コンテンツにスキップ

おことば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天皇徳仁のおことば
2023年8月15日全国戦没者追悼式

おことば(御言葉)とは、「言葉」の丁寧語であり、特に日本において天皇皇族、他国における君主国王など)が、式典等公開の場において発する言葉(挨拶文)を指す。

概要[編集]

1947年昭和22年)5月3日日本国憲法の施行後、従来「勅語(ちょくご)」と称されていた天皇の公式発言が次第に「おことば」に改称された。

しばしば勅語が政治的に利用された経緯を踏まえ、また日本国憲法下において国政[要曖昧さ回避]に関する権能を有しない天皇の立場もあり、おことばの内容は勅語の内容より更に徹底して党派色を排したものとされている。しかし、その程度について論議が生じることもある。




710()()()()

[]


[1]

195226212251957使251932[1]

8退6[1]

YouTube使3000600700[1]

2013175=[1]

7279220132[1]

[]


6
大東亜戦争終結ノ詔書
第124代昭和天皇
1945年昭和20年)8月15日
玉音放送」は一般名詞だが巷間ではこれを指すことが多い。
『食糧問題ニ関スル御言葉』
第124代昭和天皇
1946年(昭和21年)5月24日:ラジオ放送
東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば
第125代天皇明仁
2011年平成23年)3月16日[2]テレビインターネット動画配信
象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば
第125代天皇明仁
2016年(平成28年)8月8日[3]:テレビ、インターネット動画配信
『新年ビデオメッセージ』[注 1]
第126代天皇徳仁皇后雅子
2021年令和3年)1月1日[4]:インターネット動画配信
『新年ビデオメッセージ』[注 1]
第126代天皇徳仁、皇后雅子
2022年(令和4年)1月1日[5]:インターネット動画配信

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 新年の一般参賀新型コロナウイルス影響により中止になったことによる代替

出典[編集]

関連項目[編集]