コンテンツにスキップ

渡辺明 (棋士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 渡辺明 九段
東京競馬場にて(2022年10月29日)
名前 渡辺明
生年月日 (1984-04-23) 1984年4月23日(40歳)
プロ入り年月日 2000年4月1日(15歳)
棋士番号 235
出身地 東京都葛飾区
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 所司和晴七段
永世称号 永世竜王・永世棋王(就位は原則引退後)
段位 九段
棋士DB 渡辺明
戦績
タイトル獲得合計 31期
一般棋戦優勝回数 11回

2023年6月1日現在
テンプレートを表示

  1984423 - 4235[1]

[]

[]


12[2]199443194

1061662

2113[3]6[4]

15[]


3200032613514154[5][6][7][8][9]

200261C291C1

200395131932-12441-4

20044197

20[]


20041742-010

172004122820[10]422018193[10]TBS

2005113018440退2217[ 1]

132005362005241

4643-212

20063NHK2005363364C182B2

192006退20061221312312474536723323723474-1退

200732116Bonanza112

652006B2102B1

15200713922

484-1[11]

781-3

20200724-246723

20088242

[]


20082165713456[12]761445

73495491-4

200922  420091125 - 2646

20102324-2776

A9[]


200992459742-4503-268B13A

2010251210B13A513-2

201116362213217607599273-0191[13]1943122244-1824432614-2

201261NHK4147535(4-1)退1036041-32退6041126625571129254-19

20131738229637624-11762NHK524383-182012

[]


2013426841-32611291-49

393-02634-3220142720131012551161
2014 

222014342014111635[14]403-03643-4退73A632014

20151[15]2015953622972015914284-13413-144142015[ 2]

201622229使10151012[17]1222432

[]


20173274253-2退52225[ 3]

4

A[]


201712453051-41[ 4]20183276A11468AB176A116465578[18]20172127.437

20183304353-2退6727662015283111839JT[19]6877B191A35619972

[]


20192161220192256853442019317431退79020197943-1111740JT3

78A7124AB12122020317454318[20]3252669743242019[21]4772[22]

9120207161-3[23]1711退18157864226[24]

20213147064235274[25]3174654319284[26]

10[]


79A8141202143092310371202221204[27]473130310

202280A8141393247215

18[]


481381721418(6729)

64586412[28]

6541[29]22

棋風[編集]

居飛車党 (居飛車穴熊)
  • 居飛車党で、固い玉形、特に居飛車穴熊からの攻めを得意にしており、矢倉、対振り飛車、角換わりとあらゆる戦型において駒を繰り替えて『穴熊』にする戦い方を用いることが多く、特に先手番における矢倉穴熊の勝率が高い。
  • また、少々強引でも自玉が安全なため結果的に攻めが成功する、いわゆるZ(ゼット):絶対玉が詰まない形にして攻めまくる…と呼ばれるパターンが多く、現代的な実戦感覚に優れているとされる。
2006年第55回NHK杯戦準決勝
第155手 ▲6八金まで
(この次の一手が△3五角)
△渡辺 持駒:金
987654321 
      
      
     
       
     
     
     
      
     

200655NHK11[30]1

200821125

8


200482005






200821調[31]

216[32]




[33]

2014: 








(一)

(二)

[34]

20207932




634405278[35]7

3772A




[36][36]

[]

2019 53



A!![37][38]姿[39]

西[40]

[41][42][43]





[44]

[45]



[43][46]

4260A125011031

3020035

200441923720136[47][48]

[49][50]

201012+

20161029使使調調30[51]23[52]

2021CPUNNUEGPUdlshogiCPURyzen Threadripper 3990XGPUGeForce RTX 3090130[53]

2023364  39[54]



gooIP102007625goo[55]719goo ID[56]200899[57]



20134[58]2015FC[59][60]2017[61][62]

20182019[63]



2020826椿49[64][65][66]

202213613[67]



[68]201720212022[69]

[70]

[]




[71][72]



[73]40100202374264106[74]

[75]201512[76]

2016[77]2017[78][79]
2018



GI[80]20081[81]

退退[82]5[83]

2016[84]784[85]1224[86]

20201225 ONLINE TALK SHOW[87]



2016



[88][89][90]5[91]25V9101-420201220×4[92]



[93]寿[94][95][96][97]



20[98]



: [99]



1000[100]10[101]



999.9[102]

[]


199400006

20000401  = 4

20030401 C1

20041001 [103]

20041228 17 

20051001 1=17[104][ 5][ 6]

20051117  / 1=17[105][ 6]

20051130 2=18[106]=[ 1]

[]

[]


 20246  

#


タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 永世称号(備考)
竜王 2004-2012, 2015-2016 13 11期
(歴代1位)
9
(歴代1位)
永世竜王資格
名人 2020-2022 4 3期 3
王位 1
王座 2011 3 1期 1
棋王 2012-2021 12 10期
(歴代2位)
10
(歴代2位)
永世棋王資格
叡王 0
王将 2012-2013, 2018-2020 7 5期 3
棋聖 2019 5 1期 1
登場回数合計45回、 獲得合計31期歴代4位
将棋タイトル獲得記録
01位

羽生善治*

099期 (138回)
2位

大山康晴

80期 (112回)
3位

中原誠

64期 (091回)
4位

渡辺明*

31期 (045回)
5位

谷川浩司*

27期 (057回)
6位

藤井聡太*

22期 (022回)
7位

米長邦雄

019期 (048回)
8位

佐藤康光*

13期 (037回)
9位

森内俊之*

12期 (025回)
10位

加藤一二三

08期 (024回)

木村義雄


(番勝負実施分のみ)
08期
(05期)
(011回)
(008回)
太字*は現役棋士、(括弧の数字)はタイトル戦登場回数
(記録は第82期名人戦終了まで、番勝負終了前を除く)

(番勝負終了前は除く。2023年度竜王戦終了 まで)

一般棋戦優勝[編集]

優勝合計 11回

非公式戦[編集]

  • 近将カップ2回:2003-2004年
優勝合計 2回

在籍クラス[編集]

竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
2000 59 C243 7-3 14 6組 -- 6-1
2001 60 C209 5-5 15 5組 -- 6-1
2002 61 C218 9-1 16 4組 -- 3-2
2003 62 C124 9-1 17  4組  5-0 5-0
2004 63 C103 6-4 18 竜王 -- --
2005 64 C106 8-2 19 竜王 -- --
2006 65 B221 10-0 20 竜王 -- --
2007 66 B112 7-5 21 竜王 -- --
2008 67 B104 7-5 22 竜王 -- --
2009 68 B104 10-2 23 竜王 -- --
2010 69 A 09 6-3 24 竜王 -- --
2011 70 A 02 7-2 25 竜王 -- --
2012 71 A 02 5-4 26 竜王 -- --
2013 72 A 04 5-4 27 1組 -- 0-2
2014 73 A 03 6-3 28  2組  5-1 2-1
2015 74 A 02 6-3 29 竜王 -- --
2016 75 A 03 6-3 30 竜王 -- --
2017 76 A 03 4-6 31 1組 -- 1-2
2018 77 B101 12-0 32 1組 0-1 4-0
2019 78  A09  9-0 33 1組 -- 0-2
2020 79 名人 -- 34 2組 -- 3-1
2021 80 名人 -- 35 1組 -- 1-2
2022 81 名人 -- 36 1組 -- 1-2
2023 82 A 01 5-4 37 1組 -- 1-2
2024 83 A 03 38 1組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

[]


302002 

312003 

322004 

332005 

342006 

362008 217

382010 

392011 244

402012 604

432015 414

452017 304

462018 

472019 

482020 911

492021 

502022 

9[107]

[]


201917 600[108]

1[]


 - 9

 - 11

 - 185[ 7]

B1122018772[ 8]

A92019784[ 9]

2 - 21201877B1 - 201978A[ 10]

[]


3420081218 - 217 )

1211

A

 - 252011927 - 59387[ 11]

9[ 12][ 13]

[ 14][ 15]

23 = 200510111171130- 

B22

[ 6][ 16]

[]

[]


20191014NHK1[109]

[]


×20201220YouTube202122[110]  MC

[]

[]


 20054ISBN 4-86137-009-4

 20056ISBN 4-86137-010-8

35 20058ISBN 4-8399-1862-7

 20820068ISBN 4-8399-2133-4

VS 20078ISBN 978-4-04-710107-4

 200711ISBN 978-4-480-06392-2

︿1 20082ISBN 978-4-140-16161-6

︿220082ISBN 978-4-140-16162-3

 20082ISBN 978-4-092-59112-7

20097ISBN 978-4-839-93236-7

20127ISBN 978-4-839-94350-9

 (20138ISBN 978-4-8399-4823-8)

  (201310ISBN 978-4-89644-845-0)

 (201311ISBN 978-4-16-660950-5)

:  (20149ISBN 978-4309275260)

     201610NHKISBN 978-4140162453

      201610NHKISBN 978-4140162460

[]


!Nintendo DS2006

[]


 20189 - 20201

[]

  • タイトル戦は成績。人物名が書かれた部分は番勝負登場。
    上段の氏名は対戦相手。うち、 太字 は敗退、 太字 はタイトル獲得(奪取または防衛)。 太字 はタイトル獲得及び永世、名誉称号有資格獲得。
    下段は勝敗。o : 渡辺の勝ち、x : 渡辺の負け、j : 持将棋、s : 千日手指し直し
  • 一般棋戦 - 新人:新人王戦、朝杯:朝日杯将棋オープン戦、銀河:銀河戦、日シ:将棋日本シリーズ、NHK:NHK杯テレビ将棋トーナメント、ネット:大和証券杯ネット将棋・最強戦
  • 将棋大賞は次年度4月1日付公表分。
    最優:最優秀棋士賞、優:優秀棋士賞、特:特別賞、
    率:勝率一位賞、勝:最多勝利賞、対:最多対局賞、連:連勝賞、
    新:新人賞、名局:名局賞、名特:名局賞特別賞、升:升田幸三賞、升特:升田幸三賞特別賞
  • 賞金&対局料は、年度区切りではなく1月 - 12月の集計。単位は万円。()内は順位。 の年は全棋士中1位。
  • 備考 - :最年少記録 :史上初の記録
年度 名人
4-6月
叡王
4-6月
棋聖
6-7月
王位
7-9月
王座
9-10月
竜王
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般
棋戦
優勝
将棋大賞 賞金&
対局料
備 考
2000 プロ入りは2000年4月1日
中学生棋士(史上4人目)
2001 第59期
C2残留
第72期
一次予選
敗退
第42期
予選敗退
第49期
一次予選
敗退
第14期
5組昇級
第51期
一次予選
敗退
第27期
予選敗退
2002 C2残留 一次予選
敗退
予選敗退 本戦敗退 4組昇級 一次予選
敗退
予選敗退 新人
2003 C1昇級 一次予選
敗退
挑決リーグ
陥落
羽生善治
xooxx
4組残留 一次予選
敗退
予選敗退 敢闘 1,472
(17位)
タイトル初挑戦 = 王座戦
2004 C1残留 本戦敗退 予選敗退 挑決敗退 森内俊之
oxxooxo
一次予選
敗退
予選敗退 殊勲 2,442
(6位)
20歳で初タイトル = 竜王戦
2005 C1残留 二次予選
敗退
挑決リーグ
陥落
本戦敗退 木村一基
oooo
二次予選
敗退
本戦敗退 銀河
新人
優 勝 6,194
(3位)
九段昇段(当時最年少)
2006 B2昇級 最終予選
敗退
挑決リーグ
残留
本戦敗退 佐藤康光
xxoooxo
二次予選
敗退
本戦敗退 敢闘 5,654
(4位)
2007 B1昇級 佐藤康光
xxox
挑決敗退 本戦敗退 佐藤康光
oxooxo
二次予選
敗退
本戦敗退 銀河 8,032
(2位)
2008 B1残留 本戦敗退 挑決リーグ
陥落
本戦敗退 羽生善治
xxxoooo
二次予選
敗退
本戦敗退 ネット 優 名局 6,252
(2位)
永世竜王(連続5期)
2009 B1残留 最終予選
敗退
挑決リーグ
陥落
本戦敗退 森内俊之
oooo
挑決リーグ
陥落
本戦敗退 5,605
(2位)
2010 A級昇級 挑決敗退 挑決リーグ
陥落
本戦敗退 羽生善治
ooxxoo
挑決リーグ
残留
久保利明
xoxx
優 対 6,240
(2位)
2011 A級残留 本戦敗退 予選敗退 羽生善治
ooo
丸山忠久
ooxoo
挑決リーグ
残留
本戦敗退 銀河 優 名局 8,365
(2位)
二冠 = 王座戦
2012 A級残留 本戦敗退 挑決リーグ
残留
羽生善治
oxxsx
丸山忠久
oooxo
佐藤康光
ooxoo
郷田真隆
xooo
朝杯
NHK
最優
名局
7,197
(2位)
三冠(史上8人目)= 棋王戦
竜王戦9連覇
2013 A級残留 羽生善治
xxox
挑決リーグ
陥落
本戦敗退 森内俊之
xxoxx
羽生善治
ooxxoxo
三浦弘行
ooo
10,255
(1位)
2014 A級残留 本戦敗退 挑決リーグ
陥落
本戦敗退 2組降級 郷田真隆
ooxxoxx
羽生善治
ooo
銀河
日シ
6,684
(3位)
2015 A級残留 (第1回)
不参加
本戦敗退 予選敗退 本戦敗退 糸谷哲郎
xoooo
挑決リーグ
陥落
佐藤天彦
oxoo
優 名局 4,577
(3位)
2016 A級残留 (第2回)
不参加
本戦敗退 予選敗退 本戦敗退 三浦弘行
[注 17]
丸山忠久
oxxooxo
挑決リーグ
残留
千田翔太
xoxoo
7,390
(2位)
永世棋王(連続5期・史上2人目)
永世二冠(史上4人目)= 棋王戦
2017 A級残留 本戦敗退 挑決リーグ
陥落
本戦敗退 羽生善治
xxoxx
挑決リーグ
残留
永瀬拓矢
oxoxo
名局 7,534
(1位)
2018 B1降級 第3期
本戦敗退
本戦敗退 予選敗退 挑決敗退 1組残留 久保利明
oooo
広瀬章人
ooxo
日シ 優 連 5,119
(3位)
2019 A級昇級 本戦敗退 豊島将之
xooo
予選敗退 本戦敗退 1組優勝
本戦敗退
広瀬章人
oxoxxoo
本田奎
oxoo
日シ 最優 6,514
(3位)
B級1組全勝(史上2人目)でA級再昇級(2019/3)
2020 6-8月開催
豊島将之
oxxooo
8/15決着
挑決敗退 藤井聡太
xxox
7/16決着
予選敗退 挑決敗退 2組降級 永瀬拓矢
oooxxso
糸谷哲郎
xooo
優 名局 8,043
(2位)
A級全勝(史上4人目)で名人戦挑戦(2020/3)
新型コロナウイルスの影響で名人戦が延期
名人を獲得も直前に棋聖を失冠=4冠は逃す
2021 斎藤慎太郎
xoooo
本戦敗退 藤井聡太
xxx
予選敗退 本戦敗退 1組昇級 藤井聡太
xxxx
永瀬拓矢
ooxo
8,194
(1位)
タイトル30期(史上4人目)=棋王戦
同一タイトル戦10連覇(史上3人目)=棋王戦
棋王戦10連覇(史上2人目)
2022 斎藤慎太郎
ooxoo
九段戦敗退 挑決敗退 予選敗退 本戦敗退 1組残留 挑決リーグ
陥落
藤井聡太
xxox
7,063
(2位)
2023 藤井聡太
xxoxx
九段戦敗退 本戦敗退 挑決リーグ
残留
本戦敗退 1組残留 挑決リーグ
陥落
本戦敗退 4,562
(2位)
18年5ヶ月ぶりの無冠
2024 A級残留 九段戦敗退 本戦敗退 1組残留
年度 名人
4-6月
叡王
4-6月
棋聖
6-7月
王位
7-9月
王座
9-10月
竜王
10-12月
王将
1-3月
棋王
2-3月
一般
棋戦
優勝
将棋大賞 賞金&
対局料
備 考
合計 登場4回
獲得3

 
登場5回
獲得1

 
登場3回
獲得1
登場13回
獲得11
登場7回
獲得5
登場12回
獲得10
タイトル戦登場44回、獲得合計31期(歴代4位)

肩書き[編集]

昇段およびタイトルの獲得、失冠による肩書きの遍歴を記す。(色付きは継続中の記録)

日付 肩書き 保持タイトル 日数 備考
2000年04月01日 四段

1095日

プロ入り
2003年04月01日 五段

0549日

第61期順位戦(C級1組昇級による昇段)
2004年10月01日 六段

0088日

第17期竜王戦(竜王挑戦による昇段)
2004年12月28日 竜王 竜王 2464日

3258日

6729日 竜王獲得 第17期竜王戦
2011年09月27日 竜王・王座 0372日 王座獲得 第59期王座戦
2012年10月03日 竜王 0155日 王座失冠 第60期王座戦
2013年03月07日 竜王・王将 0017日 王将獲得 第62期王将戦
2013年03月24日 竜王・棋王・王将 0250日 棋王獲得 第38期棋王戦
2013年11月29日 二冠 棋王・王将

0483日

竜王失冠 第26期竜王戦
2015年03月27日 棋王 棋王

0251日

王将失冠 第64期王将戦
2015年12月03日 竜王 竜王・棋王

0733日

竜王獲得 第28期竜王戦
2017年12月05日 棋王 棋王

0447日

竜王失冠 第30期竜王戦
2019年02月25日 二冠 棋王・王将

0134日

王将獲得 第68期王将戦
2019年07月09日 三冠 棋王・王将・棋聖

0373日

棋聖獲得 第90期棋聖戦
2020年07月16日 二冠 棋王・王将

0030日

棋聖失冠 第91期棋聖戦
2020年08月15日 名人 名人・棋王・王将 0546日 1020日 名人獲得 第78期名人戦
2022年02月12日 名人・棋王 0400日 王将失冠 第71期王将戦
2023年03月19日 名人 0074日 棋王失冠 第48期棋王戦
2023年06月01日 九段
373日
名人失冠 第81期名人戦

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab2111212412005101113023121811

(二)^ 3[16]

(三)^ 10A

(四)^ 4

(五)^ 2()()1

(六)^ abc

(七)^ 20041228202361

(八)^ 1997

(九)^ 1971820032011

(十)^ 2201978C1 - 202079B2

(11)^ 20206101178125

(12)^ 6586621

(13)^ 24

(14)^ 2017327 - 4255

(15)^ 33

(16)^ 

(17)^ 使

出典[編集]



(一)^ . www.shogi.or.jp. 20201028

(二)^ 2016.   (202198). 202198

(三)^ 2p.19

(四)^ 3pp.88 - 89

(五)^  

(六)^ 2013ISBN 978-4-16-660950-5

(七)^ 91  2020681216

(八)^  ().   (201693). 20173122017114

(九)^ 19956

(十)^ ab20 3. asahi.com.   (20041228). 200412292022913

(11)^  .  (CHUNICHI Web).   (2007614). 20078212022913

(12)^  216

(13)^  2011101

(14)^ 2014  JT . JT.  . 20152252022913

(15)^  

(16)^ 4.   (2016322). 20229132022914

(17)^ https://www.shogi.or.jp/news/2016/10/29_13.html https://megalodon.jp/2016-1012-1943-43/www.shogi.or.jp/news/2016/10/29_13.html 2920161012

(18)^ 76A 620185 pp. 56-65

(19)^ 2 JT201811192018112120181121

(20)^  454.   (2020317). 202041

(21)^  2 3. . (2020326). https://mainichi.jp/articles/20200326/k00/00m/040/223000c 202041 

(22)^ 47.   (202041). 202041

(23)^ 31  914.   (2020716). 2020716

(24)^ 4 6.  . 2020815

(25)^ 327 7076. 2021318

(26)^ 3928 4. 2021318

(27)^ VS 71ALSOK4 .   (2022212). 2022212

(28)^ 64. www.shogi.or.jp. 202467

(29)^ 65. www.shogi.or.jp. 202467

(30)^ NHK

(31)^ 152

(32)^   2005124

(33)^ 3.  NIKKEI NET . 20038292022610

(34)^  20208

(35)^ 2 2. (: ). (2014223). 2014226. https://web.archive.org/web/20140226085854/http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140223105.htm 2014223 

(36)^ ab3p.61

(37)^  NHK

(38)^ 5p.125

(39)^  (2013918). . . https://www.excite.co.jp/news/article/E1378874617728/ 2022927 

(40)^ . 2020922

(41)^  (2020326). 35.  Yahoo!. 202048

(42)^ 1 .   (2020114). 202048

(43)^ abVS3 | 

(44)^ .   (201715). 2018362018321

(45)^ 2015124 

(46)^ 20164×

(47)^  - 201359

(48)^   - 2020115

(49)^  2009427

(50)^   830

(51)^   使. (): p. 2. (20161226). https://www.sankei.com/article/20161226-352NZKJKNVLANPKE436AEWW33Y/2/ 2022215 

(52)^   23. (): p. 4. (2017524). 201767. https://web.archive.org/web/20170607223241/http://www.sankei.com/life/news/170524/lif1705240073-n4.html 201768 

(53)^ 180001 (2021816). 202222

(54)^ 306431

(55)^ googoo

(56)^  

(57)^  

(58)^ × J× - SOCCER KING2014818

(59)^ VS - 201628

(60)^ FC46 - 2016518

(61)^  (20171112). . 20171114

(62)^ 6 pp.26 - 28

(63)^  - 

(64)^ KK (@KK_joryu) August 26, 2020

(65)^  - 2020826

(66)^ 451

(67)^   - 2022330

(68)^ 1p.136

(69)^ 6 p.29p.32

(70)^ @TobeMako|twitter(2016.8.3)2016.8.1)

(71)^  - 

(72)^ 1p.31

(73)^ http://www.gruri.jp/article/2015/01060830/

(74)^  202420

(75)^ 124125

(76)^ 1 - 2015129

(77)^ 20164

(78)^ 201712924

(79)^ 2pp.138

(80)^ 1602009510NHKGI

(81)^  8   - JRA-VAN

(82)^ KK20094pp.126 - 127

(83)^ 1

(84)^ 741

(85)^ 2016-05-14

(86)^ 1224

(87)^   25. www.sponichi.co.jp. 20201221

(88)^ 34livedoor NEWS

(89)^ 5 p.46p.89

(90)^ https://twitter.com/watanabe_1984/status/1535890364791328771. Twitter. 2022624

(91)^ 5 pp.49 - 52

(92)^   . www.sponichi.co.jp. 20201221

(93)^  1 - 

(94)^ 6pp.50 - 56

(95)^ 1pp.33 - 34p.117

(96)^ 2p.5

(97)^ 2p.19p.24

(98)^ 1p.70p.74p.126

(99)^ 1p.152

(100)^ 2pp.139

(101)^ 3pp.138 - 139

(102)^ 3p.102

(103)^ 20041017web.archive.org

(104)^ 20051102web.archive.org

(105)^ 

171117101

111720051124web.archive.org


(106)^ 20051102web.archive.org

(107)^ 43546483

(108)^ 600().   (201919). 202044

(109)^ NHK. www.shogi.or.jp. 2020321

(110)^ . (20201223). 2021315

関連項目[編集]

外部リンク[編集]