コンテンツにスキップ

後藤文夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

後藤文夫

ごとう ふみお

台湾総督府総務長官時代

生年月日 1884年3月7日
出生地 日本の旗 日本 大分県大分市
没年月日 (1980-05-13) 1980年5月13日(96歳没)
出身校 東京帝国大学法科大学政治学科
(現・東京大学法学部
前職 台湾総督府総務長官
所属政党無所属→)
緑風会
称号 従二位
勲一等旭日大綬章
勲一等瑞宝章
藍綬褒章
第一回国勢調査記念章
配偶者 後藤治子
子女 長男・後藤正夫

日本の旗 国務大臣

内閣 東條内閣
在任期間 1943年5月26日 - 1944年7月22日

日本の旗 内閣総理大臣臨時代理

内閣 岡田内閣
在任期間 1936年2月26日 - 1936年2月29日
天皇 昭和天皇

日本の旗 第46代 内務大臣

内閣 岡田内閣
在任期間 1934年7月8日 - 1936年3月9日

日本の旗 第8代 農林大臣

内閣 齋藤内閣
在任期間 1932年5月26日 - 1934年7月8日

日本の旗 参議院議員

選挙区 大分県選挙区
当選回数 1回
在任期間 1953年5月3日 - 1959年5月2日

その他の職歴

日本の旗 貴族院議員
1930年12月23日 - 1945年12月18日
テンプレートを表示

  1884︿1737 - 1980︿55513

[]


18841731908417

[]


1112

19104312721

1917651919812192099

192211619231261012

192413912- 19254

192836 - 

[]


19305122319451218[1]

19338

193271麿5193497

1936112

19411681942176 19431845 - 1944︿197221945206

[]


194520122591[2] A194823121952273

195227

1953284

195631

19694411

1973484

1980555[3]96[4]

[]


1884173 - 

190841
7 - 

11 - 

12 - 

19104312 - 72

191765 - - 191912

1919812 - 

192099 - 

1922116 - 

1924139 - 
12 - - 19254

192836 - 

193051223 - -19451218[1]

19327
1 - 

5 - 

193497 - 

1936112 - 

1941168 - 

1942176 - 

194318
4 - 

5 - 

1945206 - 

19452012 - A

19482312 - 

1952273 - 

1953284 - 

1956314 - 

19694411 - 

1973484 - 

1980555 - [3]96[4]

[]


19165
119 - [5]

41 - [6]

19209111 - [7]

19211071 - 調[8]

192615826 - [6]

19349424 - [6]

196035113 - [9][10]

197146113 - [9]

198055513 - 

[]


[9]

脚注[編集]



(一)^ ab21123853

(二)^ 20124 8 17/20p341  1994

(三)^ ab 201012

(四)^ ab1599620-21 55520

(五)^ 10381916120

(六)^ abc

(七)^ 26401921521

(八)^ 28581922214

(九)^ abcwhoplus

(十)^ 1016365-67 35114

[]


21121947

19687114

1979

[]


 ︿2008

[]


 
公職
先代
山本達雄
日本の旗 内務大臣
第53代:1934年 - 1936年
次代
潮恵之輔
先代
山本悌二郎
日本の旗 農林大臣
第10代:1932年 - 1934年
次代
山崎達之輔
官職
先代
賀来佐賀太郎
日本の旗 台湾総督府総務長官
第9代:1924年 - 1928年
次代
河原田稼吉
先代
湯地幸平
日本の旗 内務省警保局
1922年 - 1923年
次代
岡田忠彦