高橋道雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 高橋 道雄 九段
名前 高橋 道雄
生年月日 (1960-04-23) 1960年4月23日(64歳)
プロ入り年月日 1980年6月4日(20歳)
棋士番号 142
出身地 東京都
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 佐瀬勇次名誉九段
弟子 中村亮介黒沢怜生中村桃子宮宗紫野
段位 九段
棋士DB 高橋 道雄
戦績
タイトル獲得合計 5期

2021年8月22日現在
テンプレートを表示

  1960423 - 142[1]

198055555

[]


12[2]1975561198064

401981C291C11

1982241983454-219839269

19841985

19864 - 03

125C191B2

1987102121771
名人=中原誠 十段=福崎文吾
棋聖=桐山清澄 王座=塚田泰明(※) 王位=谷川浩司 棋王=高橋道雄(※) 王将=中村修(※)
※印の3名は「55年組」。ほかの4名は1979年度以前のプロ入り。

112511

461987B210B1

1988

47B18323198941A7A

19925043133[]42

71994919961

1995211199621041996213 - 144 - 0222333831995

20012002

200758

2008824150.615B1調67B1846AA24043682009A215A692010A370A2727

71[ 1]109B1 72[ 1]13B2[ 2] 27B2732523[ 3] 7425B22C1[ 4]

20152466NHK134

213220191232213[ 5]

202180C161調97219773660B1A[ 6]

202382C128C2

[]




[3]

[]43[]43

3A2008B18431

[]




672009242122NHK BS2

 28[4]![1]2014[5]

AKB48[6]2013AKBNMB48[6]2014AKB[7]2015AKB[8]

10

[9]

使

稿稿

[]

[]

名前 四段昇級日 段位、主な活躍
中村亮介 2004年4月1日 六段
黒沢怜生 2014年10月1日 六段

(2021年3月19日現在)

女流棋士となった弟子[編集]

名前 女流2級昇級日 段位、主な活躍
宮宗紫野 2007年4月1日 女流二段
中村桃子 2007年10月1日 女流二段

202182

[1]()

[]


19750000 : 6=

19770000 : 

19800604 : =

19820401 : C1

19840401 :  

19861117 : 

19890401 : A

19900401 : 3

312

[]

[]



タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 備考
竜王 0
名人 1回
叡王 0
王位 1983、1985-1986 5回 3期 2連覇
王座 0
棋王 1986 3回 1期 1
王将 0
棋聖 0
旧タイトル 獲得年度 登場 獲得期数 連覇 備考
十段 1987 1回 1期 1
登場回数10、獲得合計5期(歴代18位タイ)
タイトル戦登場
  • 名人:1回(1992年度=第50期)
  • 十段:1回(1987年度=第26期)
  • 王位:5回(1983年度=第24期 - 1987)
  • 棋王:3回(1986年度=第12期 - 1987、1995)
登場回数 合計10回

一般棋戦優勝[編集]

優勝合計3回

在籍クラス[編集]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1981 40 C224
1982 41 C117
1983 42 C106
1984 43 C113
1985 44 C103
1986 45 C107 竜王戦の前身「十段戦」の第26期タイトル保持
1987 46 B220 1 1組 -- シード
1988 47 B111 2 1組 --
1989 48 A 10 3 1組 --
1990 49 A 02 4 1組 --
1991 50  A06  5 1組 --
1992 51 A 01 6 1組 --
1993 52 A 02 7 1組 --
1994 53 A 04 8 1組 --
1995 54 A 05 9 1組 --
1996 55 B101 10 1組 --
1997 56 A 09 11 1組 --
1998 57 B101 12 1組 --
1999 58 B105 13 1組 --
2000 59 B107 14 2組 --
2001 60 B105 15 1組 --
2002 61 B106 16 1組 --
2003 62 B111 17 1組 --
2004 63 A 10 18 2組 --
2005 64 B102 19 2組 --
2006 65 B111 20 2組 --
2007 66 B103 21 2組 --
2008 67 B103 22 1組 --
2009 68 A 09 23 1組 --
2010 69 A 02 24 1組 --
2011 70 A 03 25 1組 --
2012 71 A 08 26 2組 --
2013 72 B101 27 2組 --
2014 73 B202x 28 2組 --
2015 74 B225*x 29 1組 --
2016 75 C105 30 1組 --
2017 76 C122 31 1組 --
2018 77 C117 32 2組 --
2019 78 C111 33 3組 --
2020 79 C125 34 3組 --
2021 80 C114 35 3組 --
2022 81 C105x 36 3組 --
2023 82 C128*x 2-8 37 4組 --
2024 83 C201 38 (開始前)
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

将棋大賞[編集]

  • 第11回(1983年度)新人賞
  • 第13回(1985年度)技能賞
  • 第14回(1986年度)最優秀棋士賞
  • 第15回(1987年度)最多対局賞

その他表彰[編集]

主な著書[編集]

他、多数

出演[編集]

ウェブテレビ[編集]

ゲーム[編集]

  • 千里の棋譜~現代将棋ミステリー~(2020年2月27日、KEMCO、ミスタ・ストーリーズ)監修 ※PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト、ゲームキャラクターとしては会田義克が声を担当[注 7][11]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ ab7172

(二)^ AB1B2697010

(三)^ AB1B2

(四)^ B1B22C1592000617

(五)^ 1314

(六)^ 1

(七)^ 

出典[編集]



(一)^ abc. www.shogi.or.jp. 2020122

(二)^ 201126NHK

(三)^ 2015-2016 ( 2332)

(四)^  . MANTANWEB. 2020122

(五)^  | . . 2020122

(六)^ ab! - 2013619

(七)^ AKB48 37th   - 

(八)^  -  201544

(九)^   2015.5.10

(十)^ ,  nicofarre.  nicofarre . nicofarre.jp. 2018417

(11)^ Gamer (2020227). PS4/Switch/Steam Gamer. www.gamer.ne.jp. 2020321

関連項目[編集]

外部リンク[編集]