コンテンツにスキップ

龍ケ崎市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
龍ケ崎市駅[※ 1]
佐貫駅[※ 2]

龍ケ崎市駅・佐貫駅東口(2023年7月)

りゅうがさきし[※ 1]
さぬき[※ 2]
Ryūgasakishi[※ 1]
Sanuki[※ 2]
地図
所在地 茨城県龍ケ崎市佐貫町

北緯35度55分48.3秒 東経140度08分17.7秒 / 北緯35.930083度 東経140.138250度 / 35.930083; 140.138250座標: 北緯35度55分48.3秒 東経140度08分17.7秒 / 北緯35.930083度 東経140.138250度 / 35.930083; 140.138250

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細
関東鉄道駅詳細
  1. ^ a b c JR東日本の駅
  2. ^ a b c 関東鉄道の駅
テンプレートを表示

JR


[]


西

JR2020314JR

JR421102[1]


[]


190033814[2]

190639111[3]

1909421012

194419513鹿[2]

19492461

19654061鹿[2]

198459
21[3]

77[ 1]

198560310[ 2][2]

19876241JR[3]

19957225[4]

2001131118JRICSuica

200921
110[2]

314ICPASMO[ 1][2]

2012245

20172963JR[ 2]

20202314JR[ 3][ 4][ 3]

20213916[5]


佐貫駅時代の東口(2010年3月)
佐貫駅時代の東口(2010年3月)
  • 佐貫駅時代の西口(2008年9月)
    佐貫駅時代の西口(2008年9月)
  • 駅名の由来[編集]


    JR使

    190019545

    []

    JR202031420202

    JR20174JR[6][ 4][ 5]20174JR

    [ 6][7]2020JR[ 7]

    2018710JR2020[8][ 5]201912132020314[ 3][ 4]

    20156[9]

    駅構造[編集]

    JR東日本[編集]

    JR 龍ケ崎市駅*

    西口(2020年7月)

    りゅうがさきし
    Ryūgasakishi

    藤代 (2.1 km)

    (5.1 km) 牛久

    所在地 茨城県龍ケ崎市佐貫町647

    北緯35度55分48.23秒 東経140度8分17.70秒 / 北緯35.9300639度 東経140.1382500度 / 35.9300639; 140.1382500

    所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
    所属路線 常磐線
    キロ程 45.5 km(日暮里起点)
    電報略号 リキ
    駅構造 地上駅橋上駅[新聞 2]
    ホーム 2面3線[10]
    乗車人員
    -統計年度-
    9,837人/日(降車客含まず)
    -2022年-
    開業年月日 1900年明治33年)8月14日[2]
    備考 直営駅管理駅
    みどりの窓口

    * 2020年令和2年)3月14日に「佐貫駅」から「龍ケ崎市駅」に改称。

    テンプレートを表示

    111223[10]西2

    32使[ 1]3

    [ 2]1西2Suica[11]

    便

    2020313![12][ 8][13]

    のりば[編集]

    番線 路線 方向 行先
    1・2 常磐線 上り 我孫子上野東京品川方面
    上野東京ライン
    2・3 常磐線 下り 土浦水戸いわき方面

    (出典:JR東日本:駅構内図

    • 2番線は特急列車の接続・通過待ちをする上下普通列車と、下り普通列車の多くが使用する。JR東日本水戸支社が企画するイベント列車等の土浦・水戸方面の始発列車も利用することがある。

    発車メロディ[編集]


    1990使201763[ 2]156JR3[ 2][14][15][16]
    • 1番線:「RYUとぴあ音頭」 - 龍ケ崎のお祭りの曲として、多くの市民に親しまれているご当地ソング。
    • 2番線:「かえるの合唱」 - 緑豊かな自然環境を連想し、400年以上の歴史をもつ伝統行事「撞舞(つくまい)」にもちなむ。
    • 3番線:「白鳥の湖」 - 美しく雄大な景観を楽しめる牛久沼と、その牛久沼の水面を優雅に泳ぐ市の鳥「白鳥」をイメージさせる。

    関東鉄道[編集]

    関東鉄道 佐貫駅

    改札口(2020年2月)

    さぬき
    Sanuki

    (2.2 km) 入地

    所在地 茨城県龍ケ崎市佐貫町蛭川646

    北緯35度55分45.63秒 東経140度8分17.55秒 / 北緯35.9293417度 東経140.1382083度 / 35.9293417; 140.1382083

    所属事業者 関東鉄道
    所属路線 竜ヶ崎線
    キロ程 0.0 km(佐貫起点)
    駅構造 地上駅
    ホーム 1面1線
    乗降人員
    -統計年度-
    2,245人/日
    -2019年-
    開業年月日 1900年明治33年)8月14日[2]
    備考 無人駅
    テンプレートを表示

    112009110[2]

    使

    PASMOICPASMOSuicaIC

    JR

    JR2JRJR

    JR



    JR
    西





    便

    JR西JR

    利用状況[編集]

    JR東日本 龍ケ崎市駅[編集]

    2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は9,837人である[JR 1]

    2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

    乗車人員推移[注 3]
    年度 1日平均
    乗車人員
    出典
    2000年(平成12年) 16,842 [JR 2]
    2001年(平成13年) 16,746 [JR 3]
    2002年(平成14年) 16,316 [JR 4]
    2003年(平成15年) 16,239 [JR 5]
    2004年(平成16年) 15,743 [JR 6]
    2005年(平成17年) 15,497 [JR 7]
    2006年(平成18年) 15,429 [JR 8]
    2007年(平成19年) 15,553 [JR 9]
    2008年(平成20年) 15,370 [JR 10]
    2009年(平成21年) 15,017 [JR 11]
    2010年(平成22年) 14,550 [JR 12]
    2011年(平成23年) 14,030 [JR 13]
    2012年(平成24年) 14,001 [JR 14]
    2013年(平成25年) 13,833 [JR 15]
    2014年(平成26年) 13,377 [JR 16]
    2015年(平成27年) 13,459 [JR 17]
    2016年(平成28年) 13,173 [JR 18]
    2017年(平成29年) 12,995 [JR 19]
    2018年(平成30年) 12,824 [JR 20]
    2019年(令和元年) 12,529 [JR 21]
    2020年(令和02年) 8,625 [JR 22]
    2021年(令和03年) 9,000 [JR 23]
    2022年(令和04年) 9,837 [JR 1]

    JR西JR西



    5[ 4]

     []


    201912,245[ 1]
    乗降人員推移
    年度 1日平均
    乗降人員
    出典
    2009年(平成21年) 2,511
    2014年(平成26年) 2,394
    2017年(平成29年) 2,413 [関東鉄道 2]
    2018年(平成30年) 2,305
    2019年(令和元年) 2,245 [関東鉄道 1]

    駅周辺[編集]


    宿宿西


    []








     

    II
     









     FOOD OFF 

     







    西





     - JR

    便 - 

     - 




    西[]






    QizMALL 
    MEGA



     

     

     - 

    6

    6

    []

    []

    []


    JR

    1



     



    2



    3



    4





    5


    []


    便[17]

    6





    西 E

    7





     E

    西[]


    西
    • 取手市コミュニティバス
      • 藤代駅北口行、藤代庁舎行 ※東北部ルート
    • 龍ケ崎市コミュニティバス
      • 文化会館行 ※龍ぐうバスEルート

    隣の駅[編集]

    東日本旅客鉄道(JR東日本)
    常磐線
    特別快速・普通
    藤代駅 - 龍ケ崎市駅 - 牛久駅
    関東鉄道
    竜ヶ崎線
    佐貫駅 - 入地駅

    脚注[編集]

    記事本文[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 2022年3月12日のダイヤ大幅改正以降、牛久駅と同様に特急列車の停車本数を終日、下りは7本、上りは4本に変更。
    2. ^ 最終的に候補に挙がったのは、「ドラゴンボールのテーマソング」(投票数1位タイ)、「白鳥の湖」(同)、「まんが日本昔ばなしのテーマソング」(同3位)、「RYUとぴあ音頭」(同7位タイ)、「浦島太郎」(同)、「パフ」(同10位)、「かえるの合唱」(同12位)の7曲であったが、「ドラゴンボールのテーマソング」と「まんが日本昔ばなしのテーマソング」に関してはサンプル音源制作の際に使用許諾が得られなかったことから、後に候補から除外された。
    3. ^ 2000年度 - 2018年度は、「佐貫駅」として算出。
    4. ^ 茨城県内の駅としては、守谷駅つくば駅つくばエクスプレス)、古河駅宇都宮線)が龍ケ崎市駅を上回っている。

    出典[編集]



    (一)^ (1984) 59420

    (二)^ abcdefghi    21 ︿2011877-12 

    (三)^ abc JR JTB1998101427ISBN 978-4-533-02980-6 

    (四)^ JRJR '95199571187ISBN 4-88283-116-3 

    (五)^   (PDF).  . 202193202194

    (六)^ pdf201599http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/procedure/2015091000028/file_contents/puresu.pdf2016316 

    (七)^  pdf2016715http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/procedure/2016071500286/file_contents/P4-5.pdf2016119 

    (八)^  2020 JR. . (2018710). https://trafficnews.jp/post/80924 2018712 

    (九)^  27.  . p. 17 (20156). 20187132018713

    (十)^ abJR 42 74︿20136920 

    (11)^ ! (PDF). JR (2020729). 20208120201031

    (12)^ ︿MOOK201515ISBN 978-4-8003-0567-1"" 

    (13)^ .  . 201612102020714

    (14)^ . .  . 2020217

    (15)^   3. . 201986

    (16)^ . .  . 201986

    (17)^ 2011JR使便

    報道発表資料[編集]



    (一)^ 20093143PASMOPDFPASMO20081222 2015414https://web.archive.org/web/20150414235704/http://www.tokyu.co.jp/file/081222.pdf202194 

    (二)^ ab - 2017523

    (三)^ ab20203PDF201912137 20191213https://web.archive.org/web/20191213084447/https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191213_ho01.pdf20191213 

    (四)^ ab20203PDF20191213 20191214https://web.archive.org/web/20191214033313/http://www.jrmito.com/press/191213/press_01.pdf20191214 

    (五)^ .   (2018710). 2018711

    新聞記事[編集]



    (一)^    使. (): p. 2. (198473) 

    (二)^ abc10使 . (): p. 1. (1985226) 

    (三)^   . TOKYO Web. 2020315, 2020319.

    (四)^  294JR. . (2015527). https://www.sankei.com/article/20150527-6GNOQPY3ONIT5OYSYRMYAQUJIA/ 2015910 

    (五)^ 鹿寿 (2015910).  . . http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14417971359057 2015910 

    (六)^   . . (2016610). http://mainichi.jp/articles/20160610/ddl/k08/040/021000c 2016119 

    (七)^ 20. . (2018516). https://web.archive.org/web/20180516095020/http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180516-OYT1T50056.html 2018516 

    (八)^ JR201862820221222018628

    利用状況[編集]

    JR東日本[編集]



    (一)^ ab2022.  . 2023710

    (二)^ 2000.  . 201937

    (三)^ 2001.  . 201937

    (四)^ 2002.  . 201937

    (五)^ 2003.  . 201937

    (六)^ 2004.  . 201937

    (七)^ 2005.  . 201937

    (八)^ 2006.  . 201937

    (九)^ 2007.  . 201937

    (十)^ 2008.  . 201937

    (11)^ 2009.  . 201937

    (12)^ 2010.  . 201937

    (13)^ 2011.  . 201937

    (14)^ 2012.  . 201937

    (15)^ 2013.  . 201937

    (16)^ 2014.  . 201937

    (17)^ 2015.  . 201937

    (18)^ 2016.  . 201937

    (19)^ 2017.  . 201876

    (20)^ 2018.  . 201977

    (21)^ 2019.  . 2020711

    (22)^ 2020.  . 2021723

    (23)^ 2021.  . 202286

    関東鉄道[編集]



    (一)^ ab.  . 202115

    (二)^ .  . 201937201937

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]