金剛福寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金剛福寺
補陀落東門
補陀落東門
所在地 高知県土佐清水市足摺岬214-1
位置 北緯32度43分33.7秒 東経133度1分6.8秒 / 北緯32.726028度 東経133.018556度 / 32.726028; 133.018556 (金剛福寺)座標: 北緯32度43分33.7秒 東経133度1分6.8秒 / 北緯32.726028度 東経133.018556度 / 32.726028; 133.018556 (金剛福寺)
山号 蹉跎山
院号 補陀洛院
宗旨 新義真言宗
宗派 真言宗豊山派
本尊 三面千手観音、脇仏:不動明王・毘沙門天
創建年 (伝)弘仁13年(822年
開基 (伝)空海(弘法大師)
正式名 蹉跎山 補陀洛院 金剛福寺
札所等 四国八十八箇所第38番
文化財 愛染明王坐像、高野大師行状図画五巻(県指定文化財)
法人番号 9490005002463 ウィキデータを編集
金剛福寺の位置(高知県内)
金剛福寺

金剛福寺

地図

テンプレートを表示



    

 

[]


[ 1]251[1]

[]


13822



使

[2]

西[ 2]2

20221241001200

[]










28











2



108

20

1212



宿

40481416


山門付近
山門付近
  • 大師堂
    大師堂
  • 芭蕉句碑と和泉式部逆修塔
    芭蕉句碑と和泉式部逆修塔
  • 百八仏と献燈十二句碑
    百八仏と献燈十二句碑
     

    []




    ()12328[3]
    ()163.5 cm5(1342)

    140 cm

    130 cm

    12328[4]

    12328[5]

    84.0 cm4488[6]

    2214154488[7]



    19 m 14 cm[8]116131134220[9] 

    41664834220

    62 cm4035

    45 cm (1385) 39715

    132 cm95 cm39715

    153 cm78 cm75 cm4166439715

    165 cm39715

    8547



    34220[10]

    []




      宿   西  (0.1 km)



    27  (0.1 km)

    []




    4187151916殿
    1351-3 

    []




    (1279  1288)82cm  5756[11]退430
     




    宿7[11]
     

    前後の札所[編集]

    四国八十八箇所
    37 岩本寺 --(80.7 km:田ノ浦・市野瀬経由)-- 38 金剛福寺 --(50.8 km:市野瀬・三原経由)-- 39 延光寺
    • 岩本寺 - 金剛福寺間は四国八十八箇所札所間距離で最長である。

    周辺[編集]

    足摺岬展望台より当寺を臨む

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 足摺の七不思議として空海の謂れがないもので、不増不滅の手水鉢、汐の満干手水鉢、根笹、地獄の穴がある。
    2. ^ 享禄年間に京都仁和寺から下国

    出典[編集]



    (一)^ 

    (二)^ 2010ISBN 9784862150806:21824121 

    (三)^  | ().  . 2024212

    (四)^  | .  . 2023624 

    (五)^  | .  . 2023624 

    (六)^  | .  . 2023624 

    (七)^  | .  . 2023624 

    (八)^ 

    (九)^  | .  . 2023624 

    (十)^  | .  . 2023624 

    (11)^ ab19911016 

    []


     2006 

    82007 

    72007 

     -   .  . 2023617

    |.  . 2023624

    []

    外部リンク[編集]