コンテンツにスキップ

東谷山 (鹿児島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 東谷山
東谷山
町丁
地図北緯31度31分50秒 東経130度31分21秒 / 北緯31.530528度 東経130.522528度 / 31.530528; 130.522528座標: 北緯31度31分50秒 東経130度31分21秒 / 北緯31.530528度 東経130.522528度 / 31.530528; 130.522528
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 谷山地域
地区 谷山北部地区
人口情報2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口 13,444 人
 世帯数 6,808 世帯
郵便番号 891-0113 ウィキデータを編集
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード[2] 46500-1271
ウィキポータル 日本の町・字
鹿児島県の旗 ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[3]鹿鹿[4]便891-0113[5]13,4446,808202041[6][7]

[]


鹿宿西

鹿20鹿鹿西宿

225沿鹿

[]



[]

[]


196540196843266200281,000[8]1970451985604122001075[9]1976514西鹿20鹿[10]

[]


197954226[11][12][4][12]198257215[11][13][4]

198863215[14][15][16]199243鹿西[17]19979217[14][18][19]

町域の変遷[編集]

実施後 実施年 実施前
東谷山一丁目(新設) 1979年昭和54年) 谷山塩屋町(一部)
上福元町(一部)
東谷山二丁目(新設) 1982年昭和57年) 上福元町(一部)
東谷山三丁目(新設)
東谷山一丁目(編入)
東谷山四丁目(新設) 1988年昭和63年) 上福元町(一部)
東谷山五丁目(新設)
東谷山六丁目(新設) 1997年平成9年) 上福元町(一部)
東谷山四丁目(編入)
東谷山七丁目(新設) 上福元町(一部)
中山町(一部)

人口[編集]

町丁別[編集]

世帯数・人口[20]
世帯数 人口
東谷山一丁目 2,007 3,640
東谷山二丁目 1,268 2,139
東谷山三丁目 802 1,548
東谷山四丁目 628 1,296
東谷山五丁目 914 1,948
東谷山六丁目 800 1,986
東谷山七丁目 389 887

国勢調査[編集]

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。なお、1995年(平成7年)と2000年(平成12年)の間には東谷山六丁目及び東谷山七丁目の区域が追加されている。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[21]

10,976
2000年(平成12年)[22]

13,395
2005年(平成17年)[23]

13,371
2010年(平成22年)[24]

13,345
2015年(平成27年)[25]

13,318

文化財[編集]

市指定[編集]

  • 入来の田の神(有形民俗文化財(民俗資料))[26]

施設[編集]

公共[編集]

  • 東谷山福祉館[27]
  • 東谷山納骨堂[28]
    1987年(昭和62年)に市営の納骨堂として建設された[28]

教育[編集]

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[30]

町丁 番・番地 小学校 中学校
東谷山一丁目 全域 鹿児島市立東谷山小学校 鹿児島市立東谷山中学校
東谷山二丁目 一部
一部 鹿児島市立清和小学校
東谷山三丁目 全域
東谷山四丁目 1-17 鹿児島市立東谷山小学校
18-37 鹿児島市立清和小学校
東谷山五丁目 全域
東谷山六丁目 1、39-46
2-38 鹿児島市立東谷山小学校
東谷山七丁目 全域

交通[編集]

上塩屋電停
笹貫電停

道路[編集]

一般国道
主要地方道

鉄道[編集]

鹿児島市交通局鹿児島市電谷山線

関連する人物[編集]

脚注[編集]



(一)^   .   (2022331). 2022429

(二)^ .  . 2021426

(三)^ 鹿.  鹿. 2020112

(四)^ abc 1983, p. 535-536.

(五)^ 鹿鹿便.  便. 2021221

(六)^ 5272.  鹿 (202041). 202058

(七)^ .  鹿 (202023). 2020628

(八)^  1990, p. 774.

(九)^  1990, p. 775.

(十)^  1990, p. 791.

(11)^ ab 1990, p. 777.

(12)^ ab542.  鹿. 2021219

(13)^ 572.  鹿. 2021221

(14)^ ab 2015, p. 828.

(15)^ 1988 (632) 249.  鹿鹿. 2012413

(16)^ 63鹿270263215鹿8648

(17)^  2015, p. 841.

(18)^ 9鹿1409127鹿11672

(19)^  1997 (92) 357.  鹿. 2012928

(20)^ 5272.  鹿 (202041). 202058

(21)^ 調 / 7調  / 46鹿.  . 2021131

(22)^ 調 / 12調 / 46鹿.  . 2021131

(23)^ 調 / 17調 / 46鹿.  . 2021131

(24)^ 調 / 22調 / 46鹿.  . 2021131

(25)^ 調 / 27調 / 46鹿.  . 2021131

(26)^ 鹿 2020, p. 4.

(27)^ .  鹿. 2021221

(28)^ ab 1990, p. 719.

(29)^  2015, p. 942.

(30)^ .  鹿. 2020926

(31)^ ,  &  2012.

(32)^  . e. 2020917

[]


鹿 4鹿1990315http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima.html , Wikidata Q111372875

鹿 5鹿2015327http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/kagoshima-05.html , Wikidata Q111372912

46鹿46198331ISBN 978-4-04-001460-9 , Wikidata Q111291392

373 201252215

鹿.  鹿 (202041). 2020118