コンテンツにスキップ

関西線 (名古屋地区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関西本線 > 関西線 (名古屋地区)
関西線 (名古屋地区)
シンボルマーク
紀勢本線・参宮線へ直通する快速「みえ」
紀勢本線参宮線へ直通する快速「みえ
基本情報
日本の旗 日本
所在地 愛知県三重県
種類 普通鉄道在来線幹線
起点 名古屋駅
終点 亀山駅
駅数 19駅
経由路線 関西本線
路線記号 CJ
開業 1890年12月25日 (133年前) (1890-12-25)
所有者 東海旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
運営者 東海旅客鉄道
日本貨物鉄道(第二種鉄道事業者)
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 59.9 km
軌間 1,067 mm狭軌
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 ATS-PT
最高速度 120 km/h
テンプレートを表示

西西JR

[]


 -  -  - 

JR西JRJR19993[1] - JR1992412 - 1993[1]

路線データ[編集]

沿線概況[編集]

運行形態[編集]

停車駅
日中1時間あたりの運行本数
種別\駅名 名古屋 四日市 河原田 亀山 本数
快速みえ   (無停車) →伊勢鉄道 1本
快速   (この間各駅停車) 1本
普通     2本
    →伊勢鉄道 1本

 - 2015314[4]

414西JR西西2006318

14 - 1 - 2 -  - 1 - 22G[5]西= - 202121

7 - 837308301820063184225

19 - 22200631835[1]2009314230[6]

 () 

特急「南紀」[編集]

河原田駅から伊勢鉄道伊勢線経由で紀勢本線に直通し、名古屋と紀伊半島東部を結ぶ特急列車である。HC85系気動車が使われ、1日4往復が運行されている。関西本線内では快速(「みえ」を含む)と停車駅がほぼ同じで所要時間はあまり変わらない。

快速「みえ」[編集]


30西 75使1214201031320141241[7][8][9]753

[]


 - 20093141112[1] - G19903102009313[10]1999124 - [11][12]4

[]


2009314[10] -  - 4

2022312[13]

[]


 -  - 1224

 - 使111

[]




2006317 -  - 1999586575



199631612011312285[1][7]

使[]


 - 使 - 使

[]


使使HC85III32022312211使3132023631520231021150004[14][15]313315315

[]


315

43000使3134[* 1]

313

2024321300B5002242

411001000202353

2012423000使119退

20223123150016001700使退

80002022353113[16]8000

HC85

20237JR

75

20100200300224120013003200330034003500西31319992006西3F13西75

25西F111西

乗り入れ車両[編集]

以下の伊勢鉄道の車両が伊勢鉄道伊勢線から河原田駅 - 四日市駅間に乗り入れていた。

イセI型・イセII型気動車
イセI型は第三セクター鉄道として伊勢鉄道が開業した1987年から2004年まで、イセII型は1989年から2005年まで運転された。

関西線名古屋地区の列車の沿革[編集]


 - 沿[1][20]

1982575 - 1132 - 31001120%[21]

198560314165

19876241JR

1989311213 - 2

19902310195865使112 - 

199133161124

199358175120km/h[22] - 724 - [22]

1994612375

1996831685

199911124313103165 -  - 15[12]

200113
114CTC[23]3PRC[23]

33[24][5]

2006183183

200921314 - 11112

201123
312124[7]

10313300013002133

2018303CJ[25]

20224312[13]35

2023561315[26]

[]


 - 西#








 ()

  

  

20183[25]
駅番号 駅名 営業キロ 区間快速 快速 快速みえ 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
CJ00 名古屋駅 - 0.0 東海旅客鉄道■ 東海道新幹線CA 東海道本線 (CA68)・CF 中央本線 (CF00)
名古屋臨海高速鉄道●AN あおなみ線 (AN01)
名古屋市営地下鉄 東山線 (H08)・ 桜通線 (S02)
名古屋鉄道NH 名古屋本線名鉄名古屋駅 (NH36)
近畿日本鉄道E 名古屋線近鉄名古屋駅 (E01)
愛知県 名古屋市 中村区
笹島信号場 - 1.8 名古屋臨海高速鉄道:西名古屋港線〈乗り換え不可〉
CJ01 八田駅 3.8 3.8 名古屋市営地下鉄: 東山線 (H02)
近畿日本鉄道:E 名古屋線 ⇒近鉄八田駅 (E05)
CJ02 春田駅 3.7 7.5   中川区
CJ03 蟹江駅 1.8 9.3   海部郡
蟹江町
CJ04 永和駅 2.9 12.2   愛西市
白鳥信号場 - 14.0   弥富市
CJ05 弥富駅 4.2 16.4 名古屋鉄道:TB 尾西線 (TB11)
CJ06 長島駅 3.2 19.6   三重県 桑名市
CJ07 桑名駅 4.2 23.8 近畿日本鉄道:E 名古屋線 (E13)
養老鉄道養老線
三岐鉄道北勢線西桑名駅
朝明信号場 - 25.4  
CJ08 朝日駅 4.7 28.5   三重郡
朝日町
CJ09 富田駅 3.2 31.7 三岐鉄道:三岐線(貨物線) 四日市市
CJ10 富田浜駅 1.3 33.0  
CJ11 四日市駅 4.2 37.2 日本貨物鉄道:関西本線貨物支線(塩浜駅方面)
CJ12 南四日市駅 3.2 40.4  
CJ13 河原田駅 3.7 44.1 伊勢鉄道伊勢線[* 2] (3)
CJ14 河曲駅 3.4 47.5 伊勢鉄道線経由   鈴鹿市
CJ15 加佐登駅 3.4 50.9  
CJ16 井田川駅 4.4 55.3   亀山市
CJ17 亀山駅 4.6 59.9 東海旅客鉄道:紀勢本線
西日本旅客鉄道V 関西本線加茂方面)
  1. ^ 2026年3月以降、本形式を用いたワンマン運転が開始される予定。
  2. ^ 伊勢鉄道伊勢線の普通列車はJR四日市駅まで乗り入れる

過去の接続路線[編集]

脚注[編集]



(一)^ abcdefg[]JR311313JR - JR30420098pp. 4-11 

(二)^ JRICTOICA2019 - 2017725

(三)^ 2 (PDF).  . p. 1 (202179). 2021822

(四)^ JR20155

(五)^ ab3. (): p. 1. (200128) 

(六)^  20203142020314155307 

(七)^ abc"233" (pdf) (Press release). . 17 December 2010. 20121021

(八)^  (PDF) -  20141024

(九)^ JTB20153JTBp.1060

(十)^ ab213  (PDF) -  20081219

(11)^ JR438199910207 - 215 

(12)^ abJR440199912218 - 226 

(13)^ ab20223 (PDF) - 20211217

(14)^ ab西JRBIZ. BIZ. 2023929

(15)^ ab21150004西 - railf.jp 20231029

(16)^ 3138000西. railf.jp. .   (202237). 202238

(17)^  199911 118

(18)^ 

(19)^ JR 西213退201112p.79

(20)^ JR - JRJR 73620039pp. 53-56 

(21)^ 2221985868-72 

(22)^ abJRJR '94199471188ISBN 4-88283-115-5 

(23)^ abRailway Topics35520015196 

(24)^ 西. (): p. 1. (200136) 

(25)^ ab (PDF) - 20171213

(26)^ 2023516https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042716.pdf202362 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • CJ 関西線 - JR東海