コンテンツにスキップ

愛知電気鉄道電6形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛知電気鉄道電6形電車

大正13年型・大正14年型

名鉄モ1070形1071
(元・電6形 大正14年型デハ1066)
基本情報
運用者 愛知電気鉄道名古屋鉄道[1]
製造所 日本車輌製造本店[2]
製造年 1924年 - 1925年[3][4][5]
製造数 14両[3][4][5]
運用開始 1924年(大正13年)[3]
運用終了 1959年昭和34年)[1]
主要諸元
軌間 1,067 mm狭軌[2]
電気方式 直流1,500 V架空電車線方式[6][* 1]
車両定員 108人(座席38人)[3][7]
自重 31 t[7]
全長 16,028 mm[2]
全幅 2,642 mm[2]
全高 4,159 mm[2]
車体 木造[8]
台車 27-MCB-2[7]
主電動機 直流直巻電動機
大正13年型:SE-132C[8]
大正14年型:WH-556-J6[8]
主電動機出力 100 PS (74.6 kW)
(端子電圧750 V時一時間定格)[7]
搭載数 4基 / 両[7]
駆動方式 吊り掛け駆動[9]
歯車比 3.045 (67:22)[7]
定格速度 52 km/h[7]
制御方式 電空単位スイッチ式間接手動加速制御(HL制御)[10]
制御装置 大正13年型:HL-272-E-6[8]
大正14年型:HL-272-G-6[8]
制動装置 AMM自動空気ブレーキ[8]
テンプレートを表示

66192413192514

5[1]61419241351060 - 10646 1319251491066 - 10746 14[7][11][* 2]

19272116 1310606 141066[11]193510810601070195934[12][13]

66 136 1461314

導入経緯[編集]


19176 - 1922115 - 62.4 km[14][15][14][16]

60km/h[17]調[18]使7537kg[19][17][20][21]600 V1,500 V[* 3][15][23][24]

1923128[25][25]1924134 - [23]192514[23]600 V1,500 V[23][26]1924137131060 - 1064[3][27]1925146 - 1,500 V[28]141066 - 1070131,500 V[4][6]12141071 - 1074[5]5[12]1065[13]

14[26][2]1926157[29][12]

[]


16,028 mm2,642 mm[2]52調[1][12][26]

711 mm3[2][2][7][13]

3838 mm757 mm[2][2]711 mm6254 mm33[2]489 mm 1 D 3 3 D 3 3 D 1D[2]

[2]120 V20W24[3]6[2]131,500 V24121,500 V600 V2420使5600 V[3]12[2]21[2]

[2]110838[3][* 4]

[]


3 (WH) [1][26]

[]


1,500 V3HL[10]13HL-272-E-614HL-272-G-6[8]131,500 V142600 V[3]1,500 V549[30]

WHHL[10][10]1,500 V[10]733003350[10]

[]

27-MCB-2

65PS1.5100 PS[1]WHWH-556-J6SE-132C[8]750 V100 PS74.6 kW985 rpm[27]3.045 (67:22) 14[7]

WH-556-J6WH100 PS[27]西西[27]733003350HL[27]HL3700WH-556-J6SE-132C[27][31]150 PSAL[32]SR (Super Romance car) [33][30][* 5]

 (J.G.Brill) 27-MCB-2[8]3864 mm2,134 mm[8]

 (WABCO) M-2-BAMM[8][7]

WHS-514-A11[8]

[8]

[]

[]


131060 - 1064192413715[3]10 - [23]1925146151,500 V[28]66141066 - 1070[4]51,500 V192514220[6]1229141071 - 1074[5]14

1926154 - [38][39][* 6]7西[40]84[7]13147100[7]

192721118131060141066[11][11]

19351081060106619411610601070[41]10601061 - 10641061 - 106410601065[12]10701066 - 10741071 - 1079[13]

西[42]西[43]1,500 V西600 V[44]西西西[43]西1944199[44]1948235西1,500 V西[45]10601,500 V1070[46]

退[]


西9103200733003300HL10601070[1][46]19573241060106210701075 - 10796[13][35]

[35][35]HL1957329HL37002[35]

10601070370023700[13][35]106019583310701959346[12][13][35]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 131060 - 1064600 V1,500 V[3]

(二)^ [7][11][5]

(三)^ [22]

(四)^ 10048[8]

(五)^ ALSRHL[34]3700[35]19703700AL[36]MT1:1[35]1[37]HL[34]

(六)^ 192726-  - [19]

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g 「名古屋鉄道の車両前史 現在の名鉄を構成した各社の車両」 (1986) pp.171 - 172
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『日車の車輌史 図面集 - 戦前私鉄編 上』 p.214
  3. ^ a b c d e f g h i j k 「監督局 第1351号 電動客車設計ノ件 大正13年2月25日」
  4. ^ a b c d 「監督局 第369号 電動客車竣功届ノ件 大正14年6月6日」
  5. ^ a b c d e 「監督局 第164号 電動客車竣功届 大正15年1月4日」
  6. ^ a b c 「監督局 第1190号 電動客車設計ノ件 大正14年2月20日」
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n 「監督局 第1058号 愛知電気、碧海電気相互ニ車輌直通運転ノ件 大正15年8月4日」
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『RM LIBRARY187 名鉄木造車鋼体化の系譜 -3700系誕生まで-』 pp.44 - 45
  9. ^ 『私鉄の車両11 名古屋鉄道』 pp.172 - 173
  10. ^ a b c d e f 『RM LIBRARY187 名鉄木造車鋼体化の系譜 -3700系誕生まで-』 p.35
  11. ^ a b c d e 「監督局 第8527号 車輌竣功図表訂正ノ件 昭和2年11月24日」
  12. ^ a b c d e f 「私鉄車両めぐり(87) 名古屋鉄道 終」 (1971) pp.64 - 65
  13. ^ a b c d e f g 『RM LIBRARY187 名鉄木造車鋼体化の系譜 -3700系誕生まで-』 pp.18 - 19
  14. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.168
  15. ^ a b 『日本の私鉄』 pp.77 - 79
  16. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.166 - 167
  17. ^ a b 「名鉄沿線の古レール -全274駅を調査-」 (2009) pp.153 - 154
  18. ^ 「名鉄沿線 歴史のある風景」 (2006) p.181
  19. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.173
  20. ^ 「絵葉書に見る昔日の名古屋鉄道」 (1996) p.71
  21. ^ 『名古屋鉄道社史』 p.174
  22. ^ 『日本の電車物語 旧性能電車編』 pp.65 - 66
  23. ^ a b c d e 『名古屋鉄道社史』 pp.170 - 171
  24. ^ 「名鉄の私有貨車」 (2009) p.211
  25. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.169
  26. ^ a b c d 『日本の私鉄4 名鉄』 p.120
  27. ^ a b c d e f 「琴電へ譲渡された名鉄3700系」 (2006) pp.174 - 175
  28. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 pp.746 - 747
  29. ^ 『日車の車輌史 図面集 - 戦前私鉄編 上』 p.215
  30. ^ a b 『RM LIBRARY187 名鉄木造車鋼体化の系譜 -3700系誕生まで-』 p.43
  31. ^ 『RM LIBRARY187 名鉄木造車鋼体化の系譜 -3700系誕生まで-』 p.27
  32. ^ 「私鉄車両めぐり(115) 名古屋鉄道」 (1979) p.96
  33. ^ 「私鉄車両めぐり(115) 名古屋鉄道」 (1979) p.92
  34. ^ a b 『日本の私鉄4 名鉄』 p.60
  35. ^ a b c d e f g h 『RM LIBRARY187 名鉄木造車鋼体化の系譜 -3700系誕生まで-』 pp.24 - 25
  36. ^ 「私鉄車両現況(8) 名古屋鉄道 1」 (1970) pp.96 - 97
  37. ^ 「運輸省規格型電車物語 - 各論篇(3)」 (1993) p.67
  38. ^ 「名古屋鉄道のあゆみ(戦後編) -その路線網の形成と地域開発-」 (1996) p.103
  39. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.748 - 749
  40. ^ 「名古屋鉄道のあゆみ(戦後編) -その路線網の形成と地域開発-」 (1996) p.105
  41. ^ 『名古屋鉄道車両史 上巻』 p.69
  42. ^ 「総説:名古屋鉄道」 (2006) pp.14 - 15
  43. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 p.209
  44. ^ a b 『名古屋鉄道社史』 pp.252 - 253
  45. ^ 『名古屋鉄道社史』 pp.339 - 341
  46. ^ a b 「私鉄車両めぐり(27) 名古屋鉄道 2」(1956) p.33

参考資料[編集]

公文書[編集]

  • 国立公文書館所蔵資料
    • 鉄道省 鉄道免許・名古屋鉄道(元愛知電気鉄道)12・大正13年 「監督局 第1351号 電動客車設計ノ件 大正13年2月25日」
    • 鉄道省 鉄道免許・名古屋鉄道(元愛知電気鉄道)13・大正14年 「監督局 第1190号 電動客車設計ノ件 大正14年2月20日」
    • 鉄道省 鉄道免許・名古屋鉄道(元愛知電気鉄道)13・大正14年 「監督局 第369号 電動客車竣功届ノ件 大正14年6月6日」
    • 鉄道省 鉄道免許・名古屋鉄道(元愛知電気鉄道)14・大正15年 「監督局 第164号 電動客車竣功届 大正15年1月4日」
    • 鉄道省 鉄道免許・名古屋鉄道(元愛知電気鉄道)15・大正15年 - 昭和元年 「監督局 第1058号 愛知電気、碧海電気相互ニ車輌直通運転ノ件 大正15年8月4日」
    • 鉄道省 鉄道免許・名古屋鉄道(元愛知電気鉄道)18・昭和3年 「監督局 第8527号 車輌竣功図表訂正ノ件 昭和2年11月24日」

書籍[編集]

雑誌記事[編集]

  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 渡辺肇 「私鉄車両めぐり(27) 名古屋鉄道 2」 1956年11月号(通巻64号) pp.33 - 37
    • 渡辺肇・加藤久爾夫 「私鉄車両めぐり(87) 名古屋鉄道 終」 1971年4月号(通巻249号) pp.54 - 65
    • 藤野政明・渡辺英彦 「私鉄車両めぐり(115) 名古屋鉄道」 1979年12月臨時増刊号(通巻370号) pp.92 - 106
    • 白井良和 「名古屋鉄道の車両前史 現在の名鉄を構成した各社の車両」 1986年12月臨時増刊号(通巻473号) pp.166 - 176
    • 三木理史 「運輸省規格型電車物語 - 各論篇(3)」 1993年3月号(通巻572号) pp.66 - 71
    • 白土貞夫 「絵葉書に見る昔日の名古屋鉄道」 1996年7月臨時増刊号(通巻624号) pp.68 - 71
    • 青木栄一 「名古屋鉄道のあゆみ(戦後編) -その路線網の形成と地域開発-」 1996年7月臨時増刊号(通巻624号) pp.93 - 106
    • 柚原誠 「総説:名古屋鉄道」 2006年1月臨時増刊号(通巻771号) pp.10 - 17
    • 真鍋裕司 「琴電へ譲渡された名鉄3700系」 2006年1月臨時増刊号(通巻771号) pp.174 - 180
    • 松永直幸 「名鉄沿線 歴史のある風景」 2006年1月臨時増刊号(通巻771号) pp.181 - 186
    • 松永直幸 「名鉄沿線の古レール -全274駅を調査-」 2009年3月臨時増刊号(通巻816号) pp.150 - 157
    • 澤内一晃 「名鉄の私有貨車」 2009年3月臨時増刊号(通巻816号) pp.208 - 211
  • 鉄道ファン交友社
    • 白井良和 「私鉄車両現況(8) 名古屋鉄道 1」 1970年8月号(通巻111号) pp.96 - 103