コンテンツにスキップ

香春町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かわらまち ウィキデータを編集
香春町
香春町旗 香春町章
香春町旗 香春町章
1958年8月制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
田川郡
市町村コード 40601-5
法人番号 5000020406015 ウィキデータを編集
面積 44.50km2
総人口 9,531[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 214人/km2
隣接自治体 北九州市田川市田川郡福智町大任町赤村京都郡みやこ町
町の木 銀杏
町の花
他のシンボル 町の鳥 : うぐいす
町の色 : みどり
香春町役場
町長 鶴我繁和
所在地 822-1492
福岡県田川郡香春町大字高野994番地
北緯33度40分05秒 東経130度50分50秒 / 北緯33.66797度 東経130.84731度 / 33.66797; 130.84731座標: 北緯33度40分05秒 東経130度50分50秒 / 北緯33.66797度 東経130.84731度 / 33.66797; 130.84731
地図
役場庁舎位置

香春町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

香春町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]


西西西

3FMLOVE FM


[]















[]


8[1][1]1935

8 - 使

1866 - 

1887 - 

188941 - 

1898722 - 

1956930 - 

1967 - 1220m2

1974 - 

1987 - 

1993 - 

2005325 - 

200541 - 

2007 - 

200735 - 1365m32[2]

200910 - 

2021 - 

[]


2002224 - 20182234

2018224 - 20217101 [3]

[]

[]


1

202587

[]


13

2025329

[]




[]




[]


11


[]


301987[4]
  • 町の花: - 当町には約10000本の梅が植えられている。
  • 町の木:銀杏
  • 町の鳥:ウグイス
  • 町の色:

地域[編集]

  • 香春町は、香春地区・採銅所地区・中津原地区・勾金地区の4地区から成り立っている。

人口[編集]

香春町と全国の年齢別人口分布(2005年) 香春町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 香春町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

香春町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 14,917人

1975年(昭和50年) 14,534人

1980年(昭和55年) 14,716人

1985年(昭和60年) 15,245人

1990年(平成2年) 14,476人

1995年(平成7年) 13,892人

2000年(平成12年) 13,104人

2005年(平成17年) 12,369人

2010年(平成22年) 11,685人

2015年(平成27年) 10,861人

2020年(令和2年) 10,191人

総務省統計局 国勢調査より



[]

[]



[]



[]








2020

[]












2020

[]























[]


(): 

(): 

: 殿

(): 

(): 

(): 西

[]

[]


19151450m

JR
 -  - 


 - 

[]


西2017930便 -  - 202192021101 -  - 

西西

西 -  -  -  -  - 
西 -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 -  - 
 -  -  -  -  -  -  - 

62021101

[]


2013223

2007351365m18891967201322





E3 
(3) 

E10 
(2) 

(2-1) 

(3) 



201

322



52

64



204

405

418

429

[]

20043

[]


[5][6]

[7][8]

[9]

[10]


[]

[]




 - 
 

 

 
























[]


1 - 

2 - 

3 - 2003

4 - 

5 - 

6 - 

7 - 

8 -  

9 - 

10 - 

11 - 

12 - 

[]



脚注[編集]



(一)^ ab 

(二)^ 201  193511PDF2007228http://www.qsr.mlit.go.jp/kitakyu/press/press_files/h190228_1.pdf201216 

(三)^ . 西 (西). (2021621). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/758365/ 2021710 

(四)^  

(五)^ 20211222

(六)^ 20211222

(七)^  20211222

(八)^ 20211222

(九)^ 20211222

(十)^ 20211222

(11)^ 2006No.374

外部リンク[編集]