コンテンツにスキップ

漢字文化圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
漢字圏から転送)
漢字文化圏
漢字文化圏の地図
  一般的な漢字文化圏
  広い意味での漢字文化圏

漢字文化圏における主な言語で「漢字文化圏」という概念の言い方と書き方。

中国語
繁体字 漢字文化圈
簡体字 汉字文化圈
発音記号
東亜文化圏
繁体字 東亞文化圈
簡体字 东亚文化圈
発音記号
標準中国語
漢語拼音Dōngyà wénhuà quān
呉語
ローマ字ton-ia ven-ho-chioe
客家語
客家語拼音dung24 a31 vun11 fa55 kien24
粤語
粤拼dung1 aa3 man4 faa3 hyun1
閩南語
閩南語白話字Tang-a bûn-huà-khian
閩東語
福州語ローマ字Dĕ̤ng Ā Ùng-huá-kuŏng
日本語
漢字 漢字文化圏
ひらがな かんじぶんかけん
カタカナ カンジブンカケン
朝鮮語
ハングル한자문화권
漢字漢字文化圈
ベトナム語
クオック・グーHán tự văn hóa quyển
Vùng văn hóa chữ Hán
チュハン漢字文化圈
チュノム塳文化𡨸漢

󠄁󠄁󠄁使使[1][2]

概要[編集]


西

239160607使貿3

使1970

漢字文化圏の内包と外延[編集]

南北朝から宋代まで[編集]


西西4 

[3]

明代以降[編集]


西4[ 1][ 2]使使

用語選定の要因[編集]


使[ 3][ 4]

近現代における漢字の存廃について[編集]


6[4][5][6]便

18004使使使 使使

21

漢字文化圏内相互の固有名詞表記[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ いわゆるハングルは漢字から派生した文字ではないが、その音節文字的特徴に漢字からの影響があることは明らかである。なお言語学者西田龍雄契丹文字からヒントを得た可能性を指摘している。
  2. ^ ただしこれらの書記言語が漢文に優越する公用文としての地位を確立するのは近代以降のことである。
  3. ^ 「東アジア」自体、政治的ニュアンスを帯びた「東亜」の代替として戦後に新しく作り出された用語であり、むしろ余分な意味内包を持たない中立的用語であることが求められたのである。
  4. ^ この語の初出は亀井孝・大藤時彦・山田俊雄『日本語の歴史2文字とのめぐりあい』平凡社、1963年と言われている。亀井孝は後に自分が「漢字文化圏」という用語を初めて使ったと述べている。

出典[編集]



(一)^ 

(二)^  2005ISBN 978-4-13-083042-3 

(三)^ 28199928-54

(四)^ The Languages of Japan, Cambridge University Press, 1990.

(五)^ The Korean Language, Cambridge University Press, 2001.

(六)^ Whats so Chinese about Vietnamese?[1]

[]


21963ISBN 4582766013

1971 

西1983ISBN 4130210440

西PHP1984ISBN 4569212042

 : 1998ISBN 4795253935

2002ISBN 4896197410

[]






























CJKV (CJK)















使

[]