神島灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神島灯台
神島灯台の位置(三重県内)
神島灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
2504 [M6051]
位置 北緯34度32分55秒 東経136度59分11秒 / 北緯34.54861度 東経136.98639度 / 34.54861; 136.98639座標: 北緯34度32分55秒 東経136度59分11秒 / 北緯34.54861度 東経136.98639度 / 34.54861; 136.98639
所在地 三重県鳥羽市神島町
塗色・構造 白色
レンズ LU-M型
灯質 閃白光
18秒を隔て12秒間に3閃光
実効光度 370,000 cd
光達距離 23.0海里(約42.6km)
明弧 140度 - 341度
テンプレートを表示
東側の伊良湖岬から望む神島のシラヤ崎の上部の中腹にある神島灯台


[]




西167212

1873620

1908417190942191043511901342

1912453TYK

1915441967423

199810111505050

20061834LU-M201123924100TYK1[1][1]

[]


1

脚注[編集]

  1. ^ a b 片山健生「ゆかりの地 魅力発信 アマ無線愛好者ら記念局 鳥羽で24日 実用無線電話100周年PR」中日新聞2011年9月8日付朝刊、広域三重13ページ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]