コンテンツにスキップ

2007年の台風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平成19年台風第22号から転送)
2007年の台風
軌跡の地図
最初の台風発生 4月1日
最後の台風消滅 11月28日
最も強かった
台風
台風8号 – 910 hPa,
110 kt (10分間平均)
熱帯低気圧の総数 31
台風の総数 24
総死亡者数 463
総被害額 7.73 億ドル (2007 USD)
年別台風
2005, 2006, 2007, 2008, 2009

20072007西寿[1][1]2

月別の台風発生数[編集]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間
1 1 3 4 5 6 4 24

各熱帯低気圧の活動時期[編集]

Timeline of the 2007 Pacific typhoon season#Chart

「台風」に分類されている熱帯低気圧[編集]

台風1号(コンレイ)[編集]

200701・01W

タイフーン (JMA)
カテゴリー3 タイフーン (SSHWS)
発生期間 4月1日 – 4月9日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
960 hPa

41Kong-rey[2]521

 16

2[]


20070202W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 5月17日 – 5月23日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
935 hPa

517Yutu[3]14[3]

3[]


20070303W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 7月5日 – 7月6日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
994 hPa

75Toraji[4][4][4]

4[]


20070404W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月9日 – 7月16日
ピーク時の強さ 95 kt (10分間平均) 
930 hPa

793Man-yi[5][5]沿西13141415沿945hPa7[6]32

5[]


20070505W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 7月29日 – 8月4日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
945 hPa

729Usagi82西1831[6]72

6[]


20070607W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月5日 – 8月9日
ピーク時の強さ 65 kt (10分間平均) 
975 hPa

85Pabuk[7]西沿沿14020011213mm24739mm935mm[8]

7[]


20070708W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・デプレッション (SSHWS)
発生期間 8月7日 – 8月9日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
990 hPa

87[9]Wutip990 hPa

8[]


20080809W
タイフーン (JMA)
カテゴリー5 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月12日 – 8月20日
ピーク時の強さ 110 kt (10分間平均) 
910 hPa

812SepatPAGASAEgay西西1619540[10]

[]2007910hPa

43

9[]


20070910W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 8月29日 – 9月8日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
965 hPa

8299Fitow94西6西70965hPa西813西9[11]

10[]


20071011W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月6日 – 9月11日
ピーク時の強さ 50 kt (10分間平均) 
994 hPa

Danas9[12]3637150[12]

11[]


20071112W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月13日 – 9月17日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
935 hPa

91315Nari西14 15126195862.8m/s151616179 西湿

12[]


20071213W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月16日 – 9月19日
ピーク時の強さ 100 kt (10分間平均) 
925 hPa
台風によって発生した洪水上海市

916Wipha[13]西[13]西265.9m/s59.5m/s西928.0hPa[13]192

20368mm[13]



13[]


20071315W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 9月23日 – 9月25日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
990 hPa

9月23日に南シナ海北部で発生し[14]、アジア名「フランシスコ(Francisco)」と命名された。台風は西に進んで海南島を通過後、ベトナム北部へと向かった。勢力はそれほど強くなかった。

台風14号(レキマー)[編集]

200714・16W・ハンナ

シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 9月30日 – 10月4日
ピーク時の強さ 60 kt (10分間平均) 
975 hPa

930Lekima1,700km102332.5 m/s[15]91[15]208[15]4

15[]


20071517W
タイフーン (JMA)
カテゴリー4 スーパー タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月2日 – 10月8日
ピーク時の強さ 105 kt (10分間平均) 
925 hPa
台湾の高等学校における被害

102Krosa[16][17]PAGASAIneng5JTWC4Super Typhoon59.6m/s63.2m/s

西[16]

4109553220

16[]


20071627W
トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 10月6日 – 10月6日
ピーク時の強さ 40 kt (10分間平均) 
994 hPa

106Haiyan[18]JTWC27W

17[]


200717
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
発生期間 10月6日 – 10月7日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
985 hPa

10月6日に日本のはるか東で発生し、アジア名「ポードル(Podol)」と命名された。台風になる前から渦を巻いていた低気圧であったが、突然台風に昇格した[19]

台風18号(レンレン)[編集]

200718・18W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 10月12日 – 10月15日
ピーク時の強さ 45 kt (10分間平均) 
994 hPa

10月12日にウェーク島の近海で発生し、アジア名「レンレン(Lingling)」と命名された[20]。しかし、ほとんど発達することなく消滅した。

台風19号(カジキ)[編集]

200719・19W

タイフーン (JMA)
カテゴリー4 タイフーン (SSHWS)
発生期間 10月19日 – 10月22日
ピーク時の強さ 90 kt (10分間平均) 
945 hPa

1019Kajiki[21]945 hPa

20[]


20072020W
シビア・トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 10月26日 – 10月27日
ピーク時の強さ 55 kt (10分間平均) 
975 hPa

1026Faxai[22]95km42.5m/s430mm241[22]

21[]


20072121W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 11月3日 – 11月9日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
970 hPa

11月3日にフィリピンの東で発生し、アジア名「ペイパー(Peipah)」と命名された[23]。その後西進してルソン島に上陸し、南シナ海へと抜けた。

台風22号(ターファー)[編集]

200722・22W

トロピカル・ストーム (JMA)
トロピカル・ストーム (SSHWS)
発生期間 11月12日 – 11月13日
ピーク時の強さ 35 kt (10分間平均) 
996 hPa

11月12日に硫黄島の南で発生し、アジア名「ターファー(Tapah)」と命名された[24]。しかしほとんど勢力を強めることなく、短命に終わった。

台風23号(ミートク)[編集]

200723・24W・ミナ

タイフーン (JMA)
カテゴリー2 タイフーン (SSHWS)
発生期間 11月20日 – 11月27日
ピーク時の強さ 80 kt (10分間平均) 
955 hPa

1120Mitag[25][25]

24[]


20072423W
タイフーン (JMA)
カテゴリー1 タイフーン (SSHWS)
発生期間 11月20日 – 11月28日
ピーク時の強さ 70 kt (10分間平均) 
970 hPa

1120Hagibis[26]西[26]2324JTWC2324W2423W[26]24JTWCTropical Depression(#)

気象庁が「台風」に分類しなかった熱帯低気圧[編集]

熱帯低気圧番号 強さ (JTWC) 進路 衛星画像 期間 最大速度 (JTWC) 最低気圧 解説
06W TS 8月2日- 35kt 996 hPa 南シナ海で発生。
14W TD 9月20日-21日 30kt 1000 hPa
25W TD 11月26日-27日 25kt 1003 hPa
26W TD 11月28日-28日 25kt 1002 hPa

外部リンク[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab200719.  . 2020424

(二)^ 20071KONG-REY. agora.ex.nii.ac.jp. 2020424

(三)^ ab20072YUTU. agora.ex.nii.ac.jp. 2020424

(四)^ abc20073TORAJI. agora.ex.nii.ac.jp. 2020424

(五)^ ab20074MAN-YI. agora.ex.nii.ac.jp. 202056

(六)^ ab. www.jma-net.go.jp. 2020424

(七)^ 20076PABUK. agora.ex.nii.ac.jp. 202056

(八)^ 20076PABUK. agora.ex.nii.ac.jp. 2020424

(九)^ 20077WUTIP. agora.ex.nii.ac.jp. 2020424

(十)^ 20078SEPAT. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(11)^  | 9. www.data.jma.go.jp. 2020419

(12)^ ab200710DANAS. agora.ex.nii.ac.jp. 2020424

(13)^ abcd200712WIPHA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(14)^ 200713FRANCISCO. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(15)^ abc14 208. www.afpbb.com. 2020421

(16)^ ab200715KROSA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(17)^ 200715KROSA. agora.ex.nii.ac.jp. 2020719

(18)^ 200716HAIYAN. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(19)^ 200717PODUL. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(20)^ 200718LINGLING. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(21)^ 200719 (KAJIKI) - Google Maps. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(22)^ ab200720FAXAI. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(23)^ 200721PEIPAH. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(24)^ 200722TAPAH. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(25)^ ab200723MITAG. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425

(26)^ abc200724HAGIBIS. agora.ex.nii.ac.jp. 2020425