コンテンツにスキップ

吹田市民の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本 > 都道府県 > 大阪府 > 吹田市 > 吹田市民の歌

日本 > 市町村 > 市町村歌 > 大阪府の市町村歌一覧 > 吹田市民の歌

吹田市民の歌

市民歌の対象
吹田市

作詞 桑形淑
竹中郁(補作)
作曲 石丸寛
採用時期 1970年4月11日[1]
言語 日本語
テンプレートを表示

吹田市民の歌」(すいたしみんのうた)は、日本大阪府吹田市が制定した市民歌である。作詞・桑形淑、補作・竹中郁、作曲・石丸寛

解説[編集]

吹田市民の歌
五十嵐喜芳シングル
リリース
規格 ソノシート
ジャンル 市民歌
レーベル 自主制作
作詞・作曲 作詞:桑形淑
補作:竹中郁
作曲:石丸寛

テンプレートを表示

前史[編集]

吹田市では市制施行当年の1940年(昭和15年)に大阪毎日新聞の後援で市章のデザインと市歌の懸賞募集を行い、その入選作を採用した「吹田市歌」(作詞:垂水正保、作曲:正野勇次郎)を制定していたが[2]、この市歌は3番で当年が皇紀二千六百年に当たることを強調する皇国史観的な要素が強いものであり、戦後は公的に演奏されなくなった。また、太平洋戦争最中の1943年(昭和18年)には吹田市翼賛壮年団が「決戦吹田市民の歌」を選定したことが『吹田市公報』第40号(10月5日発行)で報じられている[3]

市民歌制定[編集]

映像外部リンク
吹田市民の歌 - YouTube(吹田市動画配信チャンネル)

1970453083411[1]使

[4]19734835

参考文献[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b ○吹田市民の歌”. 吹田市例規集. 吹田市役所 (1970年10月2日). 2023年5月8日閲覧。
  2. ^ 市史3(1989), pp288-289
  3. ^ 市史3(1989), pp299-300
  4. ^ 中山(2012), p287

関連項目[編集]

外部リンク[編集]