コンテンツにスキップ

森雞二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 森 雞二 九段
名前 森 雞二
生年月日 (1946-04-06) 1946年4月6日(78歳)
プロ入り年月日 1968年4月1日(21歳)
引退年月日 2017年5月10日(71歳)
棋士番号 100
出身地 高知県中村市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 大友昇九段
弟子 福間香奈川又咲紀島井咲緒里堀彩乃
段位 九段
棋士DB 森 雞二
戦績
タイトル獲得合計 2期
一般棋戦優勝回数 2回
通算成績 866勝879敗(.496)
竜王戦最高クラス 1組(5期)
順位戦最高クラス A級(10期)

2022年3月30日現在
テンプレートを表示

  194646 -  10015A102017退

[]


2[1]

16[2]11

4245[2]

1978361[ 1]NHK姿[ 2]

19823[3][4]

1988293-314

1995433退202220

200635911B1112

20173275C2373退3306510退[5]

[]



[]






調[ 3]

 

[]

[]

名前 女流プロ入り日 段位、主な活躍
島井咲緒里 1996年04月01日 女流二段
福間香奈 2004年10月01日 女流六段、女流タイトル通算56期
白玲 1期、清麗 4期、女王 1期、女流王座 7期、女流名人 12期、女流王位 9期、女流王将 8期、倉敷藤花 14期)
川又咲紀 2016年04月27日 女流初段
堀彩乃 2017年03月13日 女流初段

202441


[]


196300005  

19640000

19680401  

19710401C1

19720401B2

19740401B1

19760401A

19851209

20170510退[5]

[]

[]


1745 866879  0.4963

[]


140=1982

129=1988

 2



136=1978

229=198830

143=1995

133=1983

330=19774041

 8

[]


122-1988

5114-1992 - 93

2

[]


 41976

 161988

 231995

 452017[6]

[]


25 - 1992

60019 - 1994

80012[7] - 200926

[]

順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1968 23 C214
1969 24 C202
1970 25 C208
1971 26 C113
1972 27 B217
1973 28 B205
1974 29 B113
1975 30 B104
順位戦の第31-35期は回次省略
1976 36  A10 
1978 37 A 01
1979 38 A 02
1980 39 B102
1981 40 B103
1982 41 A 09
1983 42 A 07
1984 43 A 04
1985 44 A 03
1986 45 A 05
1987 46 A 05 1 1組 --
1988 47 B101 2 1組 --
1989 48 B110 3 1組 --
1990 49 B104 4 2組 --
1991 50 B111 5 2組 --
1992 51 B107 6 2組 --
1993 52 B104 7 2組 --
1994 53 B106 8 2組 --
1995 54 B110 9 2組 --
1996 55 A 10 10 2組 --
1997 56 B102 11 2組 --
1998 57 B109 12 1組 --
1999 58 B110 13 1組 --
2000 59 B111 14 2組 --
2001 60 B201 15 3組 --
2002 61 B213 16 3組 --
2003 62 B214 17 3組 --
2004 63 B211 18 2組 --
2005 64 B218 19 3組 --
2006 65 B113 20 3組 --
2007 66 B202 21 3組 --
2008 67 B214 22 3組 --
2009 68 B224 23 4組 --
2010 69 C102 24 4組 --
2011 70 C130 25 4組 --
2012 71 C121 26 4組 --
2013 72 C201 27 4組 --
2014 73 C235 28 5組 --
2015 74 C242 29 6組 --
2016 75 C244 30 6組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

主な著書[編集]

  • 奇襲戦法 攻め好きな実戦派必読(1983年3月、創元社ISBN 4-422-75058-5
  • 相振り飛車の正体(監修、2000年7月、木本書店、ISBN 4-905689-65-1
  • 寄せが見える本 基礎編(2004年4月、浅川書房ISBN 4-86137-002-7
  • 寄せが見える本 応用編(2004年6月、浅川書房ISBN 4-86137-003-5

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ これに中原は動揺したのか第1局に敗北。全体では2勝4敗で中原の防衛。
  2. ^ ただし、NHK特集が放映したのは第三局であり「剃髪姿」ではなかった。
  3. ^ 『大人をやっつける将棋―天才将棋入門 (ワニの豆本) 』 (ベストセラーズ)にて森が奨励会の対局で蛸島に敗れたのが原因で連敗を重ねたことや、その後に坊主頭になって調子を取り戻し、連勝して昇段したことが記載されている。

出典[編集]



(一)^ 201710 P.100

(二)^ ab.   (2017814). 2017814

(三)^ 2012P295-296

(四)^ NHK20215   2

(五)^ ab退.   (2017517). 2017528

(六)^ 45.   (201842). 2022330

(七)^ 800().   (200927). 2022330

外部リンク[編集]