調査より


    人口の内訳

    調査名[45] 総数[45] 15歳未満[45] 15歳から64歳まで[45] 65歳以上[45]
    2005年国勢調査 57,342人 9,330人 38,597人 8,991人
    2010年国勢調査 57,561人 8,721人 34,629人 11,623人

    地域

    四條畷市では、一部の区域で住居表示に関する法律に基づく住居表示が実施されている。

    町名 町名の読み 設置年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施直前の町名 備考
    大字南野 みなみの 1889年4月1日 未実施
    南野一〜六丁目 みなみの 1976年11月1日 1976年11月1日 大字南野、大字清瀧の各一部
    江瀬美町 えせびちょう 1974年10月7日 1974年10月7日 大字南野の一部
    雁屋北町 かりやきたまち 1974年10月7日 1974年10月7日 大字南野の一部
    雁屋南町 かりやみなみまち 1974年10月7日 1974年10月7日 大字南野の一部
    雁屋西町 かりやにしまち 1974年10月7日 1974年10月7日 大字南野の一部
    北出町 きたでちょう 1974年10月7日 1974年10月7日 大字南野の一部
    二丁通町 にちょうどおりちょう 1974年10月7日 1974年10月7日 大字南野の一部
    楠公一・二丁目 なんこう 1975年10月20日 1975年10月20日 大字南野の一部
    米崎町 こめざきちょう 1975年10月20日 1975年10月20日 大字南野の一部
    塚脇町 つかわきちょう 1976年11月1日 1976年11月1日 大字南野の一部
    大字中野 なかの 1889年4月1日 未実施
    中野一〜三丁目 なかの 1976年11月1日(一・二) 1976年11月1日 大字中野、大字南野、大字清瀧の各一部
    1979年10月1日(三) 1979年10月1日 大字中野の一部
    中野新町 なかのしんまち 1975年10月20日 1975年10月20日 大字中野の一部
    中野本町 なかのほんまち 1977年10月1日 1977年10月1日 大字中野の一部
    美田町 みたちょう 1975年10月20日 1975年10月20日 大字蔀屋、大字中野の各一部
    大字蔀屋 しとみや 1889年4月1日 未実施
    蔀屋本町 しとみやほんまち 1975年10月20日 1975年10月20日 大字蔀屋の一部
    蔀屋新町 しとみやしんまち 1979年10月1日 1979年10月1日 大字蔀屋の一部
    大字清瀧 きよたき 1889年4月1日 未実施
    清滝中町 きよたきなかまち 1979年10月1日 1979年10月1日 大字清瀧の一部
    清滝新町 きよたきしんまち 1979年10月1日 1979年10月1日 大字清瀧の一部 大阪府営清滝住宅などがある
    大字岡山 おかやま 1889年4月1日 未実施
    岡山一〜五丁目 おかやま 1977年10月1日 1977年10月1日 大字岡山、大字中野の各一部
    岡山東一〜五丁目 おかやまひがし 1979年10月1日 1979年10月1日 大字岡山、大字清瀧の各一部
    砂一〜四丁目 すな 2013年11月5日 2013年11月5日 大字砂の全部
    大字逢坂 おうさか 1889年4月1日 未実施
    大字下田原 しもたわら 1961年6月25日 未実施
    大字上田原 かみたわら 1961年6月25日 未実施
    田原台一〜九丁目 たわらだい 1989年7月1日 1989年7月1日 大字下田原、大字上田原の各一部
    さつきヶ丘 さつきがおか 2000年8月1日 2000年9月1日 さつきヶ丘の一部
    2001年2月1日 さつきヶ丘のうち住居表示未実施区域の全部
    緑風台 りょくふうだい 2003年3月1日 2003年3月1日 大字上田原の一部

     

    163170JR沿[3][5][46]



    1969520西1978101984101990511[3][6][7][32][47][48]