J2リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明治安田J2リーグ
Meiji Yasuda J2 League
加盟国 日本の旗 日本
大陸連盟 アジアサッカー連盟
創立 1999年
参加クラブ 20
リーグレベル 第2部
上位リーグ J1リーグ
下位リーグ J3リーグ
国内大会 天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会
最新優勝クラブ FC町田ゼルビア (2023)
最多優勝クラブ 北海道コンサドーレ札幌 (3回)
公式サイト www.jleague.jp
2024年のJ2リーグ

J2リーグ: J2 LEAGUE)は、日本サッカーのリーグ構成における2部リーグで、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の2部リーグ。略称はJ2

タイトルパートナー契約(後述)により2024年から「明治安田J2リーグ」(2015年から2023年まで「明治安田生命J2リーグ」、: MEIJI YASUDA J2 LEAGUE)の名称を用いている。

概要[編集]


1999J2J2J1J127 (1998) J8102012202322202420J1J1J3J3

2

J調[1] 2022[2]

[]


2014J 2: J. LEAGUE DIVISION 2

2015JJ[3]J2MEIJI YASUDA J2 LEAGUE[1]2018[4] 2022[2] 42024J2[5]

所属クラブ(2024年)[編集]

各指標はJリーグ公式サイトのクラブプロフィールの記述に基づく。Jリーグ加盟年は正会員となった年。

クラブ名 Jリーグ
加盟年
J2在籍年
ベガルタ仙台 1999年 1999-2001,2004-2009,2022-
ブラウブリッツ秋田 2014年 2021-
モンテディオ山形 1999年 1999-2008,2012-2014,2016-
いわきFC 2022年 2023-
水戸ホーリーホック 2000年 2000-
栃木SC 2009年 2009-2015,2018-
ザスパ群馬 2005年 2005-2017,2020-
ジェフユナイテッド千葉 1991年 2010-
横浜FC 2001年 2001-2006,2008-2019,2022,2024-
ヴァンフォーレ甲府 1999年 1999-2005,2008-2010,2012,2018-
清水エスパルス 1991年 2016,2023-
藤枝MYFC 2014年 2023-
ファジアーノ岡山 2009年 2009-
レノファ山口FC 2015年 2016-
徳島ヴォルティス 2005年 2005-2013,2015-2020,2022-
愛媛FC 2006年 2006-2021,2024-
V・ファーレン長崎 2013年 2013-2017,2019-
ロアッソ熊本 2008年 2008-2018,2022-
大分トリニータ 1999年 1999-2002,2010-2012,2014-2015,2017-2018,2022-
鹿児島ユナイテッドFC 2016年 2019,2024-

開催方式[編集]

開催日時[編集]


20112-46-820121421



FIFA22002201020062014202120222022 FIFA1121J111

[]


2021/38

310

[]


J1J1201221J1J1

2012 (JFL) 2014J3

J2[]


20087JJ23[6]

(一)J2222012
J219JFL22JFL42010

(二)J222J2JFL2012[7]
JJFL1J222

JJFL2J221JFL122J2JFL



JFL3J2JJ2JFLJ退

JFLJJ

J2JFLJ

(三)J218J1J22009
J23J1J1J2

J2J1

[]


20122017J12018J1J1J12012

J2013JJ1J2J1J2[8]2012FCJ22012[9]

J2J32014J222122JFLJ32[ 1] J2J32016J3J2J2J221J2

2020 (COVID-19) J1J2202124

2024J202023J11J223-62024J1183J2J2J12023[10]

試合方式の変遷[編集]

  • J2では当初から完全決着方式(PK戦)を採用していない。また、前後期制も採用していない。
  • 詳細な試合方式については各シーズンの項目を参照の事。
年度 クラブ 対戦方式 試合数 延長戦 勝ち点計算方法 昇格 降格
1999 10 4回戦 36 あり
Vゴール方式
90分勝ち:3点
Vゴール勝ち:2点
引き分け:1点
負け:0点
2
2000 11 40
2001 12 44
2002 なし 勝ち:3点
引き分け:1点
負け:0点
2003
2004 2+0.5
2005
2006 13 48
2007
2008 15 3回戦 42
2009 18 51 3
2010 19 2回戦 36
2011 20 38
2012 22 42 2+1 1
2013
2014 1+0.5
2015
2016
2017 2
2018 2+0.5
2019
2020 2 0[注 2]
2021 4
2022 2+0.5 2
2023 2+1
2024

20 38 3

結果[編集]

年度 優勝 2位 3位 クラブ数
1999 川崎フロンターレ FC東京 大分トリニータ 10
2000 コンサドーレ札幌 浦和レッズ 大分トリニータ 11
2001 京都パープルサンガ ベガルタ仙台 モンテディオ山形 12
2002 大分トリニータ セレッソ大阪 アルビレックス新潟
2003 アルビレックス新潟 サンフレッチェ広島 川崎フロンターレ
2004 川崎フロンターレ 大宮アルディージャ アビスパ福岡
2005 京都パープルサンガ アビスパ福岡 ヴァンフォーレ甲府
2006 横浜FC 柏レイソル ヴィッセル神戸 13
2007 コンサドーレ札幌 東京ヴェルディ1969 京都サンガF.C.
2008 サンフレッチェ広島 モンテディオ山形 ベガルタ仙台 15
2009 ベガルタ仙台 セレッソ大阪 湘南ベルマーレ 18
2010 柏レイソル ヴァンフォーレ甲府 アビスパ福岡 19
2011 FC東京 サガン鳥栖 コンサドーレ札幌 20
年度 優勝 2位 プレーオフ勝者 クラブ数
2012 ヴァンフォーレ甲府 湘南ベルマーレ 6位 大分トリニータ 22
2013 ガンバ大阪 ヴィッセル神戸 4位 徳島ヴォルティス
2014 湘南ベルマーレ 松本山雅FC 6位 モンテディオ山形
2015 大宮アルディージャ ジュビロ磐田 3位 アビスパ福岡
2016 北海道コンサドーレ札幌 清水エスパルス 4位 セレッソ大阪
2017 湘南ベルマーレ V・ファーレン長崎 3位 名古屋グランパス
年度 優勝 2位 決定戦進出チーム クラブ数
2018 松本山雅FC 大分トリニータ 6位 東京ヴェルディ 22
2019 柏レイソル 横浜FC 4位 徳島ヴォルティス
年度 優勝 2位 3位 クラブ数
2020 徳島ヴォルティス アビスパ福岡 V・ファーレン長崎 22
2021 ジュビロ磐田 京都サンガF.C. ヴァンフォーレ甲府
年度 優勝 2位 決定戦進出チーム クラブ数
2022 アルビレックス新潟 横浜FC 4位 ロアッソ熊本 22
年度 優勝 2位 プレーオフ勝者 クラブ数
2023 FC町田ゼルビア ジュビロ磐田 3位 東京ヴェルディ 22
2024 20
  • 太字J1に昇格したクラブ。
  •   は当該クラブがJ1に初昇格。
  • J1昇格プレーオフ勝者の順位はレギュラーシーズン終了時
  • J1に昇格して以降、1度もJ2に降格経験のないクラブは、鳥栖の1クラブである。

昇格・降格記録[編集]

  • クラブ名は昇格・降格当時の名称
年度 J1からの降格 J1への昇格 JFLへの降格(2012のみ)

/J3への降格(2013から)

JFLからの昇格(2013まで)

/J3からの昇格(2014から)

1998 コンサドーレ札幌 JFLの9クラブ[注 3]
1999 浦和レッズ
ベルマーレ平塚
川崎フロンターレ
FC東京
水戸ホーリーホック 10
2000 京都パープルサンガ
川崎フロンターレ
コンサドーレ札幌
浦和レッズ
横浜FC 11
2001 アビスパ福岡
セレッソ大阪
京都パープルサンガ
ベガルタ仙台
12
2002 サンフレッチェ広島
コンサドーレ札幌
大分トリニータ
セレッソ大阪
2003 ベガルタ仙台
京都パープルサンガ
アルビレックス新潟
サンフレッチェ広島
2004 [注 4] 川崎フロンターレ
大宮アルディージャ
大塚製薬サッカー部
ザスパ草津
2005 柏レイソル
東京ヴェルディ
ヴィッセル神戸
京都パープルサンガ
アビスパ福岡
ヴァンフォーレ甲府
愛媛FC
2006 アビスパ福岡
セレッソ大阪
京都パープルサンガ
横浜FC
柏レイソル
ヴィッセル神戸
13
2007 サンフレッチェ広島
ヴァンフォーレ甲府
横浜FC
コンサドーレ札幌
東京ヴェルディ1969
京都サンガF.C.
ロッソ熊本
FC岐阜
2008 東京ヴェルディ
コンサドーレ札幌
サンフレッチェ広島
モンテディオ山形
栃木SC
カターレ富山
ファジアーノ岡山FC
15
2009 柏レイソル
ジェフユナイテッド千葉
大分トリニータ
ベガルタ仙台
セレッソ大阪
湘南ベルマーレ
ニューウェーブ北九州 18
2010 FC東京
京都サンガF.C.
湘南ベルマーレ
柏レイソル
ヴァンフォーレ甲府
アビスパ福岡
ガイナーレ鳥取 19
2011 ヴァンフォーレ甲府
アビスパ福岡
モンテディオ山形
FC東京
サガン鳥栖
コンサドーレ札幌
松本山雅FC
FC町田ゼルビア
20
2012 ヴィッセル神戸
ガンバ大阪
コンサドーレ札幌
ヴァンフォーレ甲府
湘南ベルマーレ
大分トリニータ
FC町田ゼルビア V・ファーレン長崎 22
2013 湘南ベルマーレ
ジュビロ磐田
大分トリニータ
ガンバ大阪
ヴィッセル神戸
徳島ヴォルティス
ガイナーレ鳥取 カマタマーレ讃岐
2014 大宮アルディージャ
セレッソ大阪
徳島ヴォルティス
湘南ベルマーレ
松本山雅FC
モンテディオ山形
カターレ富山 ツエーゲン金沢
2015 松本山雅FC
モンテディオ山形
清水エスパルス
大宮アルディージャ
ジュビロ磐田
アビスパ福岡
栃木SC
大分トリニータ
レノファ山口FC
FC町田ゼルビア
2016 名古屋グランパス
湘南ベルマーレ
アビスパ福岡
北海道コンサドーレ札幌
清水エスパルス
セレッソ大阪
ギラヴァンツ北九州 大分トリニータ
2017 ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
大宮アルディージャ
湘南ベルマーレ
V・ファーレン長崎
名古屋グランパス
ザスパクサツ群馬 栃木SC
2018 柏レイソル
V・ファーレン長崎
松本山雅FC
大分トリニータ
ロアッソ熊本
カマタマーレ讃岐
FC琉球
鹿児島ユナイテッドFC
2019 ジュビロ磐田
松本山雅FC
柏レイソル
横浜FC
鹿児島ユナイテッドFC
FC岐阜
ギラヴァンツ北九州
ザスパクサツ群馬
2020 [注 5] 徳島ヴォルティス
アビスパ福岡
[注 6] ブラウブリッツ秋田
SC相模原
2021 徳島ヴォルティス
大分トリニータ
ベガルタ仙台
横浜FC
ジュビロ磐田
京都サンガF.C.
SC相模原
愛媛FC
ギラヴァンツ北九州
松本山雅FC
ロアッソ熊本
いわてグルージャ盛岡
2022 清水エスパルス
ジュビロ磐田
アルビレックス新潟
横浜FC
FC琉球
いわてグルージャ盛岡
いわきFC
藤枝MYFC
2023 横浜FC FC町田ゼルビア
ジュビロ磐田
東京ヴェルディ
大宮アルディージャ
ツエーゲン金沢
愛媛FC
鹿児島ユナイテッドFC
2024 20

統計[編集]

クラブ別優勝回数[編集]

クラブ名 回数 優勝年度
北海道コンサドーレ札幌 3 2000,2007,2016
川崎フロンターレ 2 1999,2004
京都サンガF.C. 2001,2005
アルビレックス新潟 2003,2022
柏レイソル 2010,2019
湘南ベルマーレ 2014,2017
大分トリニータ 1 2002
横浜FC 2006
サンフレッチェ広島 2008
ベガルタ仙台 2009
FC東京 2011
ヴァンフォーレ甲府 2012
ガンバ大阪 2013
大宮アルディージャ 2015
松本山雅FC 2018
徳島ヴォルティス 2020
ジュビロ磐田 2021
FC町田ゼルビア 2023

クラブ別通算成績[編集]

クラブ名
北海道コンサドーレ札幌 14 597 257 150 190 789 644 +145
いわてグルージャ盛岡 1 42 9 7 26 35 80 -45
ベガルタ仙台 11 481 215 108 158 707 599 +108
ブラウブリッツ秋田 3 126 38 40 48 117 143 -26
モンテディオ山形 21 896 348 230 318 1145 1045 +100
いわきFC 1 42 12 11 19 45 69 -24
水戸ホーリーホック 24 1027 310 271 446 1105 1371 -266
栃木SC 13 545 160 162 223 550 662 -112
ザスパクサツ群馬 17 727 195 183 349 710 1055 -345
浦和レッズ 1 40 28 3 9 82 40 +42
大宮アルディージャ 13 546 236 117 193 720 645 +75
ジェフユナイテッド千葉 14 578 233 149 196 778 676 +102
柏レイソル 3 126 75 27 24 240 117 +123
FC東京 2 74 44 11 19 118 57 +61
東京ヴェルディ 17 725 289 193 243 985 875 +110
FC町田ゼルビア 9 378 138 111 129 473 442 +31
川崎フロンターレ 5 212 126 33 53 401 232 +169
横浜FC 19 813 292 221 300 987 1052 -65
湘南ベルマーレ 14 613 253 143 217 828 745 +83
SC相模原 1 42 8 14 20 33 54 -21
ヴァンフォーレ甲府 17 719 277 185 257 947 915 +32
松本山雅FC 8 336 142 97 97 422 366 +56
アルビレックス新潟 10 418 200 88 130 642 475 +167
カターレ富山 6 251 59 60 132 234 374 -140
ツエーゲン金沢 9 378 106 117 155 434 530 -96
清水エスパルス 2 84 45 23 16 163 71 +92
藤枝MYFC 1 42 14 10 18 61 72 -11
ジュビロ磐田 5 210 106 60 44 346 231 +115
名古屋グランパス 1 42 23 6 13 85 65 +20
FC岐阜 12 503 127 117 259 509 815 -306
京都サンガF.C. 15 638 290 163 185 904 713 +191
ガンバ大阪 1 42 25 12 5 99 46 +53
セレッソ大阪 6 269 142 59 68 465 307 +158
ヴィッセル神戸 2 90 50 19 21 156 94 +62
ガイナーレ鳥取 3 122 24 28 70 107 212 -105
ファジアーノ岡山 15 629 208 205 216 674 717 -43
サンフレッチェ広島 2 86 56 18 12 164 70 +94
レノファ山口FC 8 336 96 81 159 388 512 -124
カマタマーレ讃岐 5 210 44 64 102 176 299 -123
徳島ヴォルティス 17 727 251 203 273 869 883 -14
愛媛FC 16 683 189 183 311 703 915 -212
アビスパ福岡 16 689 288 169 232 917 835 +82
ギラヴァンツ北九州 9 368 119 91 158 414 507 -93
サガン鳥栖 13 559 190 123 246 667 767 -100
V・ファーレン長崎 10 420 176 112 132 545 461 +84
ロアッソ熊本 13 545 165 149 231 585 749 -164
大分トリニータ 13 532 242 125 165 767 615 +152
鹿児島ユナイテッドFC 1 42 11 7 24 41 73 -32
FC琉球 4 168 53 42 73 213 253 -40

リーグ年間ゴール数[編集]

年度 ゴール数 試合数 クラブ数
1999年 490 180 10
2000年 610 220 11
2001年 760 264 12
2002年 671
2003年 678
2004年 635
2005年 692
2006年 833 312 13
2007年 782
2008年 851 315 15
2009年 1164 459 18
2010年 835 342 19
2011年 939 380 20
2012年 1073 462 22
2013年 1212
2014年 1124
2015年 1014
2016年 1108
2017年 1198
2018年 1143
2019年 1197
2020年 1119
2021年 1102
2022年 1136
2023年 1179
合計 23,545 9,384

賞金・賞品[編集]

チームに対する表彰は、Jリーグ表彰規定[13] に定めがある。2018年シーズンは以下の通り。

順位 賞金 賞品
1位 2,000万円 Jリーグ杯(優勝銀皿)、明治安田生命杯「球軌道」[14]
2位 1,000万円 Jリーグ杯(準優勝銀皿)
3位 500万円 -

表彰[編集]

Jリーグアウォーズにて、J2フェアプレー賞、J2 Most Exciting Player、J2ベストゴール賞が表彰される。

2022年からは最優秀選手賞、ベストイレブン、得点王、最優秀ゴール賞が新設されることになった[15]

得点王[編集]

年度 選手名 当時所属クラブ 得点
1999 日本の旗 神野卓哉 大分トリニータ 19
2000 ブラジルの旗 エメルソン コンサドーレ札幌 31
2001 ブラジルの旗 マルコス ベガルタ仙台 34
2002 ブラジルの旗 マルクス アルビレックス新潟 19
2003 32
2004 ブラジルの旗 ジュニーニョ 川崎フロンターレ 37
2005 ブラジルの旗 パウリーニョ 京都パープルサンガ 22
2006 ブラジルの旗 ボルジェス ベガルタ仙台 26
2007 ブラジルの旗 フッキ 東京ヴェルディ 37
2008 日本の旗 佐藤寿人 サンフレッチェ広島 28
2009 日本の旗 香川真司 セレッソ大阪 27
2010 日本の旗 ハーフナー・マイク ヴァンフォーレ甲府 20
2011 日本の旗 豊田陽平 サガン鳥栖 23
2012 ブラジルの旗 ダヴィ ヴァンフォーレ甲府 32
2013 ブラジルの旗 ケンペス ジェフユナイテッド千葉 22
2014 日本の旗 大黒将志 京都サンガF.C. 26
2015 イングランドの旗 ジェイ ジュビロ磐田 20
2016 大韓民国の旗 鄭大世 清水エスパルス 26
2017 ノルウェーの旗 イバ 横浜FC 25
2018 日本の旗 大前元紀 大宮アルディージャ 24
2019 ブラジルの旗 レオナルド アルビレックス新潟 28
2020 ナイジェリアの旗 ピーター・ウタカ 京都サンガF.C. 22
2021 ブラジルの旗 ルキアン ジュビロ磐田 22
2022年以降はJリーグアウォーズを参照

J222J2

寿3J2J1

J1J2

J3J2

[]


2021

[]


2022[16]
順位 選手名 所属(J2最終所属) 試合数
1 本間幸司 水戸ホーリーホック 575
2 中島裕希 FC町田ゼルビア 517
3 小池純輝 東京ヴェルディ 480
4 上里一将 FC琉球 476
5 松下裕樹 ザスパクサツ群馬 441
6 倉貫一毅 京都サンガF.C. 435
7 坂本紘司 湘南ベルマーレ 426
8 高地系治 FC岐阜 414
9 高田保則 ザスパ草津 407
10 南雄太 大宮アルディージャ 397
順位 選手名 所属(J2最終所属) 試合数
11 喜山康平 ファジアーノ岡山 394
12 高木和正 カマタマーレ讃岐 379
13 砂川誠 FC岐阜 376
14 田中佑昌 ヴァンフォーレ甲府 372
15 城後寿 アビスパ福岡 371
16 大久保哲哉 横浜FC 370
佐藤健太郎 レノファ山口FC
18 佐藤洸一 ヴァンフォーレ甲府 368
永井篤志 ベガルタ仙台
20 鈴木惇 アビスパ福岡 367

得点[編集]

2022年シーズン終了時点[17]

順位 選手名 所属(J2最終所属) 得点数
1 大黒将志 栃木SC 108
2 中島裕希 FC町田ゼルビア 103
3 船山貴之 ジェフユナイテッド千葉 96
4 大久保哲哉 横浜FC 94
5 佐藤洸一 ヴァンフォーレ甲府 93
6 内村圭宏 北海道コンサドーレ札幌 85
7 都倉賢 V・ファーレン長崎 84
8 イバ 大宮アルディージャ 82
9 高田保則 ザスパ草津 76
10 小池純輝 東京ヴェルディ 75
順位 選手名 所属(J2最終所属) 得点数
11 マルクス 東京ヴェルディ 74
12 バレー ヴァンフォーレ甲府 71
13 ピーター・ウタカ 京都サンガF.C. 69
原一樹 カマタマーレ讃岐
15 高崎寛之 ヴァンフォーレ甲府 68
16 押谷祐樹 徳島ヴォルティス 67
パウリーニョ 大分トリニータ
18 城後寿 アビスパ福岡 66
19 ジュニーニョ 川崎フロンターレ 65
黒部光昭 カターレ富山
難波宏明 FC岐阜

スタジアム[編集]

いずれも2024シーズンのもの。

ベガルタ仙台 ブラウブリッツ秋田 モンテディオ山形 いわきFC 水戸ホーリーホック
ユアテックスタジアム仙台 ソユースタジアム NDソフトスタジアム山形 ハワイアンズスタジアムいわき ケーズデンキスタジアム水戸
収容人数: 20,680 収容人数: 19,526 収容人数: 21,292 収容人数: 5,600 収容人数: 10,152
栃木SC ザスパクサツ群馬 ジェフユナイテッド千葉 横浜FC ヴァンフォーレ甲府
カンセキスタジアムとちぎ 正田醤油スタジアム群馬 フクダ電子アリーナ ニッパツ三ツ沢球技場 JIT リサイクルインクスタジアム
収容人数: 25,244 収容人数: 15,190 収容人数: 19,470 収容人数: 15,440 収容人数: 15,853
清水エスパルス 藤枝MYFC ファジアーノ岡山 レノファ山口FC 徳島ヴォルティス
IAIスタジアム日本平 藤枝総合運動公園サッカー場 シティライトスタジアム 維新みらいふスタジアム 鳴門・大塚スポーツパーク
ポカリスエットスタジアム
収容人数: 19,496 収容人数: 13,000 収容人数: 15,479 収容人数: 15,115 収容人数: 17,924
愛媛FC V・ファーレン長崎 ロアッソ熊本 大分トリニータ 鹿児島ユナイテッドFC
ニンジニアスタジアム トランスコスモススタジアム長崎[注 7] えがお健康スタジアム レゾナックドーム大分 白波スタジアム
収容人数: 20,919 収容人数: 20,252 収容人数: 30,449 収容人数: 31,997 収容人数: 12,606

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ J2220142015JU-232016-20202J32

(二)^ J3

(三)^ FC

(四)^ J1J2

(五)^ COVID-19J2

(六)^ COVID-19J3

(七)^ 202410PEACE STADIUM

出典[編集]



(一)^ ab20141216https://www.jleague.jp/release/article-00006257/20231221 

(二)^ ab20221220https://aboutj.jleague.jp/corporate/release/25804/20231221 

(三)^ J20141216https://www.jleague.jp/release/article-00006256/2017108 

(四)^ JJ JPDF20181214https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2018/pdf/20181214_01.pdf20181214 

(五)^ 2024J . J.LEAGUE.jp (20231219). 20231221

(六)^ J2.   (2008722). 2011126

(七)^ 2012J2JFLJ2JFL2012117http://www.j-league.or.jp/release/000/00004296.2012117 

(八)^ J1 313 - 20111124

(九)^ J2. . (20111212). https://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20111212-875941.html 20111213 

(十)^ 2024 20 12320221220https://aboutj.jleague.jp/corporate/release/25810/20221223 

(11)^ J.League Data Site / . 2023122

(12)^ . J.League Data Site. 2023122

(13)^   (PDF) 

(14)^ J1 J.LEAGUE.jp20151127http://www.jleague.jp/release/post-40552/2015121 

(15)^ J!! J2J3MVP11. . 2022830

(16)^ . J.League Data Site (20221120). 20221227

(17)^ . J.League Data Site. 2022117

関連項目[編集]

外部リンク[編集]