コンテンツにスキップ

長崎自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
(有料)
長崎自動車道
E34 長崎自動車道
地図
地図
路線延長 120.4 km
開通年 1973年昭和48年) - 2004年平成16年)
起点 長崎県長崎市長崎IC
主な
経由都市
長崎県諫早市大村市
佐賀県武雄市佐賀市
終点 佐賀県鳥栖市鳥栖JCT
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
鳥栖ICから長崎方面を望む
(佐賀県鳥栖市)

: NAGASAKI EXPWY[1]120.2 (km) 

E34[2]

[]


JCT1990 (IC) JCT2004

1990IC - ICIC - IC1IC - ICJCT - IC[ 1]

JCTICICIC


[]


IC

IC

 (BS) BS
IC番号 施設名 接続路線名 鳥栖から
(km)
BS 備考 所在地
E34 大分自動車道
9 鳥栖JCT E3 九州自動車道 0.0 佐賀県 鳥栖市
1 鳥栖IC 国道3号
国道34号
1.2
- 神辺BS - 3.3
- 山浦PA - 5.7
- 中原BS - 10.6 三養基郡
みやき町
2 東脊振IC 国道385号 14.8 神埼郡
吉野ヶ里町
- 神埼BS - 17.3 神埼市
- 金立SA - 23.3 ハイウェイオアシス
佐賀市
3 佐賀大和IC 国道263号 26.6
3-1 小城PA/SIC 県道44号小城富士線
(市道経由)
33.4 小城市
4 多久IC 国道203号東多久バイパス 41.7 多久市
- 多久聖廟BS - 46.1 休止中
- 多久西PA - 47.0
48.1
上下線で1.1 kmずれている
5 武雄北方IC 国道34号 52.8 武雄市
- 川登SA - 61.9
6 武雄JCT E35 西九州自動車道 64.3
7 嬉野IC 県道1号佐世保嬉野線 68.8 嬉野市
- 俵坂トンネル -
長崎県 東彼杵郡
東彼杵町
8 東そのぎIC 国道34号
国道205号
78.6
- 大村湾PA - 81.6
- 松原BS - 85.4 大村市
9 大村IC 国道444号 91.7
- 救急車緊急退出路 国立病院機構長崎医療センター 木場PAに併設
9-1 木場PA/SIC 市道上久原芋掘手線 95.4 PAは長崎方面のみ
- 今村PA - 100.6 福岡・熊本・大分方面
10 諫早IC 国道34号
県道125号諫早外環状線島原道路[3]
104.2 諫早市
11 長崎多良見IC 国道34号(E96 長崎バイパス 109.1
長崎市
12 長崎芒塚IC 県道116号長崎芒塚インター線 117.4 福岡・熊本・大分方面出入口
13 長崎IC 国道324号
(現道、 E34 ながさき出島道路
県道51号長崎南環状線
120.4

ICJCT

[]


1973481116 : IC - ICIC - JCT[ 2]

1982571117 : IC - IC

198560328 : IC - ICIC

198762
25 : JCT

318 : IC - IC

19902126 : IC - ICIC - JCT1IC - IC2西

199791218 : IC - IC4

200113324 : JCT - 

200416327 : IC - IC2

201830
318 : IC[4]

331 : IC[5]

2019628 : IC - IC4[6]

20224317 : IC - IC4[7]4[7]

2023543ICETC[8]

4[]


JCT - ICIC - IC224

20043IC - IC11.3 km200942741000便B/C1.4便>[9] 845[ 3]14[10]

2012323[11]456[12]65[13]242[14]

IC - IC8.3 km[9]11.3 km3.0 km[15]4[16]

IC-IC[17]便201668NEXCO西[18]2[19]2022431744[7]

路線状況[編集]

車線・最高速度[編集]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
大型特殊
三輪牽引
大型貨物
特定中型貨物
左記を除く車両
鳥栖JCT - 嬉野IC 4=2+2 80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
嬉野IC - 東そのぎIC 80 km/h※
(指定)
トンネル連続区間
東そのぎIC - 長崎多良見IC 80 km/h
(法定)
90 km/h
(法定)
100 km/h
(法定)
長崎多良見IC - 長崎IC 80 km/h
(指定)

 - IC2.6 km201431100 km/h[20]

[]


 (PA) PA (SA) PASASAPAPA24

SASASA24SA

[]


IC - SA203 m 158 m

IC - PA

PA - IC435 m 510 m

西PA - IC609 m 589 m

IC - SA1,167 m 1,195 m

IC - SA484 m 517 m

IC - IC : 702 m 683 m

IC - IC : 2,046 m 2,006 m

IC - IC : 2,656 m 2,610 m

PA - PA: 777 m 780 m

IC - IC: 1,474 m 1,507 m

IC - IC: 921 m 842 m

IC - IC: 1,697 m 1,686 m

IC - IC: 365 m 373.5 m

IC - IC : 2,566 m 2,641 m

[]

区間 上り線 下り線
鳥栖JCT - 東脊振IC 0 0
東脊振IC - 金立SA 1 1
金立SA - 小城PA 0 0
小城PA - 多久IC 1 1
多久IC - 多久西PA 0 0
多久西PA - 武雄北方IC 1 1
武雄北方IC - 川登SA 2 2
川登SA - 嬉野IC 0 0
嬉野IC - 東そのぎIC 3 3
東そのぎIC - 木場PA 0 0
木場PA - 今村PA 1 1
今村PA - 長崎多良見IC 0 0
長崎多良見IC - 長崎芒塚IC 3 3
長崎芒塚IC - 長崎IC 1 1
合計 13 13

道路管理者[編集]

  • 西日本高速道路 九州支社
    • 久留米高速道路事務所 : 鳥栖JCT - 東脊振IC
    • 佐賀高速道路事務所 : 東脊振IC - 嬉野IC
    • 長崎高速道路事務所 : 嬉野IC - 長崎IC

ハイウェイラジオ[編集]

  • 金立(東脊振IC - 佐賀大和IC)

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
鳥栖JCT - 鳥栖IC 47,230 47,968 51,298 44,952
鳥栖IC - 東脊振IC 33,772 34,791 36,601 30,608
東脊振IC - 佐賀大和IC 30,059 31,434 32,429 26,708
佐賀大和IC - 小城PASIC 24,689 26,828 27,002 22,001
小城PASIC - 多久IC 21,452
多久IC - 武雄北方IC 22,121 24,397 24,746 19,110
武雄北方IC - 武雄JCT 17,373 20,098 20,285 15,317
武雄JCT - 武雄南IC 06,788 09,918 08,714 06,811
武雄JCT - 嬉野IC 14,599 17,410 17,509 13,526
嬉野IC - 東そのぎIC 14,635 17,276 17,460 13,824
東そのぎIC - 大村IC 17,214 19,616 20,249 16,596
大村IC - 木場PASIC 21,028 24,204 25,212 21,024
木場PASIC - 諌早IC 23,775
諌早IC - 長崎多良見IC 18,667 21,689 24,069 23,185
長崎多良見IC - 長崎芒塚IC 9,796 10,816 14,219 13,348
長崎芒塚IC - 長崎IC 08,165 08,976 12,013 11,229

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

2002年度

区間別日平均交通量

  • 鳥栖第二IC - 長崎多良見IC(区間平均) : 23,514台(前年度比97.7%)

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  (西)

(二)^ ICIC - JCT

(三)^ 4IC - JCTJCT - ICIC - ICIC - ICIC - 

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ .  . 2017226

(三)^ .  . 2018827

(四)^ E3430318.  西 (201821). 201821

(五)^ E3430331.  西 (2018216). 2018216

(六)^ E34 ICIC6284.  西 (2019618). 2019628

(七)^ abcE34  ICIC4 4317 - 4 -.  西 (2022217). 2022225

(八)^ 20234311ETC - ETCETC -.  西 (2023120). 2023312

(九)^ ab~. 4  (). (2009427). https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/kansen/20090427/1.pdf 

(十)^  - ~4-. (). (200989) 

(11)^  - 4. (). (2012324) 

(12)^ 4096. (). (201246) 

(13)^ 4使. RESPONSE (). (201246) 

(14)^ 4. 25 (). (2012625). http://www.pref.nagasaki.jp/gyousei/20120625/juuten30.pdf 

(15)^ IC~IC42012426http://www.pref.nagasaki.jp/gyousei/20120625/juuten30.pdf []

(16)^  ~42012426 20121219https://archive.is/20121219112421/http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/mayor/index.php?itemid=7665 

(17)^ 4. (). (201664) 

(18)^  4. (). (2016610) 

(19)^  1. (). (2016525). https://mainichi.jp/articles/20160526/k00/00m/040/058000c 2017212 

(20)^   - , 2016-09-15, https://web.archive.org/web/20160915071605/http://www.police.pref.nagasaki.jp/police/wp-content/uploads/2015/01/25sokudominaosi.pdf 

(21)^ 2調 (PDF).    (20201014). 2021430

関連項目[編集]

外部リンク[編集]