コンテンツにスキップ

野田内閣 (第3次改造)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野田第3次改造内閣
国務大臣任命式後の記念撮影
(2012年10月1日)
内閣総理大臣 第95代 野田佳彦
成立年月日 2012年(平成24年)10月1日
終了年月日 2012年(平成24年)12月26日
与党・支持基盤 民主党国民新党
民国連立政権
施行した選挙 第46回衆議院議員総選挙
衆議院解散 2012年(平成24年)11月16日
近いうち解散
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

3  952012241012012241226

3332313335314

2012241116[1]12164612263333[2]962

概説[編集]

改造までの経緯[編集]

201224[]


910

921鹿

924調

928輿1[3]調退輿

1012[4]

111416[5]

1116[6]

12164641[7][8]

1226482[9]2

[]

201224[]


101 - 23[10]

1023 - 調[11]

1024 - 

1216 - 46[ 1]10181011[ 2]123[ 3]

1226 - 2

[]


:

     

      

  
職名 氏名 所属 特命事項等 備考
内閣総理大臣 野田佳彦 衆議院
民主党
野田G
民主党代表
留任
副総理
内閣府特命担当大臣
(行政刷新)
岡田克也 衆議院
民主党
(無派閥)
行政改革担当
社会保障・税一体改革担当
公務員制度改革担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第1位(副総理
留任
総務大臣
内閣府特命担当大臣
(沖縄及び北方対策)
(地域主権推進)
樽床伸二 衆議院
民間
民主党
樽床G
羽田G
地域活性化担当 初入閣
法務大臣 田中慶秋 衆議院
民主党
川端G
拉致問題担当 初入閣
2012年10月23日免
小平忠正 衆議院
民主党
(川端G)
(鳩山G)
拉致問題担当 臨時代理
2012年10月23日指定
2012年10月24日免
国家公安委員会委員長兼任
滝実 衆議院
→民間
民主党
(無派閥)
再入閣
2012年10月24日任
外務大臣 玄葉光一郎 衆議院
民主党
玄葉G
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第4位
留任
財務大臣 城島光力 衆議院
→民間
民主党
(川端G)
(羽田G)
小沢鋭仁G
初入閣
文部科学大臣 田中眞紀子 衆議院
→民間
民主党
(旧小沢G)
国立国会図書館
連絡調整委員会委員
再入閣
厚生労働大臣 三井辨雄 衆議院
→民間
民主党
(樽床G)
(川端G)
鳩山G
初入閣
農林水産大臣 郡司彰 参議院
民主党
(横路G)
留任
経済産業大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償支援機構)
枝野幸男 衆議院
民主党
前原G
菅G
原子力経済被害担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第5位
留任
国土交通大臣 羽田雄一郎 参議院
民主党
(羽田G)
(鳩山G)
(小沢鋭仁G)
留任
環境大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力防災)
長浜博行 参議院
民主党
(野田G)
原発事故の収束
及び再発防止担当
初入閣
防衛大臣 森本敏 民間 留任
内閣官房長官 藤村修 衆議院
→民間
民主党
(野田G)
拉致問題担当
(2012年10月24日任)
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第2位
留任
復興大臣 平野達男 参議院
民主党
(玄葉G)
東日本大震災総括担当 留任
国家公安委員会委員長
内閣府特命担当大臣
(消費者及び食品安全)
小平忠正 衆議院
→民間
民主党
(川端G)
(鳩山G)
初入閣
内閣府特命担当大臣
(金融)
(「新しい公共」)
(少子化対策)
(男女共同参画)
中塚一宏 衆議院
→民間
民主党
(旧小沢G)
(川端G)
原口G
初入閣
内閣府特命担当大臣
(経済財政政策)
(科学技術政策)
(原子力行政)
(宇宙政策)
前原誠司 衆議院
民主党
(前原G)
国家戦略担当
海洋政策担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第3位
再入閣
内閣府特命担当大臣
(防災)
下地幹郎 衆議院
→民間
国民新党
郵政民営化担当 初入閣
国民新党幹事長

内閣官房副長官・内閣法制局長官[編集]

職名 氏名 担当 所属等
内閣官房副長官 斎藤勁 政務担当 衆議院民主党近藤・平岡グループ
芝博一 政務担当 参議院/民主党(鳩山グループ
竹歳誠 事務担当 国土交通事務次官
内閣法制局長官 山本庸幸 内閣法制次長

副大臣[編集]

職名 氏名 所属
復興副大臣 黄川田徹 衆議院民主党
復興副大臣
内閣府副大臣
今野東 参議院/民主党
内閣府副大臣 白眞勲 参議院/民主党
内閣府副大臣 藤本祐司 参議院/民主党
内閣府副大臣
兼復興副大臣
前川清成 参議院/民主党
総務副大臣 藤末健三 参議院/民主党
総務副大臣
兼内閣府副大臣
大島敦 衆議院/民主党
法務副大臣 山花郁夫 衆議院/民主党
外務副大臣 吉良州司 衆議院/民主党
外務副大臣 榛葉賀津也 参議院/民主党
財務副大臣 武正公一 衆議院/民主党
財務副大臣 大久保勉 参議院/民主党
文部科学副大臣 松本大輔 衆議院/民主党
文部科学副大臣 笠浩史 衆議院/民主党
厚生労働副大臣 西村智奈美 衆議院/民主党
厚生労働副大臣 櫻井充 参議院/民主党
農林水産副大臣 佐々木隆博 衆議院/民主党
農林水産副大臣 吉田公一 衆議院/民主党
経済産業副大臣 近藤洋介 衆議院/民主党
経済産業副大臣
兼内閣府副大臣
松宮勲 衆議院/民主党
国土交通副大臣 長安豊 衆議院/民主党
国土交通副大臣 伴野豊 衆議院/民主党
環境副大臣 生方幸夫 衆議院/民主党
環境副大臣
兼内閣府副大臣
園田康博 衆議院/民主党
防衛副大臣 長島昭久 衆議院/民主党

大臣政務官[編集]

職名 氏名 所属
内閣府大臣政務官
復興大臣政務官
郡和子 衆議院民主党
内閣府大臣政務官
兼復興大臣政務官
加賀谷健 参議院/民主党
内閣府大臣政務官
兼復興大臣政務官
金子恵美 参議院/民主党
総務大臣政務官 石津政雄 衆議院/民主党
総務大臣政務官 森田高 参議院/国民新党
総務大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
稲見哲男 衆議院/民主党
法務大臣政務官 松野信夫 参議院/民主党
外務大臣政務官 村越祐民 衆議院/民主党
外務大臣政務官 風間直樹 参議院/民主党
外務大臣政務官 浜田和幸 参議院/国民新党
財務大臣政務官 網屋信介 衆議院/民主党
財務大臣政務官 柚木道義 衆議院/民主党
文部科学大臣政務官 村井宗明 衆議院/民主党
文部科学大臣政務官 那谷屋正義 参議院/民主党
厚生労働大臣政務官 糸川正晃 衆議院/民主党
厚生労働大臣政務官 梅村聡 参議院/民主党
農林水産大臣政務官 梶原康弘 衆議院/民主党
農林水産大臣政務官 鷲尾英一郎 衆議院/民主党
経済産業大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
岸本周平 衆議院/民主党
経済産業大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
本多平直 衆議院/民主党
国土交通大臣政務官 川村秀三郎 衆議院/民主党
国土交通大臣政務官 若井康彦 衆議院/民主党
国土交通大臣政務官
兼復興大臣政務官
橋本清仁 衆議院/民主党
環境大臣政務官 中島正純 衆議院/国民新党
環境大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
高山智司 衆議院/民主党
防衛大臣政務官 宮島大典 衆議院/民主党
防衛大臣政務官
兼内閣府大臣政務官
大野元裕 参議院/民主党

内閣総理大臣補佐官[編集]

職名 氏名 所属
内閣総理大臣補佐官
(重要政策に関する省庁間調整等担当)
大串博志 衆議院
民主党
内閣総理大臣補佐官
(重要政策に関する省庁間調整等担当)
北神圭朗 衆議院
民主党
内閣総理大臣補佐官
(行政改革及び社会保障・税一体改革等担当)
寺田学 衆議院
民主党
内閣総理大臣補佐官
(政治主導による政策運営及び国会対策担当)
三谷光男 衆議院
民主党
内閣総理大臣補佐官
(政治主導による政策運営及び国会対策担当)
川上義博 参議院
民主党

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 退

(三)^ 

出典[編集]

  1. ^ 衆院が解散、総選挙へ 12月4日公示、16日投開票 朝日新聞 2012年11月16日
  2. ^ 野田内閣が総辞職 3年3カ月の民主党政権に幕 日本経済新聞 2012年12月26日
  3. ^ 朝日新聞. (2012年9月29日) 
  4. ^ 読売新聞. (2012年10月2日) 
  5. ^ 16日解散へ首相が決断、12月16日投開票ロイター 2012年11月14日
  6. ^ 衆院解散 総選挙へ 民主政権3年に審判 来月4日公示 16日投票 スポニチアネックス 2012年11月16日
  7. ^ 衆院選の議席確定、自民294 民主57・維新は54 日本経済新聞 2012年12月17日
  8. ^ 野田首相、民主党代表辞任を表明「最大の責任は私に」 朝日新聞 2012年12月16日
  9. ^ 野田内閣が総辞職 民主政権、3年3カ月で幕 日本経済新聞 2012年12月26日
  10. ^ 野田第3次改造内閣 10人交代 論功優先 解散攻防へ スポニチアネックス 2012年10月1日
  11. ^ 田中法相が辞任 野田政権には大きな打撃 日テレNEWS24 2012年10月23日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]