コンテンツにスキップ

宮脇檀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮脇檀
生誕 1936年(昭和11年)2月16日
日本の旗 日本 愛知県名古屋市
死没 (1998-10-21) 1998年10月21日(62歳没)
日本の旗 日本 東京都新宿区
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京芸術大学(学士)
東京大学(修士)
職業 建築家
受賞 日本建築学会賞作品賞(1979年)
所属 宮脇檀建築研究室
建築物 もうびいでぃっく
秋田相互銀行盛岡支店
ブルーボックスハウス
松川ボックス
出石町立出石中学校
プロジェクト 高幡鹿島台ガーデン
松川ボックス

 ( [1]1936216 - 19981021)

[]


1954119592

197931

西


[]


1936 

1959 

1961 

1964  



1971  

1973 YMCA

1975  

1991 

1998 

[]

[]

伊藤清永美術館
姫路市書写の里・美術工芸館
名称 所在地 状態 備考
/帝人メンズショップ銀座店 1964年(昭和39年) 13東京都中央区 現存せず
/もうびいでぃっく 1966年(昭和41年) 19山梨県山中湖村 現存せず
/あかりのや 1967年(昭和42年) 13東京都 現存せず
/プラザハウス 1968年(昭和43年) 14神奈川県箱根町
/秋田相互銀行盛岡支店 1970年(昭和45年) 03岩手県盛岡市
/ブルーボックスハウス 1971年(昭和46年) 13東京都世田谷区
/松川ボックス 1971年(昭和46年) 13東京都新宿区
/かんのぼっくす 1971年(昭和46年) 11埼玉県さいたま市
/秋田相互銀行二ツ井支店 1971年(昭和46年) 05秋田県能代市
墨国大飯店 1971年(昭和46年) 東京都練馬区 現存せず 『商店建築』
/グリーンボックス#1 1972年(昭和47年) 13東京都目黒区 現存せず
/グリーンボックス#2 1972年(昭和47年) 14神奈川県藤沢市
/三角箱 1972年(昭和47年) 10群馬県桐生市
/熊本ボックス 1973年(昭和48年) 26京都府京都市
/VILLA 福村 1974年(昭和49年) 09栃木県那須町 現・offesso
/船橋ボックス 1975年(昭和50年) 13東京都文京区 現存せず
/秋田相互銀行秋田南支店 1975年(昭和50年) 05秋田県秋田市 現存せず
/国際女子研修所 1975年(昭和50年) 14神奈川県茅ヶ崎市
/秋田相互銀行角館支店 1976年(昭和51年) 05秋田県仙北市
/木村ボックス 1976年(昭和51年) 28兵庫県神戸市
/BOX-A QUARTER CIRCLE 1976年(昭和51年) 13東京都新宿区 現存せず
/高畠ボックス 1977年(昭和52年) 13東京都目黒区
/横尾ボックス 1979年(昭和54年) 12千葉県市川市
/大場邸 1980年(昭和55年) 13東京都杉並区 現存せず
/森ボックス 1981年(昭和56年) 14神奈川県横須賀市
/斎藤隆夫記念館静思堂 1983年(昭和58年) 28兵庫県豊岡市
/中山邸 1983年(昭和58年) 11埼玉県川口市 現存せず
/ユーロハイツ参宮橋 1984年(昭和59年) 13東京都渋谷区
/CHOI-BOX 1984年(昭和59年) 13東京都大田区
ドゥオモ・ハラッパ 1987年(昭和60年) 東京都大田区 現・カーサ・フェルテ
/コスモ目白アパートメント 1988年(昭和63年) 13東京都豊島区
/白桃房 1989年(平成元年) 13東京都渋谷区 現存せず
/出石町立伊藤美術館 1990年(平成2年) 28兵庫県豊岡市 現・伊藤清永美術館
/ロイヤルパークホームズ 1991年(平成3年) 13東京都江東区
/豊田市高岡公園体育館 1991年(平成3年) 23愛知県豊田市
/コモンシティ星田ふれあいプラザ 1993年(平成5年) 27大阪府交野市
/和鋼博物館 1993年(平成5年) 32島根県安来市
/出石町役場 1993年(平成5年) 28兵庫県豊岡市
/姫路市書写の里・美術工芸館 1994年(平成6年) 28兵庫県姫路市
/旧堀之内町民体育館 1996年(平成8年) 15新潟県魚沼市 現・堀之内体育館
/出石町立出石中学校 1999年(平成11年) 28兵庫県豊岡市 現・豊岡市立出石中学校
/町田の家 2000年(平成12年) 13東京都町田市
/新中野プロジェクト 2005年(平成17年) 13東京都中野区

住宅地作品[編集]

  • 諏訪野住宅地
  • つくば松代
  • つくば二の宮
  • コモンシティ船橋1、2期
  • 高幡鹿島台ガーデン(1984)
  • フォレステージ高幡鹿島台(1998)(多摩のまちなみ建築デザイン賞2007大賞、グッドデザイン賞1999年施設部門)
  • 前沢パークタウン
  • 桜ヶ丘ハイツ 皐ヶ丘3、4期
  • 桃花台ニュータウン グリーンテラス城山
  • コモンシティ星田B-1
  • 阪南スカイタウンB-3ブロック
  • 六甲アイランドCITY ウエストコート5番街
  • 六甲アイランドCITY イーストコート5番街
  • 高須ニュータウン(高須住宅地 緑の都市賞建設大臣賞 1985)
  • 高須青葉台ニュータウン 青葉台ぼんえるふ
  • コモンライフ新宮浜
  • シーサイドももち 中2街区
  • 明野ボンエルフ
  • 東急柏ビレッジ

著書[編集]

  • 日本の住宅設計―作家と作品-その背景/彰国社/(1976・10)
  • 混構造住宅の詳細 宮脇檀建築研究室の作品30題/建築資料研究社/(1980・8)
  • 日本現代建築家シリーズ(1)宮脇檀/新建築社/(1980・9)
  • 新・3LDKの家族学/グロビュー社(1982・10)(文庫:三笠書房/(1987・3)
  • 日曜日の住居学/丸善/(1983・4)(文庫:講談社/1995・8)
  • 宮脇檀―人間のための住宅のディテール/丸善/(1984・4)
  • 旅は俗悪がいい/グロビュー社/(1984・11)(文庫:中央公論社/(1988・12))
  • 住まいとほどよくつきあう/新潮社/(1986・1)(文庫:新潮社/(1994・4))
  • 宮脇檀の住宅設計ノウハウ/丸善/(1987・6)
  • それでも建てたい家/新潮社/(1991・5)(文庫:新潮社/(1995・6)
  • 建築家の眼・好奇心への旅/世界文化社/(1991・7)
  • 都市に住みたい/PHP研究所/(1992・11)
  • 宮脇檀の住宅設計テキスト/丸善/(1993・8)
  • 度々の旅/PHP/(1993・11)
  • 暮らしをデザインする/丸善/(1995・3)
  • 宮脇檀の住宅/丸善/(1996・2)
  • 父たちよ家へ帰れ/新潮社/(1996・2)(文庫:新潮社/(1998・11))
  • 都市の快適居住学/PHP文庫/(1996・7)
  • 最後の昼餐/新潮社/(1997・12)
  • 男の生活の愉しみ―知的に生きるヒント/PHP/(1998・3)
  • 宮脇檀の「いい家」の本/PHP研究所/(1998・7)
  • 男と女の家/新潮社/(1998・10)
  • 日本の伝統的都市空間/中央公論美術出版(宮脇檀・法政大学宮脇ゼミナール)/(2003・2)
  • 実測術/学芸出版社(中山繁信・陣内秀信編著)/(2001・6)

デザインサーベイ[編集]




1965調1966111964196689

[2](

1966  19673

1967  19688

1968 19699

1969  19709

1970  

1971 

1972  

1973  

[]



[]





[]







[]

  1. ^ 同業者からは音読みの「みやわき だん」と呼ばれることもある。かつて木曜日キャスターとして出演していた、テレビ神奈川「暮らしのワイド・リビングポート」の番宣CMでもその呼び名に準じていた。
  2. ^ 宮脇ゼミのデザインサーベイ

外部リンク[編集]