コンテンツにスキップ

大分港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大分港
所在地
日本の旗 日本
所在地 大分県大分市
詳細
開港 1882年[1]
管理者 大分県
種類 重要港湾
面積 39.65 km2
埠頭数 69[2]
重要港湾指定 1951年(昭和26年)1月26日
水路深度 14メートル (46 ft)
統計
統計年度 2015年[3]
発着数 減少28,745隻
貨物取扱量 増加68,521,271トン
コンテナ数 39,512
旅客数 減少197,601人
主要輸出品 鋼材、非金属鉱物
主要輸入品 鉄鉱石、石炭
鉄道輸送 160,866トン(2015年度)[4]
公式サイト 大分の港 - 大分県
西大分港フェリーターミナル

()[5]

[]


188013 - 

188215 - 

19154 - 西[6]

19272 - [6]

195126 - 

195530 - 

195934 - [7]

196540 - 

196742 - 

197247 - 

19968 - 

[]


西

西[]


1 - -4.5m295m5

2 - -7.3m245m2

3 - -6.0m45m1

4 - -6.0m160m2

 - -3.0m358m

 - -6.0m80mx22[2]

2003[8]2007194252

[]


1 - -10.0m370m5

2 - -6.0m469m5

3 - -5.0m70m1

4 - -4.5m570m7

4 - -6.0m105m1

 - -1.02.0m536m[2]

[]


 - -1.02.0m90m[2]

[]


1 - -7.5m390m3

2 - -5.5m180m2

 - -2.0m75m

 - -2.0m100m[2]

[]


西
-4.5m240m4

-5.5m280m2

 - -4.5m480m8

 - -2.0m555m[2]

便

[]


-4.5 - -4.5m120m2

-5.5 - -5.5m560m6

-7.5 - -7.5m680m5

-10.0 - -10.0m355m2

-12.0 - -12.0m240m1

-14.0 - -14.0m280m1

 - -2.0m100m

 - -4.0m530m

 - -2.0m476m[2]

[]


-5.5 - -5.5m270m3

-7.5 - -7.5m260m2

 - -2.0m350m

 - -2.0m1,879m[2]

[]

西西[]



- 

[]



- APL

- 


- OOCL

- 

[]


RORO
-  -  -  - 

- 

[]

西西[]


西
-  - 1970 - 20102

[]



乙津地区[編集]

大在コンテナターミナル(大在地区)[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 大分港振興協議会
  2. ^ a b c d e f g h 大分港の公共施設の概要 - 大分商工会議所
  3. ^ 港湾統計(年報)最新の統計資料(PDF形式) - 国土交通省
  4. ^ 統計年鑑(平成28年版) - 大分市
  5. ^ 南海トラフ地震に対応した四国の広域的な海上輸送の継続計画”. 国土交通省. 2023年11月10日閲覧。
  6. ^ a b 大分港 かんたん港から大型泊地への歩み 大分歴史事典
  7. ^ 大分港 - 国土交通省九州地方整備局別府港湾・空港整備事務所
  8. ^ トピックス 生まれ変わる「港」 大分県

外部リンク[編集]