コンテンツにスキップ

黄金町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黄金町駅

黄金町駅入口

こがねちょう
Koganechō

KK39 日ノ出町 (0.8 km)

(0.9 km) 南太田 KK41

地図
所在地 横浜市南区白金町1丁目1番地

北緯35度26分23.2秒 東経139度37分21.8秒 / 北緯35.439778度 東経139.622722度 / 35.439778; 139.622722 (黄金町駅)座標: 北緯35度26分23.2秒 東経139度37分21.8秒 / 北緯35.439778度 東経139.622722度 / 35.439778; 139.622722 (黄金町駅)

駅番号 KK40
所属事業者 京浜急行電鉄
所属路線 本線
キロ程 25.6 km(品川起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
20,887人/日
-2022年-
開業年月日 1930年昭和5年)4月1日
テンプレートを表示

KK40

[]


1930541 - [1][2]

193161226 - 0.2 km[3][3][1]

199911731 - ()

200820322 - 使

201224428 - 

201978 - 12020ONE PIECE916D[4]

[]

駅構造[編集]

黄金町駅ホーム全景(2007年7月)

島式ホーム1面2線を有する高架駅。かつて急行停車駅だったこともあり、ホーム有効長は8両編成分である。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 KK 本線 下り 上大岡三浦海岸方面
2 上り 横浜品川方面

利用状況[編集]


2022120,88710,58510,302[5]

2020118,302[6]7227

1
年度別1日平均乗降・乗車人員[7]
年度 1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員[9]
出典
1980年(昭和55年) 11,414
1981年(昭和56年) 11,447
1982年(昭和57年) 11,515
1983年(昭和58年) 11,393
1984年(昭和59年) 11,110
1985年(昭和60年) 11,008
1986年(昭和61年) 11,214
1987年(昭和62年) 11,169
1988年(昭和63年) 11,381
1989年(平成元年) 11,488
1990年(平成02年) 11,597
1991年(平成03年) 11,339
1992年(平成04年) 11,230
1993年(平成05年) 11,140
1994年(平成06年) 11,101
1995年(平成07年) 11,196 [* 1]
1996年(平成08年) 10,940
1997年(平成09年) 11,026
1998年(平成10年) 11,134 [* 2]
1999年(平成11年) 10,928 [* 3]
2000年(平成12年) 21,982 10,791 [* 3]
2001年(平成13年) 21,988 10,824 [* 4]
2002年(平成14年) 21,857 10,809 [* 5]
2003年(平成15年) [10]22,696 11,167 [* 6]
2004年(平成16年) [11]22,887 11,297 [* 7]
2005年(平成17年) [12]22,687 11,107 [* 8]
2006年(平成18年) 22,902 11,216 [* 9]
2007年(平成19年) 23,201 11,449 [* 10]
2008年(平成20年) 23,009 11,554 [* 11]
2009年(平成21年) 23,106 11,606 [* 12]
2010年(平成22年) 22,955 11,527 [* 13]
2011年(平成23年) 22,616 11,346 [* 14]
2012年(平成24年) 22,551 11,366 [* 15]
2013年(平成25年) 22,198 11,195 [* 16]
2014年(平成26年) 21,926 11,037 [* 17]
2015年(平成27年) 22,035 11,070 [* 18]
2016年(平成28年) 22,246 11,187 [* 19]
2017年(平成29年) 22,576 11,352 [* 20]
2018年(平成30年) 22,958 11,534 [* 21]
2019年(令和元年) 22,987 11,524 [* 22]
2020年(令和02年) 18,302 9,217

駅周辺[編集]

隣接する日ノ出町駅との間の高架下では2018年春、京急が飲食や宿泊、水上レジャー拠点などの機能を備えた複合施設を開業した[13]

バス路線[編集]

横浜市営バス相鉄バスにより以下の路線が運行されている。最寄りバス停は黄金町(徒歩すぐ)と初音町(黄金町よりやや北側)である。

乗り場 系統 経由 行先 事業者 備考
黄金町
1[14] 68 久保山・洪福寺 横浜駅西口 市営
102 久保山 横浜駅前(東口)
32 保土ケ谷駅東口 保土ケ谷車庫
旭4 美立橋 相鉄
浜4 元久保町 横浜駅西口
2 32 羽衣町 港町
日本大通り駅県庁前
市営
68
102
浦舟町 滝頭 深夜バスあり
B 旭4
浜4
羽衣町 桜木町駅 相鉄
旭4 南区総合庁舎前・羽衣町
初音町
1 156 桜木町駅前
パシフィコ横浜
市営
2 32 保土ケ谷駅東口 保土ケ谷車庫前
68 久保山・洪福寺 横浜駅西口
102 久保山 横浜駅前(東口)
3 32 羽衣町 港町
日本大通り駅県庁前
68
102
浦舟町 滝頭 深夜バスあり
4 156 吉野町駅

[]


便16[1]

1945



2017510[15][16]

[]


[17]

[]




KK 




 (KK39) -  (KK40) -  (KK41)

[]



(一)^ abc19987656131

(二)^ 19987656141

(三)^ ab1932112

(四)^  20×YOKOSUKA×KEIKYU120   . KEIKYU WEB (201971). 2019913

(五)^  9  . 2023525

(六)^  2021 - 2022 (PDF).  . p. 31. 2021925

(七)^  - 

(八)^  - 

(九)^  - 

(十)^ 151

(11)^ 161

(12)^ 171

(13)^  20182018222018311

(14)^ A

(15)^ 2017  219.  KEIKYU WEB (2017510). 2017518

(16)^ 1000362192017.  Response (2017511). 2017518

(17)^ 1998765694

出典[編集]

神奈川県県勢要覧
  1. ^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移 (PDF) - 23ページ
  2. ^ 神奈川県県勢要覧(平成12年度)224ページ
  3. ^ a b 神奈川県県勢要覧(平成13年度) (PDF) - 226ページ
  4. ^ 神奈川県県勢要覧(平成14年度) (PDF) - 224ページ
  5. ^ 神奈川県県勢要覧(平成15年度) (PDF) - 224ページ
  6. ^ 神奈川県県勢要覧(平成16年度) (PDF) - 224ページ
  7. ^ 神奈川県県勢要覧(平成17年度) (PDF) - 226ページ
  8. ^ 神奈川県県勢要覧(平成18年度) (PDF) - 226ページ
  9. ^ 神奈川県県勢要覧(平成19年度) (PDF) - 228ページ
  10. ^ 神奈川県県勢要覧(平成20年度) (PDF) - 232ページ
  11. ^ 神奈川県県勢要覧(平成21年度) (PDF) - 242ページ
  12. ^ 神奈川県県勢要覧(平成22年度) (PDF, 1.38MB) - 240ページ
  13. ^ 神奈川県県勢要覧(平成23年度) (PDF, 2.36MB) - 240ページ
  14. ^ 神奈川県県勢要覧(平成24年度) (PDF, 830KB) - 236ページ
  15. ^ 神奈川県県勢要覧(平成25年度) (PDF, 509KB) - 238ページ
  16. ^ 神奈川県県勢要覧(平成26年度) (PDF) - 240ページ
  17. ^ 神奈川県県勢要覧(平成27年度) (PDF, 536KB) - 240ページ
  18. ^ 神奈川県県勢要覧(平成28年度) (PDF, 533KB) - 248ページ
  19. ^ 神奈川県県勢要覧(平成29年度) (PDF) - 240ページ
  20. ^ 神奈川県県勢要覧(平成30年度) (PDF) - 224ページ
  21. ^ 神奈川県県勢要覧(令和元年度) (PDF) - 224ページ
  22. ^ 神奈川県県勢要覧(令和2年度) (PDF) - 224ページ

関連項目[編集]

外部リンク[編集]