コンテンツにスキップ

富士通杯達人戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
達人戦
棋戦の分類 非公式戦
開催概要
開催時期 9月(決勝)
初回開催 1993年度(第1回)
最終開催 2014
持ち時間 15分(優勝戦)
番勝負 一番勝負
主催 週刊朝日
日本将棋連盟
協賛 富士通株式会社
公式サイト 達人戦:日本将棋連盟
記録
最多優勝 谷川浩司(5回)
最長連覇 谷川浩司(4連覇)
テンプレートを表示

 19932014222015

40

2023550[1]

[]


41[2]



40[3]

A[4][5]



22

(一)40[6]

(二)

(三)

(四)15A5

(五)

(六)

(七)1A



126
  • 0第1回 - 0第2回:出場人数=08人、年齢制限=50歳以上
  • 0第3回 - 0第5回:出場人数=12人、年齢制限=40歳以上
  • 0第6回 - 第20回:出場人数=10人、年齢制限=40歳以上
  • 第21回 - 第22回:出場人数=06人、年齢制限=40歳以上
これまでの出場人数・条件の推移(数字は当時の選考順位)

回次

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
出場人数 8人 12人 10人 6人
年齢下限 50歳 40歳 40歳 40歳
前回優勝者
・準優勝者 優先出場権
- 1 1 1 1 1 1 1 - - - 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

タイトル保持者

1 2 2 2 2 2 2 2 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2

永世称号者

- - - - - - - - - - - - - 3 3 3 3 3 3 3 3 3
通算5年以上
0竜王戦1組在籍者
- - - - - - - - - - - - - 4 4 4 4 4 4 4 4 4
通算5年以上
0順位戦A級在籍者
- - - - - - - - 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4

タイトル獲得経験者

2 3 3 3 3 3 3 3 2 2 2 3 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5

タイトル挑戦経験者

- - 4 4 4 4 4 4 3 3 3 4 4 6 6 6 6 6 6 6 6 6
竜王戦1組在籍者 - - - - - - - - - - - - - 7 7 7 7 7 7 7 7 7

A級在籍者

- - 5 5 5 5 5 5 4 4 4 5 5 7 7 7 7 7 7 7 7 7

A級在籍経験者

- - 5 5 5 5 5 5 4 4 4 5 5 - - - - - - - - -
出典 [7] [8] [9] [10]
[11]
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

1西3

15使110使130

12

2015[30]

202350[1]

[]



決勝戦 出場者 出場
人数
対局日 優勝 準優勝 2回戦シード 1回戦からの出場者
01 1993年0
09月18日
米長邦雄
名人
内藤國雄
九段
-
米長
○○
丸田
●米
関根
●大
大内
○/●米
内藤
○○
有吉
●内
二上
●加
加藤一
○/●内
8名
02 1994年0
09月17日
米長邦雄
前名人
内藤國雄
九段
-
米長
○○
佐藤大
●米
西村
○/●米
加藤一
●西
大内
○/●内
有吉
●大
高島
●内
内藤
○○
8名
03 1995年0
09月09日
中原誠
永世十段
有吉道夫
九段
米長
●淡
加藤一
●有
中原
○○
内藤
●桐
淡路
○○/●有
森雞
●淡
石田
●有
有吉
○○○
大内
○/●中
勝浦
●大
青野
●桐
桐山
○○/●中
12名
04 1996年0
09月07日
米長邦雄
九段
田丸昇
八段
中原
●内
加藤一
●田
米長
○○
有吉
●森
内藤
○○/●田
青野
●内
田丸
○○○
大内
●田
桐山
●真
真部
○/●米
勝浦
●森
森雞
○○/●米
12名
05 1997年0
09月20日
中原誠
永世十段
加藤一二三
九段
米長
○/●加
加藤一
○○
森雞
○/●中
中原
○○
青野
○/●米
有吉
●青
大内
○/●加
桐山
●大
小林健
○/●森
内藤
●小
淡路
○/●中
勝浦
●淡
12名
決勝戦 出場者 出場
人数
対局日 優勝 準優勝 2回戦シード 1回戦からの出場者
06 1998年0
09月19日
米長邦雄
永世棋聖
加藤一二三
九段
中原
○/●米
米長
○○
有吉
●米
森雞
○/●加
内藤
●森
加藤一
○○
田中寅
○/●中
大内
●田
勝浦
○/●加
桐山
●勝
10名
07 1999年0
09月18日
内藤國雄
九段
米長邦雄
永世棋聖
米長 加藤一 10名
08 2000年0
09月09日
青野照市
九段
有吉道夫
九段
内藤 米長 10名[31]
09 2001年0
09月08日
中原誠
永世十段
高橋道雄
九段
青野 有吉 10名[32]
10 2002年0
09月14日
中原誠
永世十段
高橋道雄
九段
中原 高橋 10名[33]
11 2003年0
09月13日
青野照市
九段
米長邦雄
永世棋聖
10名[34]
12 2004年0
09月11日
谷川浩司
棋王
中原誠
永世十段
10名
13 2005年0
09月03日
谷川浩司
九段
中原誠
永世十段
10名
14 2006年0
09月09日
谷川浩司
九段
加藤一二三
九段
10名
15 2007年0
09月01日
谷川浩司
九段
加藤一二三
九段
10名
16 2008年0
08月31日
島朗
九段
青野照市
九段
10名
17 2009年0
09月12日
南芳一
九段
塚田泰明
九段
10名
18 2010年0
09月04日
佐藤康光
九段
谷川浩司
九段
10名
19 2011年0
09月03日
羽生善治
二冠
佐藤康光
九段
谷川
●羽生
青野
○/●羽生
加藤一
●青野
内藤
●高橋
高橋
○/●佐藤康
佐藤康
○○

●羽生
羽生
○○○
桐山
●島

10名
20 2012年0
09月01日
羽生善治
二冠
森内俊之
名人
佐藤康
●森内
高橋
●加藤一
加藤一
○/●森内
内藤
●谷川
谷川
○/●羽生
羽生
○○
青野
●森内
森内
○○○
桐山
○/●羽生

●桐山
10名
21 2013年0
09月07日
谷川浩司
九段[36]
羽生善治
三冠
森内
●谷川
羽生
○加藤一
内藤
●谷川
谷川
○○
加藤一
○/●羽生
青野
●加藤
6名
22 2014年0
09月06日
森内俊之
竜王
高橋道雄
九段
羽生
●高橋
谷川
●森内
高橋
○○
内藤
●高橋
森内
○○
加藤一
●森内
6名

脚注[編集]



(一)^ ab 50.   (2023519). 2023519

(二)^ 200952964 - 6517

(三)^ 1-2503-2240

(四)^ AA

(五)^ 17200923

(六)^ 41

(七)^ 1  

(八)^ 2  

(九)^ 3  

(十)^ 4  

(11)^ @NoboruTama0505   199646 / X2023121

(12)^ 5  

(13)^ 6  

(14)^ 7  

(15)^ 8  

(16)^ 9  

(17)^ 10  

(18)^ 11  

(19)^ 12  

(20)^ 13  

(21)^ 14  

(22)^ 15  

(23)^ 16  

(24)^ 17  

(25)^ 18  

(26)^ 19  

(27)^ 20  

(28)^ 21  

(29)^ 22  

(30)^ . 2018721

(31)^ [1]

(32)^ [2]

(33)^ [3]

(34)^ [4]

(35)^ . . https://kifulog.shogi.or.jp/tatsujin/2013/09/post-9069.html 2018721 

(36)^ [35]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]