京都第二外環状道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京都第二外環状道路と京都市付近の主な道路・ジャンクション(点線は調査中または整備中)
国道478号標識
国道478号標識

IC - IC15.7km478[1]201342115:00[1]

[]


 : 西

 : 

 : 15.7km

 : 13

 : 80km/h

 : 42+2

IC - JCTJCT - IC

1989西(9.8km)[2]200820133[2][3]20131西120134[4]2013315421[5]

 - 

ICJCT1102585[1]2015718IC - IC[6]

[]


IC




 (BS) /BS


ICJCTTBBS
IC
番号
施設名 接続路線名 BS 備考 所在地
E9 京都縦貫自動車道 亀岡綾部宮津方面
15 沓掛IC 国道9号(本道)京都縦貫自動車道亀岡・綾部・宮津方面 宮津天橋立IC方面出入口 京都市 西京区
16 大原野IC 府道10号大山崎大枝線
府道141号小塩山大原野線
大山崎JCT方面出入口
17 長岡京IC 府道10号大山崎大枝線 BSは大山崎JCT方面出入口に併設 長岡京市
33-3 大山崎JCT E1 名神高速道路本道 - 大山崎町
33-3 大山崎IC 国道171号
8 久御山淀IC 国道478号(一般部)
府道15号宇治淀線
府道81号八幡宇治線
京都市 伏見区
7 久御山IC 国道1号京阪国道
国道478号(一般部)
国道1号京滋バイパス(自動車専用道路部)宇治・草津方面
大山崎JCT方面出入口 久御山町
E88 国道1号京滋バイパス(自動車専用道路部) 宇治草津方面

[]


212171

13

8 

15

81

8 

7

1

沿[]


1989825 : 

1993730 : JCTIC - IC

1997 : JCTIC - IC

2003810 : JCTIC - JCT - 1478

20031218 : 171 - 478

20031224 : IC

2008 : IC - JCT 

2012426 : JCTIC[3]

2012910 : 西2.3km10[2]

2013421 : IC/JCT-IC[5]

[]


24[7]

IC-IC/JCT西
区間 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考
台数 混雑度
久御山IC-久御山淀IC 27,260 26,659 0.39
久御山淀IC-大山崎IC/JCT 29,136 27,147 0.39

脚注[編集]



(一)^ abc MBS 201341112:22 41200:27 

(二)^ abc  西.   (2012910). 20129222012922

(三)^ ab西 24426(20121122)

(四)^ :4 jp 20130215 2013215

(五)^ ab421  - ICJCTIC9.8km-西2013315https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/kansai/h25/0315/2013315 

(六)^ 34 .   (2015718). 20157212015721

(七)^ 22 調  (PDF).  . 201257

関連項目[編集]

外部リンク[編集]