愛知電気鉄道電7形電車

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛知電気鉄道電7形電車
名鉄モ3200形電車
愛知電気鉄道電7形デハ3080
(完成時撮影のメーカーカタログ写真)
基本情報
製造所 日本車輌製造本店
主要諸元
編成 1両 - 4両
軌間 1,067 mm
電気方式

直流1,500 V

(架空電車線方式)
最高運転速度 95 km/h
車両定員 座席50・立席70
全長 16,888 mm
車体長 15,850 mm
全幅 2,641 mm
車体幅 2,490 mm
全高 4,167 mm
車体高 3,761 mm
車体 半鋼製
台車 ボールドウィン・ロコモティブ・ワークス 84-27-A
主電動機 ウェスティングハウス・エレクトリック WH-556-J6 直流直巻整流子電動機
主電動機出力 74.6kW
駆動方式 吊り掛け駆動方式
制御装置 ウェスティングハウス・エレクトリック HL単位スイッチ式非自動間接制御器(抵抗制御直並列制御
制動装置 自動直通ブレーキ
テンプレートを表示
愛知電気鉄道デハ3090形電車
名鉄モ3250形電車 (初代)
愛知電気鉄道デハ3090
電7形を基本とする全鋼製試作車。
(完成時撮影のメーカーカタログ写真)
基本情報
製造所 日本車輌製造本店
主要諸元
編成 1両 - 4両
軌間 1,067 mm
電気方式

直流1,500 V

(架空電車線方式)
最高運転速度 95 km/h
車両定員 座席50・立席70
全長 16,682.2 mm
車体長 15,850 mm
全幅 2,615 mm
車体幅 2,640 mm
全高 4,122 mm
車体高 3,716 mm
車体 全鋼製
台車 ボールドウィン・ロコモティブ・ワークス 84-27-A
主電動機 ウェスティングハウス・エレクトリック WH-556-J6 直流直巻整流子電動機
主電動機出力 74.6 kW
駆動方式 吊り掛け駆動方式
制御装置 ウェスティングハウス・エレクトリック HL単位スイッチ式非自動間接制御器(抵抗制御・直並列制御)
制動装置 自動直通ブレーキ
テンプレートを表示

771926159731

7373080 - 30843086 - 308932020[1]192727330802020[2]21941163080202032002020[3]

2713090[4]

[]


 -  (26.1 km) [5]733090311[6]

733090[6]16m2[7]

3300[7]21970[8]

7310193581219413200[9]40[10][11]

1950[12]370023730[10]320010[10]

1018 m2 m16 m30320033003300910[10]

3200600V16m[13]

3200101964223003232072[9]

1,500 V1965600 V[1]23204199771[14]

30901733250[15]1948西600 V1,500 V西[16]13250[17]1953112000[18]使1969[17]

[]

[]


1913831[19]  - 29.5 km[5]1917 - 9.7 km[5]

[20]1920 - 62.4 km[20][ 1][21]

[ 2][22]

[23]1001440060km/h[23] - 8 km[24]16.7[25][ 3]使192411[23]7537kg[28][23][ 4] - 3.9 m[25][ 5][34][35]

[36][37][38]600 V1,500 V[ 6][40]

[41]1,500 V600 V1,500 V2[36][42]16 m6[43]1924[42]

61926[44]

6[43][45][45][45]

192641 - 26.1 km[5][6]6[46][28][46][ 7]7931[1]1016 m[4][35][49]

[]


733090[ 8]12[4]

3090192511[50]510[51]1926600[52][53][54]使510119261014[50]192691923[55]1927[56]510[54]1926

沿[ 9]G[59]73200[62]

2[63][64]NGY[ 10][62]1

19264[65]
1259

1926192611125960[65][ 11]23[60][66]

22

112[67]1001[ 12][68][67]

1121192612[4]3090

3090[69][70]

[]


1926310[49]

7

3080 - 30843086 - 3089[49]

(Mc)

3

2020

(Tc)

730855[71]3[72]

1192612[4]

3090

3090

(Mc)
121121
7

731227121121122[73]1211925414[73]55[73]192611[74]辿[73][75]

[]


733090

73[]


[46]

1/16(1.5875 mm)使U[46]12.3 t[46]31.50 t[76]16 m[46]

712133.4 t[47]29.5t[74]

4,167 mm2,641 mm16,888 mm[49]1 2 D (1) 8 (1) D 2 ddD(1)433 mm[ 13][49]710 mm1,016 mm[49][46]

[49][49][49]

3[49]222[49][79]2[49]

1[49]1[46]

3,625 mm[49]33003,700 mm75 mm[78]9103,713 mm88 mm[77]30903,620 mm75 mm[4]

21[49][49]1[49][49]2[79]72[49][46]37[80][46]

6242[49]1,414 mm457 mm482 mm[49]調[46][49]6[43]66[49][49][49]112050[49]

[71]調[46]

3090[]

P-6110
P-63090

4,122 mm2,615 mm16,682.2 mm15,850 mm700 mm1,020 mm7[4][49][4]

3/32(2.38125 mm)71.5U使[81]32.5 t[81]712133.4 t7[46]31.5 t[76]1212 t73090121

71 2 D (1) 8 (1) D 2 ddD(1)[4]717710 mm×2+64 mm×2=1,548 mm[49]700 mm×2+80 mm×2=1,560 mm[4]

71,840 mm[49]1,700 mm1,413 mm1,382 mm1,700 mm[4]7[4][49][4]

7[49][4]192719 mP-6[82]P-6A[48]7調1[4][4][83]

   1032[4]7使[81]
(参考)一畑電気鉄道デハニ52(旧クハ3形クハ4:1928年製)車内。電7形・附3形と同様に天井が段差のあるモニター屋根となっている。 (参考)一畑電気鉄道デハニ53(1929年製)車内。デハ3090と同様に天井が丸屋根となっている。
(参考)一畑電気鉄道デハニ52(旧クハ3形クハ4:1928年製)車内。電7形・附3形と同様に天井が段差のあるモニター屋根となっている。
(参考)一畑電気鉄道デハニ53(1929年製)車内。デハ3090と同様に天井が丸屋根となっている。

7[49][4]

19281[84]3[85]7192950[86]1928192930901001[67]1

776212[4]73111[4]33002[78]

120507[4]

[]


1,500 V65 (WH) [87]WH (HL:Hand acceleration , Line voltage) HL[88]8001934[ 14]AL[88] (AL:Automatic acceleration , Line voltage) [ 15]

HL1,500V[91]

SR (Super Romance Car) [88]AL8[92]32003250HLAL2[10]

191919201921[93]1930[94]1920[95]192630[96][97]

[98]73309011A[99]D[100][95][101][102]

A192836003601 - 3603AAA調[103]

[]


WHWH-556-J6750 V174.6 kW[42]115A[104]985 rpm[42]2[42]67:22[104]3.045

WH-556-J663300[42][76][104]900 rpm[42]WH-556-J6西1,500 VWH[42][ 16]1[42]

7MT151926[105]653 rpm[105]MT40B870 rpm[106]900 rpm[107]900 rpm1930510HS267750 V194 kW1,000 rpm1931800TDK-528/5F600 V194 kW950 rpm1934[108]

71920[109][109][109][ 17]3WH-556-J6[42]370037303780730903.045[ 18][ 19]1,500 V[115]1996使[116]

WHHL276-G6[104][71][88][91][91]600V1,500V[91][91]

WHWH-15DMB-15D[104]

2WHS-514-A[104]1[49][49]

[]


J.G.Brill 27MCB-26[43]BLW84-27-A[49][117]

DepressedU[118][103]

84-27-AAD[103]

864 mm210[49]2,134 mm7[103][49]84-27-A8484=7[119]27127×1,000=27,00012.2 t[119]

2MAMM[104][69]WABCO M-24-CWABCO M-2-BHLWHDH-25[104]

[46][49][46]3200[104]

[]

[]

1948[]


73192641  [120][79]192761 - 6[11][79]

 - 11[28] - 62.4 km637259km/h52 km/h[28]51 km/h[28]

740074.6 kW100沿3[121][121]

1927111873[2]

7  3080[2]

3  2020[2]

[2]
33003303
72m

1928330018 m308020203080[ 20]3080309030803090[7]

 - 193091 - 5765.7 km/h[122]

101P-6 - 西343067.4 km/h[123]2 - 61.2 km4876.5 km/h[124]30803110km/h19331220[125] - 61.2 km4581.6 km/h[126][127]10

100 50 kg[128][129]1WH-556-J62200149.2 kW4800[128][130]P-61927[131]3001001929[112][ 21]

19303300[7]193093300[122]3300193453080[133]

30801930[103]

193581西[134]1941308020203090[3]

30803081 - 308430803086 - 3089  32003201 - 3209[9]

20202020  20202021[9]

30903090  32503251[79]

[71]

[71]1948516[16]使[10]

19481965[]


32003300HL西203800[135][10]910[10][ 22]

194820213200 (Tc)  (Mc) [1]

3200WH-556-J6WHS-514-AHLCB-10-231[104]

3200

20202021  32003210[9]

325119485[136] - [17][4]使[17]3251[17]1953[137][ 23]2001[17][79]

32503251  20002001

20011964373084-27-AWH-556-J61101[141]36EMB-98-A[70]196636E3700270380127MCB-1[70]309084-27-AWH-556-J6370037303770[142]

2001使19698[17]2001800[17]
[]

1950[ 24][143][87][144]17 m使[87][87]
37002711
32001320032300

使56[87]3700AL[145][146]沿[145]195937003719 - 3721[115]32003203320732093[147]3700[1]3使 (Tc) [1][148][148]23002[149][9]

3200320332073209  23002301 - 2303

337003719 - 37213721ND-502 SIG[150]84-27-A[151]3[115][ 25]

352040[154]27MCB-2X[155]

196032004019597195819611962762[147][156]使[10]
37302736-3736
3200HL232007232032003736198084-27-A

196493200737003730

600 V72230032320[9]

32003201320232053204320632083210  23202321 - 2327

103200

37307[115]320010325011184-27-A[118]19678調371937203731 - 37373749377411[142]

232023002300[149]

2調

2301TR14[147]TR11TR10ST-927MCB-127MCB-142-84-MCB-1[157]

3700373037703780[154][158]

2301

[155][149]

230223222324

27MCB-1[149]

2303232323252327

42-84-MCB-1[149]27MCB-1[159]

23212326

27MCB-2A[ 26]27MCB-142-84-MCB-1[158]

19623208[161][161]32082326[162]

3200373091033003350HL1,500V[10]23003910Mc-Mc-Tc3[10]

[]

90090123002301

1[ 27]19601948136196055001948西[166][167][167][168][169][170][164]1964[168]

19601,500 V600 V[171] - [172][173]

360 m[174]20 km/h[175][ 28]西[178][ 29]

 - [172][180][181]1,500 V[182]10[183]

[13][13]3700373016 m7230023209102330[184]16 m[184]

196519663[184]3730[185]27MCB-2X[154]27MCB-2A[186]3730[184]

230023202330600[13][ 30] (Mc) 900[13]2Mc-Tc2[184][ 31]

2300232010[1]9007[185]23203600600V900700[189]

23002320MACMWABCOSCE[189]

9002300232023003901 - 9032301 - 23031966[190][191][190]904-2324[185]

1968900+232036904 - 9062322 - 232490023202324[191][184]

223002322 - 2324900[1]

23204900907-23211972[ 32]900230023207[13][192]731011[13][184][190]

19687902-2302200 mm5[184][184]1[161][193]

1977320[194]使[192]1975[175]

1971[9]
特急車
(1966年指定)
モ901 ク2301
Mc Tc
モ902 ク2302
Mc Tc
モ903 ク2303
Mc Tc
特急車
(1968年指定)
モ904 ク2324
Mc Tc
モ905 ク2322
Mc Tc
モ906 ク2323
Mc Tc
一般車
モ907 ク2321
Mc Tc
モ704 ク2325
Mc Tc
モ702 ク2326
Mc Tc
モ703 ク2327
Mc Tc


1973617 m370010[ 33][194]232523272[197][1]

1978319600 V1,500 V3780[198]3730[199]1936426600[200]23002320900退9007[187]23002320230023202321232223246[201]23202使232323262[195][202]

[]

232373080+704 1988
7507002320

[165]1967[165]19701965[202]23201973197822[202]

223232326使[195]1978600 V2320[195]H[161]

750700[162]780199744[203][14]5204[204]

320032503730199637301使

73309071使

車歴[編集]

電7形・附3形→モ3200形・ク2020形→ク2300形・ク2320形
竣工時
形式称号
竣工時
記号番号
竣工年月 名鉄統合時
記号番号
改造後
記号番号
(電装)
改造年月
(電装)
改造後
記号番号
(電装解除I)
改造年月
(電装解除I)
改造年月
(高運転台化)
改造後
記号番号
(電装解除II)
改造年月
(電装解除II)
改造年月
(600V降圧改造)
改造年月
(特急車
整備I)
改造年月
(特急車
整備II)
除籍年月
電7形 デハ3080 1926年3月 モ3205 ク2323 1964年9月 1965年4月 1968年 1997年5月
電7形 デハ3081 1926年3月 モ3201 ク2321 1964年9月 1966年2月 1978年3月
電7形 デハ3082 1926年3月 モ3202 ク2322 1964年9月 1965年4月 1968年 1978年3月
電7形 デハ3083 1926年3月 モ3203 ク2301 1959年8月 1966年 1966年 1978年3月
電7形 デハ3084 1926年3月 モ3204 ク2324 1964年9月 1965年4月 1968年 1978年3月
電7形 デハ3086 1926年3月 モ3206 ク2325 1964年9月 1965年4月 1997年5月
電7形 デハ3087 1926年3月 モ3207 ク2302 1959年8月 1966年 1966年 1978年3月
電7形 デハ3088 1926年3月 モ3208 1962年 ク2326 1964年9月 1965年4月 1997年5月
電7形 デハ3089 1926年3月 モ3209 ク2303 1959年8月 1966年 1966年 1978年3月
附3形 サハ2020 1926年3月 ク2021 モ3210 1948年 ク2327 1964年9月 1965年4月 1997年5月
デハ3090形→モ3250形→デニ2000形
竣工時
記号番号
竣工年月 名鉄統合時
記号番号
改造後
記号番号
改造年月 除籍年月 備考
デハ3090 1926年12月 モ3251 デニ2001 1953年11月 1969年8月 全鋼製試作車

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^  - 9.2 km192341 - 西11.4 km192361西 - 1.3 km192388 - 26.1 km192641 - 5.0 km192761[5]

(二)^ 宿沿沿[20]

(三)^ 33[26]使2540[27]

(四)^ 7519041906[29]1914[30]6030 kg[30]191560使[31]192537 kg30 kg10050 kg[32]

(五)^ 1,067 mm3.35 m3.6 m[33]

(六)^ 19256151929118[39]

(七)^ [46]121[47]7P-6[48]3

(八)^ 8xxxxx[4]

(九)^ G19235[57][58]8[59]510192511125960192611[60][61]

(十)^ 湿[62]

(11)^ 2[60]

(12)^ 14013090   10321926410[4]1001   10081926415[67]3090

(13)^ [49][77]3300[78][77][77][71]73

(14)^ HLWH-556-J6MB-98SE-132750 V175 kWALTDK528/5FSE-139750 V1110 kW[89]

(15)^ 800WHAL[88] (EE) ES[90]

(16)^ 196023158201960使

(17)^ 51:1920600 V(GE)PC-5[110]149.2 kW120 km/hP-61927[111]3001929[112]22001930[111]321930[45]1920

(18)^ (860 mm)(985 rpm)52 km/h[113]

(19)^ [114]3880[114][114]

(20)^ BW-84-27A16 tD16[78]AA35,00015.875 tBW-84-35AA[103][104]

(21)^ 7192678使150415 m16 m96[132]1192772319 m2004[132]19261927200

(22)^ 3209[133]3200HLMc-Tc+Mc-Tc411[133]

(23)^ 192719298[138][139][140]20011953[137][70]2

(24)^ 19511[143]

(25)^ 3700196484-27-AD16[147]309011370037303770[115][152][153]

(26)^ 27MCB-127MCB-22[160]

(27)^ 19662[10]600V[163][164][165]

(28)^ 2013166 mS[176]4000[177]

(29)^ 西1[178]1935[179]

(30)^ 600

(31)^ 9006003HLES-155[187][188]

(32)^ [190]

(33)^ 2320[195]370010[196]90017 m3700[190]調[190]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i 『私鉄電車のアルバム1A』p.82
  2. ^ a b c d e 「監督局 第8527号 車輌竣功図表訂正ノ件 昭和2年11月24日」
  3. ^ a b 『写真が語る名鉄80年』 p.190
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.216
  5. ^ a b c d e 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 p.103
  6. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 pp.173-174
  7. ^ a b c d 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.75
  8. ^ 『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 30』 p.56
  9. ^ a b c d e f g h 『鉄道ピクトリアル』通巻247号 p.61
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.151
  11. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻816号 p.87
  12. ^ 『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 30』 pp.7-8
  13. ^ a b c d e f g 『名鉄瀬戸線』p.8
  14. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.119
  15. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻247号 p.65
  16. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 pp.340-341
  17. ^ a b c d e f g h 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.141
  18. ^ 『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション 30』 p.148
  19. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.152
  20. ^ a b c 『名古屋鉄道社史』 p.168
  21. ^ 『日本の私鉄』pp.77-79
  22. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.166-167
  23. ^ a b c d 『鉄道ピクトリアル』通巻816号 pp.153-154
  24. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.181
  25. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.182
  26. ^ 『電車の話』pp.129-130
  27. ^ 『電車の話』p.130
  28. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 p.173
  29. ^ 『鉄道史料』通巻40号 p.77
  30. ^ a b 『鉄道時報』通巻796号 p.29
  31. ^ 『鉄道時報』通巻922号 p.34
  32. ^ 『転轍轍叉明細図』 pp.1-18
  33. ^ 『電気鉄道ハンドブック』p.28
  34. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 p.71
  35. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.174
  36. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.171
  37. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻816号 p.211
  38. ^ 『日本の私鉄』p.77
  39. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻816号 p.162
  40. ^ 『日本の電車物語 旧性能電車編』 pp.65-66
  41. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.178-179
  42. ^ a b c d e f g h i j 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 pp.174-175
  43. ^ a b c d 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.214
  44. ^ 『日本の電車物語 旧性能電車編』 pp.74-76
  45. ^ a b c d 『日本の電車物語 旧性能電車編』 p.74
  46. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『日本車輛製品案内 昭和3年(鋼製車輛)』 p.12
  47. ^ a b 『日本車輛製品案内 昭和3年(鋼製車輛)』 p.20
  48. ^ a b 『日本車輛製品案内 昭和3年(鋼製車輛)』 p.37
  49. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.215
  50. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻521号 p.90
  51. ^ 『蒸気機関車から超高速車両まで 写真で見る兵庫工場90年の鉄道車両製造史』 p.154
  52. ^ 『蒸気機関車から超高速車両まで 写真で見る兵庫工場90年の鉄道車両製造史』 p.205
  53. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻663号 pp.186-187
  54. ^ a b 『日本の電車物語 旧性能電車編』 p.75
  55. ^ 『蒸気機関車から超高速車両まで 写真で見る兵庫工場90年の鉄道車両製造史』 p.247
  56. ^ 『蒸気機関車から超高速車両まで 写真で見る兵庫工場90年の鉄道車両製造史』 p.99
  57. ^ 『蒸気機関車から超高速車両まで 写真で見る兵庫工場90年の鉄道車両製造史』 p.311
  58. ^ 『鉄道史料』通巻62号 p.59
  59. ^ a b 『驀進 日本車輌80年のあゆみ』p.89
  60. ^ a b c 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.100
  61. ^ 『蒸気機関車から超高速車両まで 写真で見る兵庫工場90年の鉄道車両製造史』 pp.311-312
  62. ^ a b c 『驀進 日本車輌80年のあゆみ』p.91
  63. ^ 『驀進 日本車輌80年のあゆみ』p.90
  64. ^ 『驀進 日本車輌80年のあゆみ』p.93
  65. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻900号 p.78
  66. ^ 『日本車輛製品案内 昭和3年(鋼製車輛)』 p.16
  67. ^ a b c d 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.225
  68. ^ 『日本車輛製品案内 昭和3年(鋼製車輛)』 p.22
  69. ^ a b 『鉄道ファン』通巻597号 p.149
  70. ^ a b c d 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.42
  71. ^ a b c d e f 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.150
  72. ^ 『鉄道史料』通巻102号 p.22
  73. ^ a b c d 『鉄道史料』通巻47号 p.46
  74. ^ a b 『近鉄旧型電車形式図集』 p.159
  75. ^ 『鉄道史料』通巻47号 p.48
  76. ^ a b c 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.45
  77. ^ a b c d 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.241
  78. ^ a b c d 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 上』 p.217
  79. ^ a b c d e f 『鉄道史料』通巻102号 p.24
  80. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.176
  81. ^ a b c 『日本車輛製品案内 昭和3年(鋼製車輛)』 p.21
  82. ^ 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 下』 p.87
  83. ^ 『鉄道史料』通巻102号 pp.24-25
  84. ^ 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 下』 p.177
  85. ^ 『日本車輛製品案内 昭和3年(鋼製車輛)』 p.38
  86. ^ 『日車の車輌史 図面集-戦前私鉄編 下』 p.178
  87. ^ a b c d e 『鉄道ピクトリアル』通巻556号 p.16
  88. ^ a b c d e 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 p.211
  89. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 pp.181-183
  90. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.107
  91. ^ a b c d e 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.35
  92. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻816号 p.132
  93. ^ 『日本の電車物語 旧性能電車編』 p.72
  94. ^ 『日本の電車物語 旧性能電車編』 pp.110-111
  95. ^ a b 『日本の電車物語 旧性能電車編』 p.112
  96. ^ 『日本の電車物語 旧性能電車編』 pp.78-79
  97. ^ 『日本の私鉄』p.80
  98. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻859号 pp.11-12
  99. ^ 『レイル』通巻37号 pp.72-74
  100. ^ 『日本車輛製品案内 昭和5年(NSK型トラック)』 pp.27-31
  101. ^ 『レイル』通巻37号 pp.69-74
  102. ^ 『釣掛電車の響き』 pp.150-154
  103. ^ a b c d e f 『レイル』通巻37号 p.73
  104. ^ a b c d e f g h i j k 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.47
  105. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻522号 p.26
  106. ^ 『電気鉄道ハンドブック』p.123
  107. ^ 『世界の鉄道'72』p.191
  108. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 p.181
  109. ^ a b c 『電気鉄道ハンドブック』p.144
  110. ^ 『日本の電車物語 旧性能電車編』 p.58
  111. ^ a b 『日本の電車物語 旧性能電車編』 p.91
  112. ^ a b 『阪和電気鉄道史』p.222
  113. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 pp.219-220
  114. ^ a b c 『釣掛電車の響き』 p.121
  115. ^ a b c d e 『鉄道ピクトリアル』通巻556号 p.19
  116. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.246
  117. ^ 『レイル』通巻37号 p.74
  118. ^ a b 『レイル』通巻37号 p.72
  119. ^ a b 『レイル』通巻37号 p.69
  120. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.746
  121. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.177
  122. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.181
  123. ^ 『車両発達史シリーズ4 阪急電鉄 京都線』 p.29
  124. ^ 『阪和電気鉄道史』p.136
  125. ^ 『鉄道史料』通巻106号 p.36
  126. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻488号 pp.42-43
  127. ^ 『阪和電気鉄道史』p.137
  128. ^ a b 『阪急P-6』p.4
  129. ^ 『阪和電気鉄道史』p.19
  130. ^ 『阪和電気鉄道史』pp.220-221
  131. ^ 『阪急P-6』p.8
  132. ^ a b 『阪和電気鉄道史』p.220
  133. ^ a b c 『私鉄電車のアルバム1A』p.85
  134. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.186
  135. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.339-340
  136. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.136
  137. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻556号 p.21
  138. ^ 『驀進 日本車輌80年のあゆみ』pp.114-115
  139. ^ 『驀進 日本車輌80年のあゆみ』pp.135-136
  140. ^ 『鉄道史料』通巻25号 p.20
  141. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.20
  142. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻556号 p.18
  143. ^ a b 『車両発達史シリーズ1 京阪電気鉄道』 p.99
  144. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』pp.2-3
  145. ^ a b 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.24
  146. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻556号 p.17
  147. ^ a b c d 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.31
  148. ^ a b 『私鉄電車のアルバム1A』p.83
  149. ^ a b c d e 『私鉄電車のアルバム1A』pp.82-83
  150. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.29
  151. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.25
  152. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.27
  153. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.39
  154. ^ a b c 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.32
  155. ^ a b 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.37
  156. ^ 『名鉄瀬戸線』p.20
  157. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』pp.31-32
  158. ^ a b 『私鉄電車のアルバム1A』pp.82-84
  159. ^ 『レイル』通巻35号 pp.60-63
  160. ^ 『レイル』通巻35号 pp.64-66
  161. ^ a b c d 『私鉄電車のアルバム1A』p.84
  162. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 p.212
  163. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.10
  164. ^ a b 『名鉄瀬戸線』p.4
  165. ^ a b c 『鉄道ジャーナル』通巻174号 p.48
  166. ^ 『名鉄瀬戸線』pp.4 - 5
  167. ^ a b 『名鉄瀬戸線』pp.6 - 7
  168. ^ a b 『名鉄瀬戸線』p.6
  169. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.225-226
  170. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.246-249
  171. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.538
  172. ^ a b 『名鉄瀬戸線』p.15
  173. ^ 『名鉄瀬戸線』p.16
  174. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.7
  175. ^ a b 『名鉄瀬戸線』p.24
  176. ^ 『名鉄瀬戸線』p.47
  177. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻816号 p.301
  178. ^ a b 『名鉄瀬戸線』pp.18 - 19
  179. ^ 『名鉄瀬戸線』p.19
  180. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻816号 pp.116・119
  181. ^ 『名鉄瀬戸線』pp.36 - 37
  182. ^ 『名鉄瀬戸線』pp.30 - 31
  183. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 pp.129-130
  184. ^ a b c d e f g h i 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.152
  185. ^ a b c 『私鉄電車のアルバム1A』p.80
  186. ^ 『名鉄木造車鋼体化の系譜』p.30
  187. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.153
  188. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻461号 p.140
  189. ^ a b 『鉄道ピクトリアル』通巻624号 p.226
  190. ^ a b c d e f 『名鉄瀬戸線』p.25
  191. ^ a b 『私鉄電車のアルバム1A』pp.80-82
  192. ^ a b 『名鉄瀬戸線』p.22
  193. ^ 『私鉄電車のアルバム1A』p.81
  194. ^ a b 『名鉄瀬戸線』p.10
  195. ^ a b c d 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 p.103
  196. ^ 『名鉄瀬戸線』p.11
  197. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 pp.102-103
  198. ^ 『名鉄瀬戸線』p.33
  199. ^ 『名鉄瀬戸線』p.36
  200. ^ 『名鉄瀬戸線』p.32
  201. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻370号 pp.103・106
  202. ^ a b c 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 pp.118-119
  203. ^ 交友社鉄道ファン』1997年7月号 通巻434号 p.175
  204. ^ 『鉄道ピクトリアル』通巻771号 p.248

参考文献[編集]




 183  8527  21124



 1925 

 31928 

 5NSK1930 

1944 

1961 

1962 

801975 

 801977 

1979 

1A1980 

1981 

1989 

 1西1991 

 - 1996ISBN 978-4885400964 

4 西1995 

 - 1996ISBN 978-4885400971 

 -201996ISBN 978-4885400988 

   901996 

  JTB2007ISBN 978-4533068676 

RM LIBRARY 110 P-6 2008ISBN 978-4777052431 

RM LIBRARY 165  2013ISBN 978-4777053445 

RM LIBRARY 187  37002015ISBN 978-4777053773 



79619141228-29 

9221915534-35 

[87] 197122471971258-65 

'72197110191 

 1979123701979126-14 

西19791237019791228-34 

[115] 19791237019791292-109 

 910197912370197912149-153 

 510520198181741981848-53 

25198211-22 

 4019851177 

西1986346119863135-140 

XIV471987827-48 

48819871241-44 

19891252119891285-101 

199015221990125-28 

 621991755-77 

199235561992316-23 

199676241996768-71 

 199676241996772-79 

[] --199676241996793-105 

1996762419967113-117 

TDK-5281996762419967181-183 

[154]1996762419967184-216 

1996762419967217-227 

1996762419967229-239 

XI  3351997755-66 

 XIII   5371998769-81 

 199812663199812186-204 

40  2000420004116-121 

 2000420004150-155 

 19411022001915-42 

106200381-174 

200617712006173-77 

2006177120061114-123 

2006177120061124-131 

2006177120061136-141 

37002006177120061174-180 

沿 2006177120061181-186 

 20052006177120061203-252 

 200938162009383-87 

2009381620093114-121 

 -OB-2009381620093122-137 

2009381620093138-149 

沿 274調2009381620093150-157 

2009381620093158-163 

2009381620093208-211 

 20092009381620093259-309 

: :194159720111148-153 

201228592012210-32 

201228592012253-61 

19601970 30201516-12 

 302015155-57 

  3020151122-165 

 201529002015274-80