コンテンツにスキップ

甑島列島

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
甑島から転送)
甑島列島
甑島列島。NASAによる撮影。
地理
場所 東シナ海
座標 北緯31度45分24秒 東経129度47分17秒 / 北緯31.75667度 東経129.78806度 / 31.75667; 129.78806座標: 北緯31度45分24秒 東経129度47分17秒 / 北緯31.75667度 東経129.78806度 / 31.75667; 129.78806
主要な島 上甑島中甑島下甑島
面積 117.56 km2 (45.39 sq mi)[1]
長さ 38 km (23.6 mi)[2]
最高標高 604 m (1982 ft)[2]
最高峰 尾岳
行政

日本の旗 日本

都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 薩摩川内市旗 薩摩川内市
人口統計
人口 5576(2011年時点)[1]
人口密度 47.4 /km2 (122.8 /sq mi)[1]
言語 日本語
追加情報
時間帯
テンプレートを表示
甑島列島地形図

[3]鹿西3[3][4][5][6][7][8]5,576117.56 km2183.3 km[1]

20148[3]#

[]


[9]

[3][3][3]調2014420148[3][3]

地理[編集]

甑島列島の大字
(里地域:、上甑地域:、鹿島地域:、下甑地域:)
各島の大字
里地域 上甑地域 鹿島地域 下甑地域
上甑島 中甑中野江石小島瀬上桑之浦
中甑島 平良
下甑島 藺牟田 手打片野浦瀬々野浦青瀬長浜

45 km38 km10 km[10][4]西3[ 1][11][12][13]44.14 km27.31 km266.12 km24/5[14]鹿201022調2,4883082,780423 m[15]294 m[16]604 m[17]92009213(J/FPS-5)

[18]400 - 500 m西3

[]




















 ()







西西

[]


[ 2]18.4(15.8)(17.1)1.3-2.612,430 mm鹿(1,598 mm)(1,338 mm)1.5-1.8[14]西[19]
中甑の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 22.0
(71.6)
23.1
(73.6)
25.3
(77.5)
28.5
(83.3)
30.0
(86)
32.1
(89.8)
35.3
(95.5)
37.5
(99.5)
35.2
(95.4)
31.7
(89.1)
27.7
(81.9)
24.6
(76.3)
37.5
(99.5)
平均最高気温 °C°F 12.2
(54)
13.1
(55.6)
15.9
(60.6)
20.1
(68.2)
23.9
(75)
26.4
(79.5)
30.4
(86.7)
31.9
(89.4)
29.1
(84.4)
24.6
(76.3)
19.5
(67.1)
14.5
(58.1)
21.8
(71.2)
日平均気温 °C°F 9.4
(48.9)
10.0
(50)
12.5
(54.5)
16.2
(61.2)
19.9
(67.8)
23.1
(73.6)
27.0
(80.6)
28.0
(82.4)
25.4
(77.7)
21.0
(69.8)
16.2
(61.2)
11.5
(52.7)
18.4
(65.1)
平均最低気温 °C°F 6.4
(43.5)
6.6
(43.9)
8.9
(48)
12.4
(54.3)
16.1
(61)
20.2
(68.4)
24.4
(75.9)
25.0
(77)
22.3
(72.1)
17.7
(63.9)
12.8
(55)
8.4
(47.1)
15.1
(59.2)
最低気温記録 °C°F −1.5
(29.3)
−1.3
(29.7)
−0.1
(31.8)
3.4
(38.1)
8.6
(47.5)
12.4
(54.3)
17.2
(63)
19.5
(67.1)
13.9
(57)
8.4
(47.1)
4.4
(39.9)
−0.1
(31.8)
−1.5
(29.3)
降水量 mm (inch) 103.5
(4.075)
116.0
(4.567)
158.9
(6.256)
208.7
(8.217)
211.2
(8.315)
475.5
(18.72)
302.8
(11.921)
215.6
(8.488)
265.0
(10.433)
110.9
(4.366)
139.2
(5.48)
122.4
(4.819)
2,429.7
(95.657)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 12.0 10.8 12.6 10.5 10.2 14.5 10.2 9.9 10.0 7.2 9.5 11.0 128.4
平均月間日照時間 87.0 106.3 154.0 180.3 185.2 124.4 186.6 226.7 189.0 187.6 138.8 103.1 1,868.6
出典:気象庁[20]
(参考)ほぼ同緯度の川内の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 22.1
(71.8)
24.6
(76.3)
25.8
(78.4)
29.1
(84.4)
31.9
(89.4)
34.1
(93.4)
36.2
(97.2)
37.2
(99)
35.4
(95.7)
32.9
(91.2)
28.0
(82.4)
24.5
(76.1)
37.2
(99)
平均最高気温 °C°F 11.8
(53.2)
13.3
(55.9)
16.5
(61.7)
21.0
(69.8)
25.0
(77)
27.3
(81.1)
31.3
(88.3)
32.5
(90.5)
29.9
(85.8)
25.3
(77.5)
19.8
(67.6)
14.2
(57.6)
22.3
(72.1)
日平均気温 °C°F 6.6
(43.9)
7.9
(46.2)
11.0
(51.8)
15.5
(59.9)
19.6
(67.3)
23.1
(73.6)
27.0
(80.6)
27.6
(81.7)
24.7
(76.5)
19.3
(66.7)
13.8
(56.8)
8.6
(47.5)
17.1
(62.8)
平均最低気温 °C°F 2.0
(35.6)
2.8
(37)
5.8
(42.4)
10.2
(50.4)
14.8
(58.6)
19.6
(67.3)
23.6
(74.5)
24.0
(75.2)
20.7
(69.3)
14.6
(58.3)
8.8
(47.8)
3.8
(38.8)
12.6
(54.7)
最低気温記録 °C°F −6.6
(20.1)
−7.5
(18.5)
−4.0
(24.8)
−1.7
(28.9)
5.4
(41.7)
10.6
(51.1)
16.8
(62.2)
17.1
(62.8)
8.8
(47.8)
2.7
(36.9)
−1.3
(29.7)
−4.9
(23.2)
−7.5
(18.5)
降水量 mm (inch) 85.0
(3.346)
114.0
(4.488)
156.5
(6.161)
179.2
(7.055)
208.6
(8.213)
506.5
(19.941)
334.0
(13.15)
239.5
(9.429)
231.4
(9.11)
95.2
(3.748)
110.7
(4.358)
105.3
(4.146)
2,368.8
(93.26)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 10.4 10.3 12.6 10.6 9.8 15.6 11.9 11.4 10.4 7.6 9.2 10.4 129.5
平均月間日照時間 111.3 125.8 159.1 177.5 177.8 107.5 173.2 202.9 172.8 182.0 147.6 120.8 1,858.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[21]

歴史[編集]

古代・中世[編集]


8000鹿[22][23][23]

[24][5][24][7]使[24][24][24]37013[15][25][24]15954[26]

[]


[25][27][28]貿[29]16381535[30]178048鹿[31][32]1835618622調[31]18714鹿[6]18892271[25]18912412[25][26]6194924鹿[31]2[33]10336[26]3951732[31]189629190134[34]

[]


調192091940219502524,74419501980551/21/31/4[35]鹿[35][36]196540197045鹿20%420%鹿43.3%[37]

19542961使6165[38]197247800鹿1007.0-9.9鹿12.6[39]

195126900 m500[40]19602[41][41]30245%[42]

西7鹿1/32/3鹿鹿[43][44]42004164[25][45]

行政区画の変遷[編集]

明治22年以前 明治22年-明治23年 明治24年-昭和23年 昭和24年-平成15年 平成16年-現在
薩摩郡[注 3] 里村 明治22年合併
上甑村
明治24年一部分離
里村
里村 平成16年川内市ほかと合併
薩摩川内市
中甑村 明治24年一部分離
上甑村
上甑村
中野村
江石村
小島村
瀬上村
桑之浦村
平良村
藺牟田村 明治22年合併
下甑村
下甑村 昭和24年一部分離
鹿島村
手打村 昭和24年一部分離
下甑村
片野浦村
瀬々野浦村
青瀬村
長浜村

人口の変遷[編集]

出典 : 国勢調査
里地域 上甑地域 下甑地域 鹿島地域
いずれの自治体も、2004年に川内市などと合併して薩摩川内市の一部となった。
1920年(大正9年) 20,061人
1930年(昭和5年) 21,435人
1940年(昭和15年) 20,815人
1950年(昭和25年) 24,744人
1960年(昭和35年) 20,496人
1970年(昭和45年) 11,750人
1980年(昭和55年) 9,428人
1990年(平成2年) 8,348人
2000年(平成12年) 7,220人
2010年(平成22年) 5,576人

交通[編集]

列島外部との交通[編集]

フェリーニューこしき

交通の歴史[編集]


[30]鹿190134-西--19283[46]19512621便195227[46]調19643920075[47]197146200278[44][ 4]198055200400[48]便鹿[44]1971270480[44]33 km21956312便便[46]200214--[30]

現在の航路[編集]


-

1275便鹿

JR鹿12鹿353471鹿70鹿35

-

201426[49]800[49]50JR

[]

20202

[50]195025[51]

1959341011[52]196136616[51]196540[53]197146鹿7[54]

鹿3483525348西Z西352348351鹿202028[55]349350西

3(EV)[56][57][58]20132581EV[ 5]20EV[56][57][58]

[50]

甑島コミュニティバス[編集]


鹿[14]4-7便

[]

鹿

19935 - 鹿 - 21.3 km202021,533 m[59]

[60]鹿[16]198459鹿201123便

[]


[52]198156[61]200921鹿[14][62]鹿西-[63]

[]




[64][65][66]231948[67]



[14][15][ 6]

20163[68]

[]


鹿42004[69]西[70][4]湿湿[4]

[4][71]18736189427[44][4][72]192946739[12][4][73][74]196439[4]1960351771290[71]41kg10001kg100[4]1969441980[4]鹿[4]

[]


沿[15][75][76]1,400 m250 m2.3 m[77][78]10 cm×5 cm西西[79]沿[79]

[80]188922195126[80]

長目の浜(甑四湖)[編集]

長目の浜の湖沼群

3[26][81][82]30.56 km230.16 km250.10 km8[83]

20152733[84][85]

[]


[15][86]50 cm1.5 m2 - 3 m[86]2009100[22]

[]


201022調12.3%19.4%68.1%1.3%0%10.9%[14][14]

[]


鹿[14][87][26][88][89]45%鹿[90]57[90]鹿[90]

195025[91]使[92]20002003154 km375 m400/[14][93][ 7]

[]


[14]84%155椿[14]椿[14]198045[?][94]510197540[94]

[]


20092121,4001,70014,100[1]37,200宿34,60093%[1]201044,8702%[90]20061831,528200855,224[90][14]19902[26][95]2015

教育[編集]

里小中学校
いずれも薩摩川内市立
区分 所在島 所在大字 学校名 開校/閉校年
現存する学校 中学校 上甑島 里中学校 1947年開校
中甑 上甑中学校 1947年開校
下甑島 手打 海陽中学校
長浜 海星中学校
小学校 上甑島 里小学校 1882年開校
中甑 中津小学校 1877年開校
下甑島 鹿島 鹿島小学校 1880年開校
手打 手打小学校 1874年開校
長浜 長浜小学校 1880年開校
閉校した学校 中学校 下甑島 鹿島 鹿島中学校 2012年3月末休校
小学校 上甑島 桑之浦 宇佐小学校 1968年閉校
江石 江石小学校 1969年閉校
瀬上 浦内小学校 1903年開校、2008年3月末閉校
中甑島 平良 平良小学校 1879年開校、2011年3月末閉校
下甑島 瀬々野浦 西山小学校 1879年開校、2013年3月末閉校
青瀬 青瀬小学校 1886年開校、2012年3月末閉校
片野浦 子岳小学校 1886年開校、2012年3月末閉校

20132545201351171618266441鹿135259

[]


[11]196035[96]197550[11]6[11]

[]


5196843196944[96]2004161903362008201062,06518792001131950252262010227201123[97]22[97]201224鹿鹿[97]鹿鹿[97]20122013西[97]

[]


鹿鹿19968110[98]2007鹿166[91]西200012鹿2011西2013[97]

[]


200820[99]2010鹿鹿52011鹿46[100]2012鹿鹿6[99]

[]


鹿[14]鹿1/31/31/3[101]194924鹿201325622,000[101][102]

[]


8[14]11鹿[103]鹿[25][25]

下甑島のトシドン[編集]

トシドンの仮面

[17][22][104][105][106]

197752200921(UNESCO)1鹿[107]

[]


[108][109][110][111][112]4[112]西[113]綿綿7[114]30[114]

[]

Dr.

 []




[115]

 []


9[116]

Dr.[116][117]

󠄀󠄀宿[118]

 []


199911[119]

Dr.2

[]


NHK  198492NHK[81]

[]


 [120] - 

 [120] - 

 [121] 1922

 [103] - 1942

 [103] 1949

 [121] 1951宿

[122] 22

[123] 1937

[]

[]



須口池と陸繋砂州(上甑島/里)
須口池と陸繋砂州(上甑島/里)
  • 西之浜海水浴場(上甑島/里)
    西之浜海水浴場(上甑島/里)
  • なまこ池(上甑島/中甑)
    なまこ池(上甑島/中甑)
  • 長目の浜の空中写真国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
    長目の浜の空中写真国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
  • 藺牟田集落(下甑島/鹿島)
    藺牟田集落(下甑島/鹿島)
  • 長浜集落(下甑島/長浜)
    長浜集落(下甑島/長浜)
  • 青瀬海岸(下甑島/青瀬)
    青瀬海岸(下甑島/青瀬)
  • 手打海岸(下甑島/手打)
    手打海岸(下甑島/手打)
  • 行政施設[編集]

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 1964

    (二)^ 

    (三)^ 29

    (四)^  (1975)346197211-402--195

    (五)^ 1

    (六)^  308鹿

    (七)^ 201220131,000/201420002005

    出典[編集]



    (一)^ abcdef 2011CD-ROM

    (二)^ ab.  . 2020126

    (三)^ abcdefgh  . 西. (2014924). 2014924. https://archive.is/uFMOd 2014924 

    (四)^ abcdefghijk鹿 : 鹿47200754-58

    (五)^ ab (1991)221

    (六)^ ab (1995)172

    (七)^ ab  2020910

    (八)^  202155

    (九)^ .  鹿. 2017127

    (十)^ UI47200759-62

    (11)^ abcd鹿西 433199359-71

    (12)^ ab - 84198969-72

    (13)^ (1995)173

    (14)^ abcdefghijklmno 鹿[]

    (15)^ abcde (1991)161

    (16)^ ab (1991)361

    (17)^ ab (1991)268

    (18)^  (1964) 10

    (19)^  (1964) 6-7

    (20)^   

    (21)^  .  . 2024325

    (22)^ abcNo.1220103

    (23)^ ab (1964) 55

    (24)^ abcdef (1964) 3

    (25)^ abcdefg  200979-93

    (26)^ abcdef (1995)172-173

    (27)^ 1975804

    (28)^  1002006178-179

    (29)^   443--20132306

    (30)^ abc鹿 =調52201137-46

    (31)^ abcd (1995)173-174

    (32)^  鹿 1997163-168

    (33)^ 鹿 (1981)224

    (34)^ 鹿 (1981)255

    (35)^ ab鹿 (1983) 134

    (36)^  (1980)319

    (37)^  (1975)364

    (38)^  (1954)330

    (39)^  (1975)347

    (40)^  (1964) 37

    (41)^ ab 1971111

    (42)^ 鹿 (1983) 126

    (43)^  (1980)318

    (44)^ abcde 1971110

    (45)^ 16鹿1735161012鹿20262 

    (46)^ abc (1964) 154

    (47)^  (1964) 2

    (48)^  (1980)317

    (49)^ ab 14 47news2013113[]

    (50)^ ab2 202155

    (51)^ ab (1964) 153

    (52)^ ab (1960)223

    (53)^  (1975)803

    (54)^  (1975)344

    (55)^ 320208301

    (56)^ ab8   373news.com2013723

    (57)^ abEV 201381

    (58)^ ab 鹿 Sankei Biz201385

    (59)^ 829 3 鹿. (). (202061). 202061. https://web.archive.org/web/20200601024547/https://mainichi.jp/articles/20200601/k00/00m/040/043000c 202061 

    (60)^ (1964) 1

    (61)^  鹿 2020910

    (62)^ Number 81 調162-163

    (63)^ No.016 鹿10026-27

    (64)^ , 西西沿  , 20, 2012, NAID 500000560728

    (65)^ .  - 

    (66)^  . (2020315). 202417

    (67)^ 

    (68)^ , 2016516, , 

    (69)^  

    (70)^ 鹿 

    (71)^ ab (1975)832

    (72)^  (1960)224

    (73)^  (1975)808

    (74)^  (1975)49

    (75)^ 24-25

    (76)^  2010219

    (77)^  

    (78)^  (1964) 24

    (79)^ ab (1964) 25

    (80)^ ab (1964) 29

    (81)^ ab"  ". NHK. 2023626. 20236252023625

    (82)^ 鹿鹿沿61999261-271

    (83)^  (1998)553

    (84)^ 2740 

    (85)^  - 2015316

    (86)^ ab (1975)808-809

    (87)^  (1964) 178

    (88)^  (1964) 179

    (89)^  (1964) 179-180

    (90)^ abcde -鹿-鹿 63201271-87

    (91)^ ab鹿 (1981)107

    (92)^  (1964) 185

    (93)^ 20132013230-234

    (94)^ ab (1980)324

    (95)^  (1998)1020

    (96)^ ab (1980)320

    (97)^ abcdef 

    (98)^   2020910

    (99)^ ab2012 

    (100)^ 2011 

    (101)^ ab (1998)1028

    (102)^ 鹿  202096

    (103)^ abc (1998)1021

    (104)^  (1998)52

    (105)^  (1998)53

    (106)^  (1998)60-61

    (107)^ 2012178

    (108)^  (2005)362

    (109)^  (1998)1029

    (110)^  鹿

    (111)^  (2005)95-96

    (112)^ ab (2005)98

    (113)^  (2005)106

    (114)^ ab (2005)123

    (115)^     202096

    (116)^ ab鹿  鹿[]

    (117)^ 33  201138202096

    (118)^ .  - .  | . 20201130

    (119)^   202096

    (120)^ ab (1998)1023

    (121)^ ab (1998)1031

    (122)^ 22

    (123)^ 1 (1/3) SankeiBiz2015.9.2 05:00

    参考文献[編集]

    書籍
    • 『甑島調査報告』鹿児島縣農地部農業協同組合課、1949年
    • 『甑島・長島有形民俗資料調査報告書』鹿児島県明治百年記念館建設調査室、1970年
    • 『島嶼大事典』日外アソシエーツ、1991年
    • 『日本の島ガイド SHIMADAS』日本離島センター、1998年
    • 板倉勝高・浮田典良『日本の町と村 – 地域特性のとらえ方』古今書院、1980年
    • 九州経済調査協会『研究報告No.182 甑島経済社会の現況と課題』九州経済調査協会、1978年
    • 下野敏見『南九州の伝統文化 Ⅱ民具と民俗、研究』南方新社、2005年
    • 菅田正昭編『日本の島事典』三交社、1995年
    • 高橋秀雄・向山勝貞編『祭礼行事・鹿児島県』おうふう、1998年
    • 田島康弘「甑島における過疎化と転出者の集団形成」『鹿児島の地域と歴史』鹿児島大学教育学部社会科教室、1983年
    • 日本地誌研究所『日本地誌 第21巻 大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県』二宮書店、1975年
    • 日本地理風俗大系編集委員会『日本地理風俗大系 12 九州地方(下)』誠文堂新光社、1960年
    • 日本民俗学会編『離島生活の研究』国書刊行会、1975年
    • 藤岡謙二郎編『離島の人文地理 – 鹿児島県甑島学術調査報告 - 』大明堂、1964年
    • 南日本新聞社鹿児島大百科辞典編纂室『鹿児島大百科事典』南日本新聞社、1981年
    • 村田熙『日本の民俗 鹿児島』第一法規出版、1975年
    • 渡辺光『日本地理新大系 第5巻 地誌』河出書房、1954年
    映像資料

    関連書籍[編集]

    • 柳田国男『日本昔話記録11 鹿児島県甑島昔話集』三省堂、1973年
    • 荒木博之『昔話研究資料叢書5 甑島の昔話 – 鹿児島県薩摩郡上甑島・下甑島』三弥井書店、1975年
    • 橋口実昭 写真集『甑島列島』南方新社、1998年

    関連項目[編集]

    • 万里ヶ島 - 甑島列島周辺にあったとされる伝承上の島。

    外部リンク[編集]