荒川沖駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
荒川沖駅

西口(2022年1月)

あらかわおき
Arakawaoki

ひたち野うしく (2.7 km)

(6.6 km) 土浦

地図
所在地 茨城県土浦市荒川沖東二丁目1-6

北緯36度1分50.75秒 東経140度9分57.79秒 / 北緯36.0307639度 東経140.1660528度 / 36.0307639; 140.1660528座標: 北緯36度1分50.75秒 東経140度9分57.79秒 / 北緯36.0307639度 東経140.1660528度 / 36.0307639; 140.1660528

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線 常磐線
キロ程 57.2 km(日暮里起点)
電報略号 アワ
駅構造 地上駅橋上駅[1]
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
6,542人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1896年明治29年)12月25日[2]
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
東口(2022年1月)

2JRJR421104[3]

[]


[4][ 1][5]20058

[]


1896291225[2]

190639111[2]

1909421012

19492461

197853
215

111[2]

198661111[2]

19876241JRJR[2]

19957218[6]

2001131118ICSuica

200618318

200820323

20092181

201830410

2022431232

[]


22[1]使123使[1]JR

JRSuicaLED

[]


200517西2015120176DO Football Park 200214

NEWDAYS 1

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 常磐線 下り 土浦水戸方面
2 常磐線 上り 我孫子上野方面
上野東京ライン 上野・東京品川方面

(出典:JR東日本:駅構内図

発車メロディ[編集]


2009218112[7]

[]


JR2008203

200618198560

[]


JR2022416,542[ 1]

200012
乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 12,303 [利用客数 2]
2001年(平成13年) 11,924 [利用客数 3]
2002年(平成14年) 11,383 [利用客数 4]
2003年(平成15年) 11,084 [利用客数 5]
2004年(平成16年) 11,008 [利用客数 6]
2005年(平成17年) 10,198 [利用客数 7]
2006年(平成18年) 9,512 [利用客数 8]
2007年(平成19年) 9,467 [利用客数 9]
2008年(平成20年) 9,296 [利用客数 10]
2009年(平成21年) 9,016 [利用客数 11]
2010年(平成22年) 8,674 [利用客数 12]
2011年(平成23年) 8,445 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 8,451 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 8,391 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 8,084 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 8,184 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 8,163 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 8,230 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 8,301 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 8,158 [利用客数 21]
2020年(令和02年) 5,516 [利用客数 22]
2021年(令和03年) 5,814 [利用客数 23]
2022年(令和04年) 6,542 [利用客数 1]

2005西


[]


西宿101938西

沿

6.6[ 2]宿宿

[8]

西[]


宿西



 西







 

便



 

 




[]






DO Football Park  - [1]MEGA[9]

 





便

 





 

 

 

 







 

 


 

 

BOOKOFF SUPER BAZAAR 

 

[]

西[]




2

  西

3

26 

[10]

4

21A

22 



1990

20133312022331

[]



1番のりば
2番のりば
備考
  • かつてはつくばセンター・筑波大学中央行きのバスは東口発であったが、2003年3月に西口発に変更されている。
  • 2011年3月までは江戸崎車庫行、2013年3月31日までは摩利山循環、2018年3月までは稲敷エリア広域バス 江戸崎・阿見ルートも発着していた。
  • 2022年7月15日まで、あみプレミアム・アウトレット行は関東鉄道とジェイアールバス関東が共同運行する直行便であったが、同日付でジェイアールバス関東は撤退した。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)
常磐線
特別快速・普通
ひたち野うしく駅 - 荒川沖駅 - 土浦駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 事実上、阿見町の玄関駅である。
  2. ^ ひたち野うしく駅開業前までは当駅と牛久駅の営業キロも6.6キロだった。

出典[編集]



(一)^ abcdeJR 42 74︿20136920 

(二)^ abcdef JR JTB1998101427-428ISBN 978-4-533-02980-6 

(三)^  594201984

(四)^  2022410

(五)^  2022410

(六)^ JRJR '95199571187ISBN 4-88283-116-3 

(七)^ 3 200984

(八)^ -tsukuba-tsuchiura.net

(九)^ DO Football Park . 2017107

(十)^  2022410

利用状況[編集]



(一)^ ab2022.  . 2023710

(二)^ 2000.  . 201937

(三)^ 2001.  . 201937

(四)^ 2002.  . 201937

(五)^ 2003.  . 201937

(六)^ 2004.  . 201937

(七)^ 2005.  . 201937

(八)^ 2006.  . 201937

(九)^ 2007.  . 201937

(十)^ 2008.  . 201937

(11)^ 2009.  . 201937

(12)^ 2010.  . 201937

(13)^ 2011.  . 201937

(14)^ 2012.  . 201937

(15)^ 2013.  . 201937

(16)^ 2014.  . 201937

(17)^ 2015.  . 201937

(18)^ 2016.  . 201937

(19)^ 2017.  . 201876

(20)^ 2018.  . 201977

(21)^ 2019.  . 2020711

(22)^ 2020.  . 2021723

(23)^ 2021.  . 202286

関連項目[編集]

外部リンク[編集]