天童市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
てんどうし ウィキデータを編集
天童市
舞鶴山山頂にある王将
天童市旗 天童市章
天童市旗
1989年12月13日制定
天童市章
1963年4月1日制定
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
市町村コード 06210-3
法人番号 9000020062103 ウィキデータを編集
面積 113.02km2
総人口 60,655[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 537人/km2
隣接自治体 山形市東根市寒河江市東村山郡中山町西村山郡河北町
市の木 モミジ
市の花 ツツジ
市の鳥 ホオジロ
天童市役所
市長 山本信治
所在地 994-8510
山形県天童市老野森一丁目1番1号
北緯38度21分44秒 東経140度22分42秒 / 北緯38.36211度 東経140.37844度 / 38.36211; 140.37844座標: 北緯38度21分44秒 東経140度22分42秒 / 北緯38.36211度 東経140.37844度 / 38.36211; 140.37844
2006年8月撮影
外部リンク 公式ウェブサイト

天童市位置図

― 市 / ― 町・村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト
13197611
  

6520244195833

[]

[]


西西1

[]















[]













[]









[]


JR131348便

4[ 1]10

国道48号による仙台市への交通利便性から、仙台都市圏からの観光客が多い反面、天童市からの仙台都市圏山形市域への依存も大きい。また、北隣の東根都市圏との繋がりも深い。山形市による合併協議においても上山市が参加したのに対し天童市は不参加であった。ただし、郊外型店舗の出店も手伝い、天童駅前から温泉街に至る中心市街地は緩やかな空洞化の状態にある。

新興住宅地[編集]

県内有数の名刹立石寺に近いこと、位置的に山形県央部にあることなどから、山形県観光の拠点とされることも多く、元来は温泉街を中核とした観光都市の性格が強かったが、近年は宅地化が進んでいる。山形市北部のベッドタウンとして機能し山形都市圏の一翼を担い、人口増加の基調を維持している。

町名[編集]

隣接している自治体[編集]


山形県の旗









西

[]


 

1375 - 

1831 - [1]



187811 - 

190134823 - 

195833101 - 10

1996848 -  

199911124 - 

[]


188215427 - 

18892241 - 

195429101 - 

195833101 - 

1962371020 - 

198961 - 

19913325 - 

19946418 - 

[]


200812264

[]

氏名 よみがな 就任年月日 退任年月日
初代 平塚二郎 ひらつか じろう 1958年11月11日 1962年11月11日
2-5代 阿部金蔵 あべ きんぞう 1962年11月12日 1981年9月2日
6代 小座間泰蔵 おざま たいぞう 1981年10月18日 1985年1月15日
7-9代 鈴木雅廣 すずき まさひろ 1985年3月3日 1997年3月2日
10-12代 遠藤登 えんどう のぼる 1997年3月3日 2008年12月25日
13-16代 山本信治 やまもと しんじ 2008年12月26日 現職

産業[編集]

特産品[編集]

企業[編集]























[]






 - 












便[]


便

便

便

便

便

西便

便

便

便

便

便

便

便

便

便

[]


3[4]4[5]

[]


イタリアの旗  
1989422 [4][6]

[4][6]貿1983[6][7][6][ 2][4]

ニュージーランドの旗 
198977 [4][6]

[6][4]1981[8][6][8]1989[6]2005[4]

中華人民共和国の旗  
200214527 [4][6]

1980[9]1994[6][9][6][4][4]

[]


 
200416424 [5][10]

[5][10]2002147[10]


200618422 [5][11]

[5][11][11]200820101[11]201123[11]


2000121216 [5]

8[5]#


2001131027 [5]

10[5][12]

[]




1001984[13]198762420021419[13]



[14]

[]







[]

天童市と全国の年齢別人口分布(2005年) 天童市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 天童市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


天童市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


教育[編集]

学校教育[編集]

短期大学
高等学校
中学校
小学校

教育に関連する協定等[編集]

2010年(平成22年)12月に天童市は明治大学との間に連携協定を結んでおり[15]、地域振興、学生派遣など相互の交流・発展のための連携事業を行っている[15]。明治大学設立者の一人宮城浩蔵が天童出身であることが縁となっている[15][16]

公共施設・文化施設[編集]

図書館
美術館・博物館
ホール
スポーツ施設
その他