コンテンツにスキップ

足摺岬灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
足摺岬灯台
足摺岬灯台の位置(高知県内)
足摺岬灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
3101 [M5602]
位置 北緯32度43分26.5秒 東経133度1分13.2秒 / 北緯32.724028度 東経133.020333度 / 32.724028; 133.020333座標: 北緯32度43分26.5秒 東経133度1分13.2秒 / 北緯32.724028度 東経133.020333度 / 32.724028; 133.020333
所在地 高知県土佐清水市足摺岬字足摺山214番地5
塗色・構造 白色 塔形 コンクリート
レンズ LB-90型灯器
灯質 群閃白光
18秒を隔て毎30秒に3閃光
実効光度 460,000 cd
光達距離 20.5海里(約38km)
明弧 201度から91度まで
塔高 18.1 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 60.6 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1914年大正3年)4月1日
管轄 海上保安庁
第五管区海上保安本部
テンプレートを表示
遠景

50

[]


1914341[1]4使

194419

196035729

1971469

201628930[2]

[]



[]


  

[]


西1405

周辺の観光地[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 大正3年逓信省告示第172号(『官報』第491号、大正3年3月20日、p.459
  2. ^ 海上保安庁が実施する情報提供業務の一部終了について(PDF) - 海上保安庁交通部 (2016年5月) ※茨城県水産試験場漁業無線局ホームページでの掲載(2016年7月12日閲覧) 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]