コンテンツにスキップ

新人王戦 (将棋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新人王戦
棋戦の分類 一般棋戦(新人・若手棋戦)
旧イベント名 新人王戦 U-26(2006-2007年)
開催概要
開催時期 10月(決勝)
初回開催 1970年(第1期)
持ち時間 3時間(チェスクロック方式)
番勝負 三番勝負
優勝賞金 未公表
主催 しんぶん赤旗日本共産党中央委員会
日本将棋連盟
公式サイト 新人王戦(日本将棋連盟)
記録
現新人王 上野裕寿(第54期)
最多優勝 森安秀光森内俊之藤井猛
(3期)
最長連覇 丸山忠久藤井猛増田康宏
(2連覇)
テンプレートを表示

26A[1][2][3]

[]


10111981219[4]

2

方式[編集]

決勝戦対局会場には他の報道機関も取材に訪れる(第49期で優勝最年少記録を出した関西将棋会館)[5][6][7]

若手の棋士女流棋士、アマチュア、奨励会員の計40名が参加するトーナメントを行い優勝者を決定する。


200537200642[8]3026[ 1] U-26392007[9]

40200840[ 2][10]

(一)26[ 3]

(二)264[ 4]

(三)1[ 5][ 6]

(四)26


40123[ 4]

退[ 7]

= 101[10]2711

42223[10]

53[11]

[]




3620051120061[12]2231992  502019  121981  1

[13]2018199920052

1224[14]20062021610[15][16]

[]


NHK1NHK

奨励会員については、第44期新人王戦で奨励会三段の都成竜馬が優勝したことを受け、新人王戦で奨励会三段が優勝した場合、「進行中の三段リーグ終了時に次点がつく」という規定が新設された(ただし、この次点2つで四段昇段はできず、フリークラス編入の四段昇段には「三段リーグ3位」がもう一つの次点として必要となる)[17][18]

アマチュア及び女流棋士についても、2021年より、優勝した者に棋士編入試験の受験資格が与えられている[19]

インターネット配信[編集]


4820173  AbemaTV[20][21][22][23]

4920182[24]3[25][26][27][28][29]49[16]

362005[]


36

[]


61

362005 = 2004

[]


101

(一)30 

(二)33630[ 8]

(三)6

(四)1

[ 9]

1998301998101

374537

[]


1970[30]

1970144197123119745411975634

1978 35[31]

[]


2 

3 

162 49[ 10]

17 

3711 

[]


44(2013)[32][ 11]20141142014455[33]55(20149)[33]

51837寿544

[]


41201012[ 12]

[]


29

12

54寿

[]


1

西
制限年齢引き下げ前
年度 優勝者 勝敗 準優勝者 記念対局の勝敗
1 1970 山口英夫 ○○- 橋本三治 大山康晴
2 1971 若松政和 ○○- 森安秀光 大山康晴
3 1972 石田和雄 ○●○ 桐山清澄 中原誠
4 1973 森安秀光 ○●○ 勝浦修 中原誠
5 1974 青野照市 ○○- 吉田利勝 中原誠
6 1975 森安秀光 (2回目) ○○- 桜井昇 中原誠
7 1976 石田和雄 (2回目) ○○- 森安秀光 中原誠
8 1977 森安秀光 (3回目) ○○- 真部一男 中原誠
9 1978 小阪昇 ●○○ 森安秀光 中原誠
10 1979 青野照市 (2回目) ○○- 坪内利幸 中原誠
11 1980 森信雄 ○○- 島朗 中原誠
12 1981 田中寅彦 ○○- 伊藤果 中原誠
13 1982 小野修一 ○○- 島朗 加藤一二三
14 1983 中村修 ○○- 宮田利男 谷川浩司
15 1984 小野修一 (2回目) ○○- 中村修 谷川浩司
16 1985 井上慶太 ●○○ 森下卓 中原誠
17 1986 塚田泰明 ○○- 脇謙二 中原誠
18 1987 森内俊之 ○○- 飯田弘之 中原誠
19 1988 羽生善治 ○○- 森内俊之 谷川浩司
20 1989 日浦市郎 ○○- 中川大輔 谷川浩司
21 1990 森下卓 ○○- 大野八一雄 中原誠
22 1991 森内俊之 (2回目) ○○- 森下卓 中原誠
23 1992 佐藤秀司 ○○- 石飛英二 三段 中原誠
24 1993 森内俊之 (3回目) ○●○ 佐藤康光 米長邦雄
25 1994 丸山忠久 ○○- 郷田真隆 羽生善治
26 1995 丸山忠久 (2回目) ●○○ 深浦康市 羽生善治
27 1996 藤井猛 ○●○ 丸山忠久 羽生善治
28 1997 藤井猛 (2回目) ○○- 畠山鎮 谷川浩司
29 1998 三浦弘行 ○○- 畠山成幸 佐藤康光
30 1999 藤井猛 (3回目) ○○- 堀口一史座 佐藤康光
31 2000 山崎隆之 ○●○ 北浜健介 丸山忠久
32 2001 松尾歩 ○○- 木村一基 丸山忠久
33 2002 木村一基 ●○○ 鈴木大介 森内俊之
34 2003 田村康介 ○●○ 行方尚史 羽生善治
35 2004 山崎隆之 (2回目) ●○○ 佐藤紳哉 森内俊之
36 2005 渡辺明 ○○- 千葉幸生 森内俊之
制限年齢引き下げ後
年度 優勝者 勝敗 準優勝者 記念対局の勝敗(非公式戦)
37 2006 糸谷哲郎 ○○- 横山泰明 森内俊之 名人(棋王)
38 2007 村山慈明 ○○- 中村亮介 羽生善治 二冠(王座・王将)
39 2008 佐藤天彦 ○○- 星野良生 三段 佐藤康光 棋王
40 2009 広瀬章人 ○○- 中村太地 羽生善治 名人(王将・王座・棋聖)
41 2010 阿部健治郎 ○●○ 加來博洋 (アマ) 久保利明 二冠(王将・棋王)
42 2011 佐藤天彦 (2回目) ●○○ 豊島将之 森内俊之 名人
43 2012 永瀬拓矢 ○●○ 藤森哲也 郷田真隆 棋王
44 2013 都成竜馬 三段 ●○○ 藤森哲也 羽生善治 三冠(王位・王座・棋聖)
45 2014 阿部光瑠 ●○○ 佐々木勇気 渡辺明 二冠(王将・棋王)
46 2015 菅井竜也 ●○○ 大橋貴洸 三段 郷田真隆 王将
47 2016 増田康宏 ○○- 石田直裕 佐藤天彦 名人
48 2017 増田康宏 (2回目) ○○- 佐々木大地 中村太地 王座
49 2018 藤井聡太 ○○- 出口若武 三段 豊島将之 二冠(王位・棋聖)
50 2019 高野智史 ●○○ 増田康宏 木村一基 王位
51 2020 池永天志 ○○- 齊藤優希 三段 渡辺明 名人(棋王・王将)
52 2021 伊藤匠 ○○- 古賀悠聖 藤井聡太 竜王(王位・叡王・棋聖)
53 2022 服部慎一郎 ●○○ 黒田尭之 渡辺明 名人(棋王)
54 2023 上野裕寿 ○●○ 藤本渚 藤井聡太 竜王・名人(王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)
参加人数(棋戦開始時の段位別)
合計 (うち四段以上) 七段 六段 五段 四段 三段 女流 アマ
1 40 (39) 0 15 10 14 1 0 0
2 37 (36) 0 14 9 13 1 0 0
3 39 (38) 0 16 9 13 1 0 0
4 38 (37) 0 14 10 13 1 0 0
5 38 (36) 0 13 10 13 2 0 0
6 45 (31) 0 10 12 9 14 0 0
7 48 (37) 0 11 12 14 11 0 0
8 45 (32) 0 6 7 19 13 0 0
9 47 (32) 0 3 7 22 15 0 0
10 47 (33) 0 4 8 21 14 0 0
11 51 (36) 0 6 7 23 15 0 0
12 53 (42) 0 6 10 26 9 2 0
13 53 (44) 0 6 11 27 7 2 0
14 53 (46) 0 6 15 25 5 2 0
15 54 (48) 0 6 16 26 4 2 0
16 56 (50) 0 9 20 21 4 2 0
17 55 (49) 0 7 18 24 4 2 0
18 55 (49) 0 6 17 26 4 2 0
19 60 (54) 0 6 24 24 4 2 0
20 60 (54) 0 8 23 23 4 2 0
21 48 (42) 0 8 16 18 4 2 0
22 47 (40) 0 6 17 17 4 3 0
23 52 (43) 0 9 19 15 6 3 0
24 50 (40) 0 10 15 15 7 3 0
25 47 (38) 0 8 15 15 6 3 0
26 46 (37) 0 9 14 14 6 3 0
27 47 (37) 0 8 16 13 6 3 1
28 44 (34) 0 8 13 13 6 3 1
29 45 (35) 0 8 12 15 6 3 1
30 44 (34) 1 8 7 18 6 3 1
31 44 (34) 0 9 8 17 6 3 1
32 42 (32) 0 6 7 19 6 3 1
33 43 (33) 0 4 11 18 6 3 1
34 44 (34) 0 5 9 20 6 3 1
35 41 (31) 0 3 8 20 6 3 1
36 40 (30) 0 1 11 18 6 3 1
37 42 (20) 0 0 6 14 17 4 1
38 42 (20) 0 0 4 16 17 4 1
39 42 (18) 0 0 3 15 19 4 1
40 40 (19) 0 0 3 16 16 4 1
41 40 (21) 0 0 7 14 14 4 1
42 40 (23) 0 0 7 16 12 4 1
43 40 (24) 0 0 8 16 12 4 0
44 40 (22) 0 0 7 15 13 4 1
45 40 (19) 0 0 6 13 16 4 1
46 40 (19) 0 1 6 12 16 4 1
47 40 (16) 0 0 6 10 19 4 1
48 40 (20) 0 3 6 11 15 4 1
49 40 (21) 0 4 6 11 14 4 1
50 40 (18) 0 6 4 8 17 4 1
51 40 (17) 0 3 3 11 18 4 1
52 40 (20) 0 4 3 13 16 4 0
53 40 (19) 0 3 4 12 16 4 1
54 40 (16) 0 1 4 11 19 4 1
55 40 (17) 0 1 2 14 18 4 1

脚注[編集]

[]



(一)^ 2006200717200819

(二)^ 1740

(三)^ 47201526

(四)^ ab西48495051

(五)^ 51退

(六)^ 5353 /. www.jcp.or.jp. 2021115

(七)^ 5165退6618

(八)^ 36353726

(九)^ 3640

(十)^ 494949
  • ^ 三段リーグ3位相当となり、その後の三段リーグで3位になれば次点2回となり、フリークラスでの四段昇段の権利が得られるメリットがある。ただし、新人王戦を2回優勝しても四段昇段が出来ない制限がある。
  • ^ この5年後、2015年度の第6期加古川青流戦稲葉聡アマが優勝し、アマチュア初の公式棋戦優勝が達成された。
  • 出典[編集]



    (一)^   - 20181017

    (二)^    31 - NHK20181017

    (三)^   - 20181017

    (四)^ -201942202212

    (五)^    - 20181010

    (六)^   - 20181010

    (七)^   - 20181017 

    (八)^ 

    (九)^  212008ISBN 978-4-8399-3261-9  288

    (十)^ abc.  . 20171017

    (11)^ 53 . www.shogi.or.jp. 20211214

    (12)^ (12/291/1) - . blog.goo.ne.jp. 202115

    (13)^  200511232019518

    (14)^  2018102520181027

    (15)^  2018102520181027

    (16)^ ab_ (201911). 49 . @nico2shogi. 201911

    (17)^ .   (2014114). 20171017

    (18)^  . (2014121). 20141222014125

    (19)^  . 2021313

    (20)^ 16!? AbemaTV48 - AbemaTIMES201752

    (21)^ 48 vs. . 20181014

    (22)^ 48 1 vs. . 20181014

    (23)^ 48 2 vs. . 20181014

    (24)^ 49 vs. . 20181014

    (25)^ 49 vs. . 20181014

    (26)^ 49 vs. . 20181014

    (27)^ 49  vs. . 20181014

    (28)^ 49  1 vs. . 20181017

    (29)^ 49  2 vs. . 20181017

    (30)^ 46P.188

    (31)^  P.78

    (32)^   | 

    (33)^ ab - 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]