コンテンツにスキップ

赤坂見附駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤坂見附駅

ベルビー赤坂出入口(2011年11月)

あかさかみつけ
Akasaka-mitsuke
地図右上は永田町駅
所在地 東京都港区赤坂三丁目1-6

北緯35度40分37.2秒 東経139度44分13.4秒 / 北緯35.677000度 東経139.737056度 / 35.677000; 139.737056座標: 北緯35度40分37.2秒 東経139度44分13.4秒 / 北緯35.677000度 東経139.737056度 / 35.677000; 139.737056

所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 ツケ
駅構造 地下駅
ホーム 計2面4線
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]78,766人/日
-2022年-
開業年月日 1938年昭和13年)11月18日
乗入路線 2 路線
所属路線 銀座線
駅番号 G05
キロ程 10.3 km(浅草起点)

G 04 青山一丁目 (1.3 km)

(0.7 km) 溜池山王 G 06

所属路線 丸ノ内線
駅番号 M13
キロ程 12.4 km(池袋起点)

M 12 四ツ谷 (1.3 km)

(0.9 km) 国会議事堂前 M 14

乗換 永田町駅(同一駅扱い)
Y16有楽町線
Z04半蔵門線
N07南北線
テンプレートを表示




[]


2


G  - G 05

M  - M 13

15[ 1]


[]


193813
1118

122333退

19411691調

195934315

197954921

19979930[1]

20041641[2]

200719
318ICPASMO[3]

619

20102282811[4]

201830727

20235127[5]

[]


12

宿2[6] [6]4.85 m80 m8 - 11 m96 m120 m1[6]120 m[6]



使


のりば[編集]

番線 路線 行先[7]
地下1階ホーム
1 G 銀座線 渋谷方面
2 M 丸ノ内線 荻窪方南町方面
地下2階ホーム
3 G 銀座線 浅草方面
4 M 丸ノ内線 池袋方面

(出典:東京メトロ:構内図

配線図[編集]

発車メロディ[編集]

全ホームでスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[8][9]

番線 路線 曲名 作曲者
1 銀座線 星を探して 塩塚博
2 丸ノ内線 メトロタウン 熊木理砂
3 銀座線 オレンジピール 福嶋尚哉
4 丸ノ内線 レインシャワー 塩塚博

永田町駅との連絡[編集]

当駅と永田町駅の間は、当駅地下2階(銀座線浅草方面・丸ノ内線池袋方面ホーム)と半蔵門線ホームの西端を結ぶ上り・下り数回を要する地下通路(長さ約200 m)を介して接続されている。このため、当駅から有楽町線または南北線へ乗り継ぐには、半蔵門線ホーム(長さ約200 m)を経由することになる。改札内乗り換え通路には斜行エレベーターが設置されている[10]

永田町駅
半蔵門線 有楽町線 南北線
赤坂見附駅
ホーム間の距離 約250 m 約520 m 約610 m
他の乗換駅 銀座線 渋谷駅*
表参道駅
青山一丁目駅
三越前駅*
銀座駅/銀座一丁目駅*
(渋谷駅*[注釈 2]
溜池山王駅
丸ノ内線 大手町駅 池袋駅*
銀座駅/銀座一丁目駅*
新宿三丁目駅[注釈 2]
四ツ谷駅
国会議事堂前駅/溜池山王駅
後楽園駅

*便

[]


201082811[4]

23西

2011CM

[]


 - 2022178,766[ 1]
13040

20181[ 1]
 - 185,488 - 5

 - 204,121 - 宿4

1[]


1
年度別1日平均乗降人員
年度 営団 / 東京メトロ
1日平均
乗降人員
増加率
1999年(平成11年) 116,882
2000年(平成12年) 116,210 −0.6%
2001年(平成13年) 114,333 −1.6%
2002年(平成14年) 112,842 −1.3%
2003年(平成15年) 111,026 −1.6%
2004年(平成16年) 102,867 −7.3%
2005年(平成17年) 101,009 −1.8%
2006年(平成18年) 103,471 2.4%
2007年(平成19年) 108,776 5.1%
2008年(平成20年) 108,166 −0.6%
2009年(平成21年) 103,238 −4.6%
2010年(平成22年) 102,522 −0.7%
2011年(平成23年) 99,394 −3.1%
2012年(平成24年) 101,945 2.6%
2013年(平成25年) 108,728 6.7%
2014年(平成26年) 109,472 0.7%
2015年(平成27年) 113,625 3.8%
2016年(平成28年) 119,136 4.9%
2017年(平成29年) 127,252 6.8%
2018年(平成30年) 130,450 2.5%
2019年(令和元年) 121,665 −6.7%
2020年(令和02年) [メトロ 2]66,983 −44.9%
2021年(令和03年) [メトロ 3]66,327 −1.0%
2022年(令和04年) [メトロ 1]78,766 18.8%

年度別1日平均乗車人員(1956年 - 2000年)[編集]

近年の1日平均乗車人員推移は下表の通り。

  • 1959年度以前と1963年度以降(1968年 - 1973年を除く)の値には、各線内の乗換人員を含まない。
年度別1日平均乗車人員
年度 銀座線 丸ノ内線 出典
1956年(昭和31年) 7,837 未開業 [東京都統計 1]
1957年(昭和32年) 7,289 [東京都統計 2]
1958年(昭和33年) 10,064 [備考 1] [東京都統計 3]
1959年(昭和34年) 12,232 [東京都統計 4]
1960年(昭和35年) 70,122 67,661 [東京都統計 5]
1961年(昭和36年) 94,374 93,745 [東京都統計 6]
1962年(昭和37年) 110,874 109,619 [東京都統計 7]
1963年(昭和38年) 16,795 16,040 [東京都統計 8]
1964年(昭和39年) 21,513 20,855 [東京都統計 9]
1965年(昭和40年) 24,404 21,388 [東京都統計 10]
1966年(昭和41年) 21,762 23,243 [東京都統計 11]
1967年(昭和42年) 23,704 23,675 [東京都統計 12]
1968年(昭和43年) 117,045 117,841 [東京都統計 13]
1969年(昭和44年) 127,148 123,485 [東京都統計 14]
1970年(昭和45年) 133,841 130,556 [東京都統計 15]
1971年(昭和46年) 130,331 136,180 [東京都統計 16]
1972年(昭和47年) 135,342 137,488 [東京都統計 17]
1973年(昭和48年) 130,748 129,649 [東京都統計 18]
1974年(昭和49年) 65,707 [東京都統計 19]
1975年(昭和50年) 62,030 [東京都統計 20]
1976年(昭和51年) 30,241 30,214 [東京都統計 21]
1977年(昭和52年) 31,394 31,134 [東京都統計 22]
1978年(昭和53年) 30,822 30,181 [東京都統計 23]
1979年(昭和54年) 31,046 31,139 [東京都統計 24]
1980年(昭和55年) 31,792 31,332 [東京都統計 25]
1981年(昭和56年) 32,830 32,844 [東京都統計 26]
1982年(昭和57年) 33,611 33,304 [東京都統計 27]
1983年(昭和58年) 33,773 34,393 [東京都統計 28]
1984年(昭和59年) 35,504 35,263 [東京都統計 29]
1985年(昭和60年) 35,523 35,934 [東京都統計 30]
1986年(昭和61年) 36,123 36,521 [東京都統計 31]
1987年(昭和62年) 35,366 36,967 [東京都統計 32]
1988年(昭和63年) 35,370 37,211 [東京都統計 33]
1989年(平成元年) 34,129 36,600 [東京都統計 34]
1990年(平成02年) 35,132 36,227 [東京都統計 35]
1991年(平成03年) 35,443 35,844 [東京都統計 36]
1992年(平成04年) 33,614 35,438 [東京都統計 37]
1993年(平成05年) 32,334 34,178 [東京都統計 38]
1994年(平成06年) 31,351 33,148 [東京都統計 39]
1995年(平成07年) 30,642 32,336 [東京都統計 40]
1996年(平成08年) 30,008 32,479 [東京都統計 41]
1997年(平成09年) 30,479 31,104 [東京都統計 42]
1998年(平成10年) 30,093 29,359 [東京都統計 43]
1999年(平成11年) 28,910 29,393 [東京都統計 44]
2000年(平成12年) 28,915 29,233 [東京都統計 45]

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)[編集]

年度別1日平均乗車人員[乗降データ 2][乗降データ 3]
年度 銀座線 丸ノ内線 出典
2001年(平成13年) 28,441 28,803 [東京都統計 46]
2002年(平成14年) 27,323 28,649 [東京都統計 47]
2003年(平成15年) 27,052 28,131 [東京都統計 48]
2004年(平成16年) 26,737 26,844 [東京都統計 49]
2005年(平成17年) 26,211 26,392 [東京都統計 50]
2006年(平成18年) 26,915 27,236 [東京都統計 51]
2007年(平成19年) 28,279 28,470 [東京都統計 52]
2008年(平成20年) 27,493 28,532 [東京都統計 53]
2009年(平成21年) 26,047 27,205 [東京都統計 54]
2010年(平成22年) 25,830 26,769 [東京都統計 55]
2011年(平成23年) 24,902 25,948 [東京都統計 56]
2012年(平成24年) 25,526 26,734 [東京都統計 57]
2013年(平成25年) 27,254 28,504 [東京都統計 58]
2014年(平成26年) 27,430 28,619 [東京都統計 59]
2015年(平成27年) 28,298 29,872 [東京都統計 60]
2016年(平成28年) 29,742 31,249 [東京都統計 61]
2017年(平成29年) 31,636 33,512 [東京都統計 62]
2018年(平成30年) 32,104 34,715 [東京都統計 63]
2019年(令和元年) 29,153 32,719 [東京都統計 64]
備考
  1. ^ 1959年3月15日開業。

駅周辺[編集]

プルデンシャルタワー
ベルビー赤坂(赤坂見附駅ビル)

バス路線[編集]


 西



[11]

[11]



[12]

 /  

[12]

西

20001212808192[13]

[]


19805513511[14]

 

[]




G 
 (G 04) -  (G 05) -  (G 06)

M 
 (M 12) -  (M 13) -  (M 14)

[]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 東京の地下鉄全体では、大手町駅も5路線が乗り入れる。
  2. ^ a b 副都心線池袋経由要町以遠の場合

出典[編集]



(一)^ 便 9930 199791 1998630https://web.archive.org/web/19980630203213/http://www.tokyometro.go.jp/news/97-17.html202052 

(二)^ 2004127 200678https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020325 

(三)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf202055 

(四)^ ab便 828!2010823 2019123https://web.archive.org/web/20191203184203/https://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-43.html202066 

(五)^  寿   (PDF).  . 2022112720221215

(六)^ abcdpp.167 - 170

(七)^  .  . 2024422

(八)^ . .   (2018827). 2021331

(九)^ 使. .  . 2019820

(十)^ 便!2021710PDF202179 202187https://web.archive.org/web/20210807030621/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews210709_39.pdf2021813 

(11)^ ab. .  . 20221211

(12)^ ab.  . 20221211

(13)^  . . (1997-09) 

(14)^ 11  . (): p. 1. (1993828) 

利用状況[編集]

東京地下鉄の1日平均利用客数


(一)^ abc.  . 2023627

(二)^ (2020).  . 2023627

(三)^ (2021).  . 2023627

地下鉄の統計データ
  1. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  2. ^ 行政資料集 - 港区
  3. ^ 行政基礎資料集 - 千代田区
東京都統計年鑑

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]