コンテンツにスキップ

丸田祐三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 丸田祐三 九段
1952年
名前 丸田祐三
生年月日 (1919-03-30) 1919年3月30日
没年月日 (2015-02-17) 2015年2月17日(95歳没)
プロ入り年月日 1946年4月1日(27歳)
引退年月日 1996年3月31日[1](77歳)
棋士番号 43
出身地 長野県長野市
所属 将棋大成会
日本将棋連盟(関東)
師匠 平野信助七段
弟子 松浦隆一武市三郎
段位 九段
棋士DB 丸田祐三
戦績
一般棋戦優勝回数 10回
順位戦最高クラス A級(24期)

2022年2月12日現在
テンプレートを表示

  19198330 - 20152721743[2]

[]


退[3][4]1936112366[5]

2193813193914調194015[4][6]

194520[4]

194621[5][5][4]

[4][4][4]

119465 - 12C122B[7]194722510B16[7][7]

1947222[4]A194823[3]21948[5]

1961410A24[2]

NHK1959196519683[8]

54C231996331退[1]77()[9][10]

2015217[11][12][13]95[14]

[]


 194621948A[14]
2[15][ 1]

NHK 199242NHK731[ 2]

 19963127611[17]
2017120[17]

 199633177771退[1]
201713[1]

[]


使[18]

9[18][19]

[20][21]

B1[22]

使[22]

1961(36)14退4[23]

[]


1948A[3]1949[ 3][19][14][25]19695197354[26]

19512615[27][28]

[29]

[19]

 ()[30]

[20]

[19]A退[19][31]

[]


[21]25451

[32]

[4]

[14]1978[29]


196035A35A[33][33]

[34]

[35]

[]

[]

名前 四段昇段日 段位、主な活躍
松浦隆一 1977年2月4日 七段
武市三郎 1981年11月11日 七段

昇段履歴[編集]

  • 1936年 6級
  • 1946年 四段 = プロ入り
  • 1947年 七段(将棋大成会の規定変更による)
  • 1948年 八段(順位戦A級昇級)
  • 1973年 九段(九段昇格規定30点)

主な成績[編集]

棋戦優勝[編集]

タイトル戦登場[編集]

  • 王将 挑戦2回(第 1回-1950年度、第2期-1952年度)
  • 名人 挑戦1回(第20期-1961年度)
  • 王位 挑戦1回(第 2期-1961年度)
    登場回数合計4、獲得0

将棋大賞[編集]

  • 第23回(1995年度) 東京将棋記者会賞

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1946 1 四・五段戦1位
1947 2 B級16位
1948 3 A 05
1949 4 A 04
1950 5 A 03
1951 6 A 03
1952 7 A 02
1953 8 A 04
1954 9 A 07
1955 10 B101
1956 11 B107
1957 12 A 10
1958 13 A 03
1959 14 A 04
1960 15  A07 
1961 16 A 01
1962 17 A 03
1963 18 A 05
1964 19 A 04
1965 20 A 05
1966 21 A 05
1967 22 A 04
1968 23 A 04
1969 24 A 04
1970 25 A 07
1971 26 A 07
1972 27 A 07
1973 28 A 06
1974 29 B102
1975 30
1976 主催者移行問題により中止
1977 36 B106
1978 37 B105
1979 38 B109
1980 39 B109
1981 40 B109
1982 41 B111
1983 42 B110
1984 43 B202
1985 44 B207
1986 45 B215
1987 46 B221 1 3組 --
1988 47 B215 2 4組 --
1989 48 B219 3 4組 --
1990 49 C101 4 4組 --
1991 50 C110 5 4組 --
1992 51 C125 6 5組 --
1993 52 C201 7 5組 --
1994 53 C241 8 5組 --
1995 54 C246 9 5組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

その他表彰[編集]

  • 1981年 藍綬褒章
  • 1986年 将棋栄誉賞(通算600勝達成)
  • 1995年 勲四等旭日小綬章

主な著書[編集]

関連項目[編集]

注釈[編集]



(一)^ 119471949[16]

(二)^ NHK2010741

(三)^ 19474[24]

出典[編集]



(一)^ abcd77.   (2017112). 20196122019612

(二)^ ab  .  . 201772201772

(三)^ abc 1987, pp. 146147, 27910

(四)^ abcdefghi 1985, pp. 222230, 6--2

(五)^ abcdNHK20138.  NHK (2013815). 201786201786

(六)^  1987, pp. 6669, 18825

(七)^ abc 1987, pp. 7879, 4--

(八)^ NHK.   (2015218). 2017626

(九)^ . (2015218). 20196122019612

(十)^ 

(11)^ :95.   (2015218). 2015423201787

(12)^ .   (2015218). 2016327201787

(13)^ 77 .   (2015218). 2015218201787

(14)^ abcd2--9520155 pp. 131-139

(15)^ .   (2017824). 20178242017824

(16)^   .  . 20178242017824

(17)^ ab .   (2017120). 201722201785

(18)^ ab (20161015). Web .  . 201786201787

(19)^ abcde 2013, pp. 6471, -2

(20)^ ab (201498). .  47NEWS. 201786201787

(21)^ abSpecial.vol4 ~!~201387ISBN 4839949492 

(22)^ ab 1997, p. 46-53, 

(23)^  2003, pp. 101102

(24)^  1999, pp. 6264, 退

(25)^  .   (2002913). 2017772017626

(26)^ .  . 201786201787

(27)^  1987, p. 108, 1952218

(28)^  2003, pp. 288290, 

(29)^ ab201611 pp. 160-161

(30)^  .   (2002913). 2017772017626

(31)^  2015220.   (2015720). 20162212017424

(32)^  2003, p. 110

(33)^ ab -""  - 20177 pp. 46-63

(34)^  2003, pp. 133135, 

(35)^  2013, pp. 5663, -1

[]


 1987 

1999 

2003 

 152013 

-1985 

 - 1997 

 - 22003 

 2003 

[]


  -