コンテンツにスキップ

春日市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かすがし ウィキデータを編集
春日市
春日市旗 春日市章
春日市旗
1982年1月7日制定
春日市章
1963年1月20日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
市町村コード 40218-4
法人番号 8000020402184 ウィキデータを編集
面積 14.15km2
総人口 109,824[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 7,761人/km2
隣接自治体 福岡市大野城市那珂川市
市の木 ナギ
市の花 ユリ
春日市役所
市長 井上澄和
所在地 816-8501
福岡県春日市原町三丁目1番地5
北緯33度31分58秒 東経130度28分13秒 / 北緯33.53272度 東経130.47019度 / 33.53272; 130.47019座標: 北緯33度31分58秒 東経130度28分13秒 / 北緯33.53272度 東経130.47019度 / 33.53272; 130.47019
地図
市庁舎位置

外部リンク 公式ウェブサイト

春日市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

西

[]


20079202  

10km

20205112

1,000




[]




 1km


[]


519501[ 1] XX 100











 - 19571986

 - 1957

 - 1957

 - 1957

1957

 - 19571981)

 - 1957

 - 1957

 - 19571982西

 - 1957

 - 1957

 -  - 19571983

 - 1957

 - 1979

 - 1980

 - 1980

 - 1981

西 -  - 1982︿)

 -  - 19831986

 - 1983

 - 1983

 - 19841964 - 1984西

西 - 1984︿

 -  - 19851992

 - 198519772

 -  - 1985︿

 - 1986

 - 

 - 

 - 

 - 1998

 -  - 2007

 - 

 - 

 - 

 - 

 -  - 2006

 - 

 - 19982345

 - 2000

 - 2002

 - 2003

 -  - 2005 - 2006

 -  - 20112012

20082011

[]


西




[]


188941

189641 

1932

193815[1]

195311

1957

197241

199811

20053201053西5

200711

201131


歴代市長[編集]

氏名 就任日 退任日 備考
春日町長
  柴田大次郎 1971年5月1日 1972年3月31日
春日市長(1972年4月1日市制施行)
柴田大次郎 1971年5月1日 1975年4月30日 市制施行に伴い市長となる。
2-4 亀谷長榮 1975年5月1日 1987年4月30日
5-7 白水清幸 1987年5月1日 1999年4月30日
8-14 井上澄和 1999年5月1日 現職

行政[編集]

市長[編集]

国関連施設[編集]

公共職業安定所[編集]

県関連施設[編集]

  • クローバープラザ - 福岡県地域福祉財団が運営。
    • 福岡県総合福祉センター
    • 福岡県男女共同参画センター(あすばる)
    • 福岡県人権啓発情報センター(ヒューマン・アルカディア)
  • (財)福岡県公園管理センター・春日事務所

警察署・交番[編集]

春日警察署

消防[編集]

議会[編集]

市議会[編集]

  • 定数:20人
  • 任期:2023年5月1日 - 2027年4月30日

県議会[編集]

  • 選挙区:春日市選挙区
  • 定数:2人
  • 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
  • 投票日:2023年4月9日
  • 当日有権者数:89,034人
  • 投票率:35.41%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
室屋美香 50 立憲民主党 10,720票
中牟田伸二 65 自由民主党 10,677票
松尾嘉三 54 自由民主党 9,437票

産業[編集]

ショッピングセンター[編集]

マスメディア[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

日本国内[編集]

提携都市

地域[編集]

人口[編集]


2010調1604-1.48%[2]
春日市と全国の年齢別人口分布(2005年) 春日市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 春日市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

春日市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 41,599人

1975年(昭和50年) 55,160人

1980年(昭和55年) 65,838人

1985年(昭和60年) 75,555人

1990年(平成2年) 88,699人

1995年(平成7年) 99,206人

2000年(平成12年) 105,219人

2005年(平成17年) 108,402人

2010年(平成22年) 106,780人

2015年(平成27年) 110,743人

2020年(令和2年) 111,023人

総務省統計局 国勢調査より



[]

[]





[]



[]










西




[]












西














[]





[]






 

[]


 1km

西西
 -  -  -  - 

JR
鹿 -  -  - 

西JR西


西西JRJR

[]


西


西


西

[]

[]


202200m

[]


315

49

56

[]

[]

[]




 - 

 - 

 - 

 - 西

 - 西

 - 100m

 - 西

 - 

[]



その他[編集]

日拝塚古墳
白水大池公園

文化財[編集]

催事[編集]

  • 牛の舌餅(10月)
  • 春日あんどん祭り(10月)
  • ドンカン祭り(7月)
  • 盆綱引き(7月)
  • 婿押し祭り(1月)
  • 嫁ごの尻たたき(1月)
  • 陸上自衛隊福岡駐屯地盆踊りフェスタ(8月)

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 那珂川市では、当初春日市と同様の地番表記をしていたが、2000年代以降は福岡市などと同様の住居表示を採用している。

出典[編集]

  1. ^ 焼餅で集団食中毒、三十七人が死亡・重体『福岡日日新聞』(昭和13年6月20日)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p634昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  2. ^ データウェブふくおか 平成22年国勢調査「人口速報集計結果」の概要

外部リンク[編集]