コンテンツにスキップ

糸田町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いとだまち ウィキデータを編集
糸田町
泌泉(たぎり)
糸田町旗 糸田町章
糸田町旗 糸田町章
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
田川郡
市町村コード 40604-0
法人番号 4000020406040 ウィキデータを編集
面積 8.04km2
(境界未定部分あり)
総人口 7,850[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 976人/km2
隣接自治体 田川市福智町飯塚市
町の木 イチョウサザンカ
町の花 キク
糸田町役場
町長 森下博輝
所在地 822-1392
福岡県田川郡糸田町1975番地1
北緯33度39分10秒 東経130度46分44秒 / 北緯33.65269度 東経130.77897度 / 33.65269; 130.77897座標: 北緯33度39分10秒 東経130度46分44秒 / 北緯33.65269度 東経130.77897度 / 33.65269; 130.77897
地図
役場庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

糸田町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]


50km西40km10km

420西[1]2014


[]







[]

[]


1887 

188941 

1905 

193911 

196035926 13[2]

[]


200351 - 20154303

201551 - 20194301

[]

[]


2

2027430

[]


12

2027430

[]



[]



36853

[]

[]

糸田町と全国の年齢別人口分布(2005年) 糸田町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 糸田町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

糸田町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,876人

1975年(昭和50年) 10,364人

1980年(昭和55年) 10,872人

1985年(昭和60年) 11,602人

1990年(平成2年) 11,308人

1995年(平成7年) 10,915人

2000年(平成12年) 10,469人

2005年(平成17年) 10,216人

2010年(平成22年) 9,617人

2015年(平成27年) 9,020人

2020年(令和2年) 8,407人

総務省統計局 国勢調査より

教育[編集]

町立
  • 糸田中学校
  • 糸田小学校

地名[編集]

  • 大字: なし
    • 字: 旭ケ丘、打越、大熊、上糸田、北区一、北区二、貴船、西部、下糸田、真岡神社町、真岡西町、真岡東町、自由ケ丘、谷川、中糸田、鼡ケ池、原、日吉町、福丸、堀川団地、水落谷、南糸田、宮川一、宮川二、宮床、宮床団地、宮山、桃山

経済[編集]

道の駅いとだ

産業[編集]


196031[3]

1970


[]



[]




 -  - 

[]


西 - 西201西1
西 -  -  -  -  -  -  -  -  - 西


 - 2023102329


[]



[]




E3 

(3) 

(4) 

(7) 

E10 

(2) 

(2-1)  ETC

(3) 

[]


201

[]




95



405

406

420

457

458

[]




 - 52[4][5][6]

 - [7]

 - 201[8][9]

 - [10] [1]

[]








 - 


[]



(一)^ ab 7  - 

(二)^   1868-20092010148ISBN 9784816922749 

(三)^ 1 1969441215310

(四)^  188 - 2018308

(五)^  193611

(六)^  - 

(七)^  4  - 

(八)^  - 

(九)^  -  

(十)^  

外部リンク[編集]