コンテンツにスキップ

潮岬灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
潮岬灯台
潮岬灯台の位置(和歌山県内)
潮岬灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
2902 [M5994]
位置 北緯33度26分15秒 東経135度45分16秒 / 北緯33.43750度 東経135.75444度 / 33.43750; 135.75444座標: 北緯33度26分15秒 東経135度45分16秒 / 北緯33.43750度 東経135.75444度 / 33.43750; 135.75444
所在地 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
塗色・構造 白色・塔形石造
レンズ LB-H120型灯器
灯質 単閃白光 毎15秒に1閃光
実効光度 970,000 cd
光達距離 19海里(約35km)
明弧 278度から130度まで
塔高 22.51 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 49.47 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1873年9月15日
管轄 海上保安庁
第五管区海上保安本部
田辺海上保安部
テンプレートを表示



81A50


[]


186625481186924

18703610使

[1]318736915

1878114 - 

19294 - 2

19383 - 

195732 - 90

201628 - [2]

[]


 - 

 - 



22

[]


300

交通[編集]

ギャラリー[編集]

周辺情報[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 1870年7月8日から。明治3年4月5日第274 潮岬灯台布告(『法令全書 明治3年』内閣官報局、pp.167-168
  2. ^ 海上保安庁が実施する情報提供業務の一部終了について(PDF) - 海上保安庁交通部 (2016年5月) ※茨城県水産試験場漁業無線局ホームページでの掲載(2016年7月12日閲覧) 
  3. ^ 潮岬灯台官舎 建造物の詳細”. 和歌山県教育センター学びの丘. 2015年6月8日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]