コンテンツにスキップ

トッポ・ジージョ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

トッポ・ジージョ』 (Topo Gigio) は、マリア・ペレーゴ (it:Maria Perego) 原作のイタリア人形劇キャラクター。イタリア・ミラノ生まれのネズミの男の子が主人公の物語。

概要[編集]


1958

2001

2011使[1]

[]


 (Topo Gigio)

 (Topo Luigi)[ 1] (Gigio)

 (toppo) 

253

 (Rosy)


[]





[]

1966[]


1966822TBS -  8:00 - 9:0019661031017 20:00 - 20:56196737926TBS 18:00 - 18:3019671091968129! 19:00 - 19:30



19661144185[2]



キャスト[編集]

主題歌[編集]

「ぼくはトッポちゃん」
作詞 - 安井かずみ / 作曲 - 山崎唯 / 歌 - 山崎唯
「すてきなロージィ」
歌 - 久里千春
「トッポちゃんマーチ」
作詞 - 松原雅彦 / 作曲 - 大沢保郎 / 歌 - 山崎唯
「チャオ!トッポ・ジージョ」
作詞 - 大橋巨泉 / 作曲 - 司一郎 / 歌 - 山崎唯
TBS系列 月曜20:00枠
(『ナショナル劇場』)
前番組 番組名 次番組

青春怪談
(1966年7月4日 - 1966年9月26日)

トッポ・ジージョ・イン・ジャパン
(1966年10月3日 - 1966年10月17日)

戦国太平記 真田幸村
(1966年10月24日 - 1967年10月16日)

TBS系列 火曜18:00枠

こがね丸

トッポ・ジージョ
(1967年3月7日 - 1967年9月26日)

丹下左膳松山英太郎版)
(1967年10月3日 - 1968年4月2日)

TBS系列 月曜19:00枠

負けたらあかんぞ!
(1967年7月3日 - 1967年9月25日)
※ここまで朝日放送制作・
花王石鹸一社提供

チャオ!トッポ・ジージョ
(1967年10月9日 - 1968年1月29日)
※ここからTBS制作

ヤマハヤングジャンボリー
(1968年2月5日 - 1968年9月23日)
※土曜19:00枠から移動

1978年版[編集]


!1

[]


 - 

[]




 - ︿



 - ︿ & 



 - ︿



 - ︿ & 

[]


1967720RS

20042005DVD

[]


TBS使2-3[3]

[]


 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 

 - 

 - 

Gag Man - 

 - 

 - 

 - 

 - 

   -  -  - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]

1988[]


1

1988427921 18:50 - 19:2019881071230 18:30 - 19:00


声の出演[編集]

ネズミ[編集]
ネコ[編集]
人間 etc.[編集]

スタッフ[編集]

  • 製作 - 本橋浩一
  • 製作管理 - 高桑充
  • 原作 - マリア・ペレゴ
  • 音楽 - 越部信義
  • キャラクターデザイン - 白梅進
  • 美術設定 - 川本征平
  • 美術監督 - 石橋修一
  • プロデューサー - 鍋島進二(朝日放送)、佐藤昭司
  • 監督 - 石黒昇腰繁男
  • 撮影監督 - 森田俊昭
  • 録音監督 - 田中英行
  • オープニング作画 - 遊佐和重
  • 動画チェック - 望月頼子、安西慶江、五月女浩一朗、辻繁人、前田達良、大友健一、本橋ひろみ、谷端哲司
  • 背景 - アトリエローク、スタジオアクア
  • 色指定 - 進藤ミツ、島方亜矢子、佐藤麻希子、北川明美、仮屋弘美、岩崎静子、河野美智代、児玉八重子
  • 特殊効果 - 干場豊、琴吹たかし、塩路雅子、太田憲之
  • 撮影 - トランス・アーツ
  • 編集 - 笠原義宏、名取信一 → 中村誠人
  • ネガ編集 - 上遠野英俊
  • 録音制作 - 小野哲男
  • 整音 - 佐藤千明
  • 効果 - 庄司雅弘(フィズサウンドクリエイション
  • スタジオ - アバコスタジオ
  • タイトル - 道川昭
  • 現像 - 東京現像所
  • 制作デスク - 小関修一、田崎康博、東道泰
  • 制作進行 - 岡田修一、山口博史、越智浩仁、上杉隆一、山元克仁、高倉敏之、倉本斉、高杉忠幸、浜中明、与那嶺敬
  • 演出助手 - 今成英司、白旗伸朗、大谷正弘、神保聡
  • 制作協力 - トランス・アーツ、ワールドテレビジョン
  • 制作 - 朝日放送 → テレビ東京、日本アニメーション

主題歌[編集]

オープニングテーマ - 「Tango Chu Chu」
作詞 - 冬杜花代子 / 作曲 - 森田公一 / 編曲 - 高田弘 / 歌 - 山野さと子こおろぎ'73
エンディングテーマ - 「夢見るトッポ・ジージョ」
作詞 - 冬杜花代子 / 作曲 - 森田公一 / 編曲 - 高田弘 / 歌 - 山野さと子 (コーラス - こおろぎ73)

放送リスト[編集]

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 放送日
トッポ・ジージョ
1 帰って来たトッポ・ジージョ 石黒昇 腰繁男 井口忠一
石之博和
1988年
4月27日
2 住みか危機一髪! 忠沖智勇 腰繁男 遊佐和重 5月4日
3 ミミ救出作戦 和田梨乃 井口忠一 5月11日
4 アパートがこわされる! 相本嘉夫 大町繁 北川正人 石之博和 5月18日
5 ジーナの初恋 石黒昇 腰繁男 水田智美 5月25日
6 酔いどれ手品師オサリバン 杉山卓 大町繁 石之博和 6月1日
7 地下水道の怪獣 忠沖智勇 石黒昇 北川正人 杉光登 6月8日
8 メガロの母 現わる 鈴木行 遊佐和重 6月15日
9 あの人形を追え 林たかし 大町繁 石之博和 6月22日
10 ビッグベルの鐘を鳴らせ 和田梨乃 堀田あつ子 腰繁男 水田智美 6月29日
11 ティノの旅立ち 忠沖智勇 石黒昇 北川正人 杉光登 7月6日
12 キャットコンテスト 杉山卓 鈴木行 遊佐和重 7月13日
13 ジージョを解体しろ! 林たかし 青山弘 大町繁 石之博和 7月20日
14 ひとりぼっちのラブソング 和田梨乃 秦義人 腰繁男 水田智美 7月27日
15 メガロの災難 忠沖智勇 石黒昇 北川正人 杉光登
石之博和
8月10日
16 サーカスが街にやって来た 林たかし 鈴木行 遊佐和重 8月17日
17 コンドル屋敷のひみつ 鈴木行 大町繁 8月24日
18 ドラチュラ102世 忠沖智勇 腰繁男 石之博和 8月31日
19 欲ばりスクルージ 北川正人 杉光登 9月7日
20 屋根裏の飛行場 杉山卓 鈴木行 石之博和
杉光登
9月14日
21 猫になったジージョ 和田梨乃 小鹿英吉 大町繁 遊佐和重 9月21日
夢見るトッポ・ジージョ
1 海から来たホリー 忠沖智勇 腰繁男 木場田実
杉光登
10月7日
2 われら武闘軍団 林たかし 石黒昇 北川正人 杉光登 10月14日
3 ロロとジュジュの物語 忠沖智勇 小鹿英吉 遊佐和重 10月21日
4 ジージョ行方不明になる?! 渡辺麻実 新田義方 大町繁 石之博和 10月28日
5 未来の見える犬 杉山卓 腰繁男 小泉謙三
遊佐和重
11月4日
6 ねずみのタタリ 忠沖智勇 木村哲 北川正人 杉光登 11月11日
7 やさしいライオン 林たかし 小鹿英吉 田中保 11月18日
8 ドーナツ・ロボット 新田義方 今成英司 石之博和 11月25日
9 ジーナ金髪になる 渡辺麻実 腰繁男 遊佐和重 12月2日
10 さむいのは大嫌い 忠沖智勇 石黒昇 木村哲 杉光登 12月9日
11 オレが主役だ! 林たかし 小鹿英吉 石之博和 12月16日
12 聖夜の贈り物 渡辺麻実 新田義方 今成英司 小泉謙三 12月23日
13 名犬パク 林たかし 腰繁男 遊佐和重 12月30日

放送局[編集]

無印=同時ネット、※=遅れネット

朝日放送制作時代[編集]

特筆の無い限り全て同時ネット。出典は1988年5月中旬 - 6月上旬時点のものとする[4]

テレビ東京制作時代[編集]
テレビ朝日系列 水曜18:50枠
前番組 番組名 次番組

グリム名作劇場
(1987年10月21日 - 1988年3月30日)

トッポ・ジージョ
(1988年4月27日 - 9月21日)

ハーイあっこです
(1988年10月12日 - 1989年3月29日)

テレビ東京 金曜18:30枠

キャプテン翼(再放送)
(1985年5月3日 - 1988年9月16日)

夢見るトッポ・ジージョ
(1988年10月7日 - 12月30日)

ふしぎなコアラブリンキー (旧作)
(1989年1月13日 - 6月30日)

2003年版[編集]

2003年7月9日から2004年3月31日までキッズステーションで『トッポ・ジージョ劇場』と題して放送(水曜 16:30 - 17:00、リピート放送あり)。全38話+テレビ未公開6話(DVDに収録)。

キャスト[編集]

キッズステーション 水曜16:30枠
前番組 番組名 次番組

アミーゴ情報局(再放送)
(2003年4月16日 - 2003年7月2日)
※土曜8:00枠へ移動

トッポ・ジージョ劇場
(2003年7月9日 - 2004年3月31日)

とっとこハム太郎
(2004年4月14日 - 2004年6月16日)
※帯番組

書籍[編集]

  • Ciao!トッポジージョ!! (フジテレビ出版、2001年、ISBN 4-594-03127-7
  • 小学館の絵文庫シリーズ19巻 (小学館 1967年文髙橋克雄/絵せおたろう)

コミックス[編集]

  • トッポ・ジージョ(角川書店、2006年、石ノ森章太郎萬画大全集 石ノ森章太郎著 全2巻、ISBN 4045310010[5][6][7]

広告出演[編集]


1976CM[8] 197752BOURBONCM

[]

[]


 /  (COSA DICI MAI / MAMMA)  - ︿ - Peppino Mazzullo19621966

 /  - ︿Peppino Mazzullo19631966

Se avessi la coda anch'io  - ︿Peppino Mazzullo1974

Strapazzami di coccole  - ︿Peppino Mazzullo1974

Che tipo di topo  -  & 1979

[]


 1976 L-4021R (LP) - !2AB
A
(一)[ 2]

(二)

(三)

(四)

(五)綿

(六)

B
(一)!

(二)

(三)

(四)

(五) & 

(六)

 - 196710[9]

[]

注釈[編集]

  1. ^ 日本公式サイトでは「トッポ・ルイス」を本名としている。facebookのプロフィール
  2. ^ 田中版『ビューティフル・サンデー』は同年12月31日放送の『第27回NHK紅白歌合戦』で歌唱されたが、番組では『ゴロンタ劇場』(『おかあさんといっしょ』)のゴロンタ・トムトム・チャムチャムと共に、トッポが田中の応援役で出演した。

出典[編集]



(一)^ TOPO GIGIO使2011422

(二)^ 196612928

(三)^  201511P261265

(四)^ TV STATION NETWORK1988679 - 81

(五)^ ,; / (2006). . : . https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I058126057-00 

(六)^ ,; / (2006). . : . https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I058126058-00 

(七)^  - . mediaarts-db.bunka.go.jp.  . 2023120

(八)^ CM19764426

(九)^ aucfan. 42 10  .  . 20221117

外部リンク[編集]