コンテンツにスキップ

引揚援護庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の行政機関
引揚援護庁
Repatriation Relief Agency
大竹引揚援護局
大竹引揚援護局
概要
設置 1948年5月31日
廃止 1954年3月31日
前身 厚生省引揚援護院
復員庁
後身 厚生省引揚援護局
テンプレートを表示


194823531195429331

[]


660

同時に帝國陸海軍軍人軍属を武装解除の上民間社会に復帰させる復員が始まった。


 (GHQ) GHQ1945201012[1]4418GHQ[1]

1122[2]24[3]65122[4]1124[5]194621313[6][5]19482311[7]531[8]

600195429196136198019924200113

歴代長官[編集]

引揚援護院長官

  • 斉藤惣一:1946年3月13日 - 1948年5月30日(引揚援護庁に改編)

引揚援護庁長官

  • 斉藤惣一:1948年5月31日 - 1950年9月8日
  • 宮崎太一:1950年9月8日 - 1951年5月8日
  • (事務取扱)宮崎太一:1951年5月8日 - 1952年1月16日
  • 木村忠二郎:1952年1月16日 - 1953年9月1日
  • (事務取扱)木村忠二郎:1953年9月1日 - 1954年3月31日(厚生省内局の引揚援護局となる)

地方引揚援護局[編集]

地方引揚援護局一覧
局名 所在地 上陸港 開局日 閉局日 備考
函館引揚援護局 北海道函館市 函館港 1945年11月24日 1950年01月01日
横浜引揚援護局 神奈川県横浜市 横浜港 1945年11月24日 1945年12月14日
横浜引揚援護局 神奈川県横浜市 横浜港 1947年05月01日 1955年07月11日 ※復活
浦賀引揚援護局 神奈川県横須賀市 浦賀港 1945年11月24日 1947年05月01日
名古屋引揚援護局 愛知県名古屋市 名古屋港 1946年03月26日 1947年02月01日
舞鶴引揚援護局 京都府舞鶴市 舞鶴港 1945年11月24日 1958年11月15日
田辺引揚援護局 和歌山県田辺市 田辺港 1946年02月21日 1946年10月01日
大竹引揚援護局 広島県大竹町(現在の大竹市 大竹港 1945年12月14日 1947年02月21日
呉引揚援護局 広島県呉市 呉港 1945年11月24日 1945年12月14日
宇品引揚援護局 広島県広島市 広島港 1945年11月24日 1947年12月31日
仙崎引揚援護局 山口県仙崎町(現在の長門市 仙崎港 1945年11月24日 1946年12月16日
下関引揚援護局 山口県下関市 下関港 1945年11月24日 1946年10月01日
門司引揚援護局 福岡県門司市(現在の北九州市門司区 門司港 1945年11月24日 1946年01月23日
戸畑引揚援護局 福岡県戸畑市(現在の北九州市戸畑区 洞海港 1946年01月23日 1946年10月01日
博多引揚援護局 福岡県福岡市 博多港 1945年11月24日 1947年05月01日
唐津引揚援護局 佐賀県唐津市 唐津港 1946年02月21日 1946年10月01日
佐世保引揚援護局 長崎県佐世保市 佐世保港 1945年11月24日 1950年05月05日
別府引揚援護局 大分県別府市 別府港 1946年02月21日 1946年03月26日
鹿児島引揚援護局 鹿児島県鹿児島市 鹿児島港 1945年11月24日 1947年02月01日

地方復員残務処理部[編集]


4調GHQ調[7][9][9]195911163[9]

[]



[]



[]


鹿

[]


195571[9]


脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ ab. www.jacar.go.jp. 2021218

(二)^ . www.jacar.go.jp. 2021217

(三)^ 2011245661180

(四)^ . www.digital.archives.go.jp. 2021218

(五)^ ab. www.jacar.go.jp. 2021217

(六)^ . www.jacar.go.jp. 2020125

(七)^ ab. www.jacar.go.jp. 2021910

(八)^ . www.jacar.go.jp. 2021217

(九)^ abcd. www.jacar.go.jp. 2021910

関連事項[編集]