コンテンツにスキップ

ヒエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒエ

ヒエの熟した穂

分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉植物 Monocots
: イネ目 Poales
: イネ科 Poaceae
亜科 : キビ亜科 Panicoideae
: キビ連 Paniceae
: ヒエ属 Echinochloa
: ヒエ Echinochloa esculenta
学名
Echinochloa esculenta
和名
ヒエ
英名
Japanese barnyard millet

Japanese barnyard milletEchinochloa esculenta (A. Braun) H. Scholz (1992)

[]


 zh:E. crus-galli (L.) Beauv (1812) 

2 E. frumentacea (Roxb.) Link (1827)  E. colona (L.) Link (1833)  E. oryzicola (Vasing.) Vasing. (1934) 

E. stagnina (Koen.) Beauv. (1812)

Eleusine coracana (Linn.) Gaertn.Pennisetum typhoideum Rich.調



使

[]

[]


22退56

2.32.1mm1.92.1mm34mg3

20061221

[編集]

[編集]

[編集]

栽培[編集]




[1]189023:2:8[2]193510姿[3]   [4]

[]

調[]




調


食用[編集]

ひえ(精白粒)[5]
100 gあたりの栄養価
エネルギー 1,530 kJ (370 kcal)

炭水化物

73.2 g

食物繊維 4.3 g

脂肪

3.3 g

飽和脂肪酸 0.56 g
一価不飽和 0.66 g
多価不飽和 1.65 g

タンパク質

9.4 g

ビタミン
チアミン (B1)

(22%)

0.25 mg
リボフラビン (B2)

(2%)

0.02 mg
ナイアシン (B3)

(3%)

0.4 mg
パントテン酸 (B5)

(30%)

1.50 mg
ビタミンB6

(13%)

0.17 mg
葉酸 (B9)

(4%)

14 µg
ビタミンE

(1%)

0.1 mg
ミネラル
ナトリウム

(0%)

6 mg
カリウム

(5%)

240 mg
カルシウム

(1%)

7 mg
マグネシウム

(16%)

58 mg
リン

(40%)

280 mg
鉄分

(12%)

1.6 mg
亜鉛

(23%)

2.2 mg

(8%)

0.15 mg
セレン

(6%)

4 µg
他の成分
水分 12.9 g
水溶性食物繊維 0.4 g
不溶性食物繊維 3.9 g
ビオチン(B7 3.6 µg
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。

日本本土[編集]


調3



[6]



[7]



調[8]



調

[]











[]







[]



[]

1804





調調調








脚注[編集]

  1. ^ 那須浩郎「雑草からみた縄文時代晩期から弥生時代移行期におけるイネと雑穀の栽培形態」『国立歴史民俗博物館研究報告』第187集、99頁
  2. ^ 増田昭子 『雑穀の社会史』 62、82頁
  3. ^ 増田昭子 『雑穀の社会史』 46、79、80頁
  4. ^ 古沢典夫 他 『聞き書 岩手の食事』 13頁
  5. ^ 文部科学省、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)
  6. ^ 古沢典夫 他 『聞き書 岩手の食事』 41頁
  7. ^ 古沢典夫 他 『聞き書 岩手の食事』 64頁
  8. ^ 古沢典夫 他 『聞き書 岩手の食事』 43頁

参考文献[編集]

  • 那須浩郎「雑草からみた縄文時代晩期から弥生時代移行期におけるイネと雑穀の栽培形態」『国立歴史民俗博物館研究報告』第187集、2014年7月。
  • 増田昭子/著『雑穀の社会史』 吉川弘文館、2001年、ISBN 4-642-07545-3
  • 古沢典夫 他/編『聞き書 岩手の食事』 農山漁村文化協会、1984年、ISBN 4-540-84022-3
  • 萩中美枝 他/著『聞き書アイヌの食事・日本の食生活全集48』(農文協、1992年)ISBN 4-540-92004-9
  • 畠山剛/著『〔新版〕縄文人の末裔・ヒエと木の実の生活史』(彩流社、1997年)ISBN 4-88202-552-3
  • 藪野友三郎/監修 山口裕文/編『ヒエという植物』(全国農村教育協会、2001年)ISBN 4-88137-087-1
  • 山口裕文・河瀬真琴/編著『雑穀の自然史―その起源と文化を求めて』(北海道大学図書刊行会、2003年)ISBN 4-8329-8051-3

関連項目[編集]

  • 五穀 - 代表的な穀物として、ヒエが含まれるている文献もある。
  • かて飯 - の増量用として使用された。