コンテンツにスキップ

下伊敷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 下伊敷
下伊敷
町丁
地図北緯31度37分28秒 東経130度32分39秒 / 北緯31.624472度 東経130.544056度 / 31.624472; 130.544056座標: 北緯31度37分28秒 東経130度32分39秒 / 北緯31.624472度 東経130.544056度 / 31.624472; 130.544056
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 伊敷地域
人口情報2020年(令和2年)4月1日現在)
 人口 7,644 人
 世帯数 3,871 世帯
郵便番号 890-0005 ウィキデータを編集
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
町字ID[1] 0076000(下伊敷町)
0075001(一丁目)
0075002(二丁目)
0075003(三丁目)
運輸局住所コード[2] 46500-0646[注釈 1]
46500-1497[注釈 2]
ウィキポータル 日本の町・字
鹿児島県の旗 ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

[3]鹿鹿[4]鹿鹿鹿[5]便890-0005[6]890-0004[7]7,6443,871202041[8]

[]


鹿[4][9]西

西3西鹿208鹿西3沿

645[10]鹿鹿鹿45使[11]

[]


23,025鹿[12]

[]




[]

[]


[9]

鹿[4]51473[4]

[]


鹿鹿[4]鹿[13]1,222[4]1,322[9]1,459[9]調1,587[4][ 3]

[4][14]鹿[15]


廿 廿麿

三国名勝図会第三巻

1871年(明治4年)に鹿児島郡鹿児島近在草牟田村が下伊敷村に編入された[16][17]

町村制施行から鹿児島市編入まで[編集]


18892241鹿鹿[4]1892253[4]

189831645[18]190134[19]

191144930鹿鹿[20][21][22]鹿[17][23]

19209101鹿鹿[24][25][26]51925148[27]

宿宿196338[28][29]19482337666[30]195025鹿鹿[31]

鹿[]

1950

195025101鹿鹿[32][33]1018鹿鹿 鹿鹿101鹿[34][35][4]

195934410鹿[36]

197752120[37]197853619[38][39][25][38][39][40][38]

198459130西[41][42]

19957213[43][44][43]105[45]

2002141118[46][47][48]20051727[46][49]

町・字域の変遷[編集]

変更後 変更年 変更前
鹿児島市草牟田町(新設) 1911年(明治44年) 伊敷村大字下伊敷(一部)
鹿児島市紙屋谷地区[注釈 4] 1920年(大正9年)
坂元町(編入) 1977年(昭和52年) 下伊敷町(一部)
玉里団地一丁目(新設) 1978年(昭和53年) 下伊敷町(一部)
玉里町(一部)
玉里団地二丁目(新設) 下伊敷町(一部)
坂元町(一部)
玉里団地三丁目(新設) 下伊敷町(一部)
若葉町(新設) 下伊敷町(一部)
西坂元町(新設) 1984年(昭和59年) 坂元町(一部)
冷水町(一部)
下伊敷町(一部)
下伊敷一丁目(新設) 1995年(平成7年) 下伊敷町(一部)
下伊敷二丁目(新設)
下伊敷三丁目(新設)
伊敷町(編入)
伊敷台一丁目(新設) 2002年(平成14年) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台二丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台三丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台四丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台五丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台六丁目(新設) 伊敷町(一部)
下伊敷町(一部)
伊敷台七丁目(新設) 2005年(平成17年) 下田町(一部)
下伊敷町(一部)

人口[編集]

町丁別[編集]

世帯数・人口[8]
世帯数 人口
下伊敷一丁目 1,457 2,800
下伊敷二丁目 962 1,859
下伊敷三丁目 1,414 2,920
下伊敷町 38 65

国勢調査[編集]

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

下伊敷の人口推移
人口
1995年(平成7年)[50]

9,689
2000年(平成12年)[51]

9,068
2005年(平成17年)[52]

8,658
2010年(平成22年)[53]

8,586
2015年(平成27年)[54]

8,177

施設[編集]

鹿児島大学教育学部附属特別支援学校
鹿児島市立伊敷中学校
鹿児島市立玉江小学校

公共[編集]

教育[編集]

郵便局[編集]

  • 鹿児島下伊敷郵便局[64]
  • 鹿児島日当平郵便局[65]

寺社[編集]

  • 伊邇色神社(旧社格:県社[9][66]

その他[編集]

教育[編集]

鹿児島県立鹿児島西高等学校(2011年度閉校)

鹿鹿鹿鹿鹿鹿

200012鹿200315西[67]201123鹿西[59]2011233鹿鹿西鹿鹿[68]

[]


[69]
町丁 番・番地 小学校 中学校
下伊敷一丁目 全域 鹿児島市立玉江小学校 鹿児島市立伊敷中学校
下伊敷二丁目 31 - 34 鹿児島市立坂元小学校 鹿児島市立坂元中学校
その他 鹿児島市立玉江小学校 鹿児島市立伊敷中学校
下伊敷三丁目 下記以外
70、72、76 - 89の全部と69、71の各一部 鹿児島市立伊敷台小学校 鹿児島市立伊敷台中学校
下伊敷町 明ヶ窪 鹿児島市立坂元小学校 鹿児島市立坂元中学校
1532番地 鹿児島市立伊敷小学校 鹿児島市立伊敷台中学校
上記以外 鹿児島市立伊敷台小学校

交通[編集]

道路[編集]

一般国道
一般県道

バス[編集]

高速路線バス[編集]

一般路線バス[編集]

鉄道[編集]

  • 鹿児島市電伊敷線(廃止路線)
    下伊敷には、玉江小学校前電停・下伊敷電停が設置されていた。1985年(昭和60年)9月30日に伊敷線の全線が廃止されたのに伴い廃止された[70]

脚注[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 下伊敷町の区域の運輸局住所コード
  2. ^ 下伊敷一丁目から下伊敷三丁目までの区域の運輸局住所コード
  3. ^ 旧高旧領取調帳の石高は草牟田村の石高を含むとみられる
  4. ^ 紙屋谷地区は5年後の1925年に玉里町として設置された

出典[編集]



(一)^   .   (2022331). 2022429

(二)^ .  . 2021426

(三)^ 鹿.  鹿. 2020730

(四)^ abcdefghijk 1983, p. 338.

(五)^ .  鹿 (202023). 2020628

(六)^ 鹿鹿便.  便. 2021815

(七)^ 鹿鹿便. 2021815

(八)^ ab5272.  鹿 (202041). 202058

(九)^ abcde &  1998, p. 178.

(十)^  1983, p. 685.

(11)^ .  鹿. 2021815

(12)^  2015, p. 773.

(13)^ 鹿 1969, p. 403.

(14)^  1843.

(15)^ 鹿 1969, p. 114.

(16)^  &  1998, p. 179.

(17)^ ab 1983, p. 381.

(18)^ 鹿 1935, p. 299.

(19)^  1990, p. 692.

(20)^  1955, p. 520.

(21)^ 44鹿4004484鹿3151 

(22)^  1990, p. 818.

(23)^  1976, p. 102.

(24)^ 鹿 1970, p. 783.

(25)^ ab 1983, p. 422.

(26)^ 9鹿4709922鹿1113 

(27)^  1955, p. 561.

(28)^  1990, p. 650.

(29)^ 鹿 1970, p. 615.

(30)^  1950, p. 85.

(31)^ 鹿 1970, p. 293.

(32)^  1955, p. 634.

(33)^ 25301251017 

(34)^ 鹿25鹿41225101鹿3305 

(35)^ 2510.  鹿 (19501020). 2021416

(36)^ 鹿 1970, p. 576.

(37)^ 52鹿5452鹿7025 

(38)^ abc536.  鹿 (197861). 20201227

(39)^ ab53鹿6235367鹿7229

(40)^  1983, p. 665.

(41)^ 59鹿11559130鹿8053

(42)^ 1984 (591) 200.  鹿. p. 2. 2012413

(43)^ ab 2015, p. 828.

(44)^ 7鹿2537210鹿885

(45)^ 7鹿11337719鹿9512

(46)^ ab 2015, p. 829.

(47)^ 14鹿1176鹿14101

(48)^ 1411.  鹿. 202136

(49)^ 172.  鹿. 202136

(50)^ 調 / 7調  / 46鹿.  . 2021815

(51)^ 調 / 12調 / 46鹿.  . 2021815

(52)^ 調 / 17調 / 46鹿.  . 2021815

(53)^ 調 / 22調 / 46鹿.  . 2021815

(54)^ 調 / 27調 / 46鹿.  . 2021815

(55)^ .  鹿. 2021815

(56)^ .  鹿. 2021815

(57)^  2015, p. 972.

(58)^  2015, p. 982.

(59)^ ab 2015, p. 963.

(60)^ .  鹿鹿. 2021815

(61)^  2015, p. 951.

(62)^  2015, p. 950.

(63)^  2015, p. 942.

(64)^ 鹿便.  便. 2021815

(65)^ 鹿便.  便. 2021815

(66)^ .  鹿. 2021815

(67)^  2015, p. 957.

(68)^  2015, p. 957-958.

(69)^ .  鹿. 2020926

(70)^ 鹿 2006, p. 512.

[]


1843 NDLJP:992131

鹿鹿鹿1935 NDLJP:1223620

1950 

鹿鹿1955 

鹿鹿 1鹿1969228http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-04.html , Wikidata Q111372666

鹿鹿 2鹿1970325http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-03.html , Wikidata Q111372706

1976 

46鹿46198331ISBN 978-4-04-001460-9 , Wikidata Q111291392

鹿 4鹿1990315http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima.html , Wikidata Q111372875

47 鹿1998ISBN 978-4582910544 

鹿鹿  鹿2006 

鹿 5鹿2015327http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/kagoshima-05.html , Wikidata Q111372912

[]