コンテンツにスキップ

高松松平家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高松松平家
本姓 清和源氏新田氏支流
家祖 松平頼重
種別 武家
華族伯爵
出身地 武蔵国江戸
主な根拠地 讃岐国高松藩
東京市豊島区駒込町
著名な人物 松平佳子(李佳子)
支流、分家 松平図書家(武家)
松平大膳家(武家・士族)
凡例 / Category:日本の氏族

[1] 

[]

[]




1616395191642712[2][2]

[3][4][5]


[]


18681415[6]2186961741871714[6]

21869617[7][8]17188477[ 1][10]

311898125856104[11]

12寿30[12]寿[13][13][14][13][13][13]

寿寿4[15]

[16]

[17]

[18][19]

[]




  - 


3

3

4

2  - 

3  - 
4



4  - 

5  - 
6

7

6  - 
8

7  - 

8  - 
10

9  - 
10

11

10  - 
11

11  - 
寿12

13

[]


12 寿

13 
 14

[]


14 

[]



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳川頼房

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【高松】
松平頼重1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【水戸】
徳川光圀

 

 

 

 

 

 

【守山】
松平頼元
【石岡】
松平頼隆
【宍戸】
松平頼雄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼常2徳川綱方徳川綱條松平頼考【図書】
松平頼章
【大膳】
松平頼芳
松平頼常徳川綱方徳川綱條松平頼貞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼泰松平頼豊3

 

 

 

 

 

 

松平頼豊松平頼煕

 

 

 

 

 

 

徳川宗堯松平頼寛松平頼恭
(高松家へ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

徳川宗堯松平頼治春姫
(頼桓正室)
松平頼桓4松平頼桓松平頼珍
(蜂須賀宗鎮)
松平頼央

 

 

 

徳川宗翰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼恭5

 

 

 

松平頼央
(蜂須賀至央)

 

 

 

 

 

 

徳川治保

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼真6松平頼起

 

 

 

(大膳)
松平頼昌
松平頼裕

 

 

 

徳川治紀述姫
(松平頼起正室)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼儀松平頼起7

 

 

 

 

 

 

(大膳)
松平頼格
大久保頼郁徳川斉脩松平頼恕
(高松家へ)
徳川斉昭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼儀8

 

 

 

 

 

 

松平頼覚水野忠格徳川斉昭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼恕9倫姫
(頼恕正室)
松平頼該松平頼胤松平頼顕本多忠民松平頼利松平頼纉徳川慶篤徳川慶喜徳川昭武

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼煕
(母:倫姫)
松平武揚
越智家へ)
松平勝成
久松家へ)
松平頼聰大久保忠礼松平頼胤10

 

 

 

松平覚義徳川篤敬徳川昭武

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼煕松平頼聰11松平頼温松平頼和
西条家へ)

 

 

 

 

 

 

徳川篤敬松平昭子
(松平頼寿夫人)
徳川武定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼温徳川義礼
尾張家へ)
松平頼親松平頼寿12松平胖永井翠直徳川聰子
(徳川篤敬夫人)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼明13松平頼明松平守弘松平佳子
(李誠子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松平頼武14

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 旧高松藩は現米10万5760石(表高12万石)で現米5万石以上15万石未満の旧中藩に該当[9]

出典[編集]

  1. ^ 小田部雄次 2006, p. 326.
  2. ^ a b 新田完三 1984, p. 485.
  3. ^ 新田完三 1984, p. 485-488.
  4. ^ 新田完三 1984, p. 487.
  5. ^ 深井雅海『江戸城-本丸御殿と江戸幕府』(中公新書 2008年)P24
  6. ^ a b 新田完三 1984, p. 488.
  7. ^ 浅見雅男 1994, p. 24.
  8. ^ 小田部雄次 2006, p. 13-14.
  9. ^ 浅見雅男 1994, p. 123.
  10. ^ 小田部雄次 2006, p. 333.
  11. ^ 小田部雄次 2006, p. 64.
  12. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 82-83.
  13. ^ a b c d e 華族大鑑刊行会 1990, p. 83.
  14. ^ 本郷中学校・高等学校. “沿革・校名の由来”. 本郷中学校・高等学校. 2022年12月12日閲覧。
  15. ^ 『松平賴明傳』松平公益会、2004年。 
  16. ^ 小田部雄次 2006, p. 182.
  17. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 82.
  18. ^ 高松松平家の書跡-松平家歴史資料目録Ⅰ - 香川県 (PDF)
  19. ^ その他の刊行物 - 香川県立ミュージアム

 []


 19946 

 ︿1836200618ISBN 978-4121018366 

︿719902ISBN 978-4820540342 

198459 

[]


 ()