西日暮里駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西日暮里駅

都道457号線を跨ぐJR西日暮里駅
(2009年3月)

にしにっぽり
Nishi-Nippori
地図
所在地 東京都荒川区西日暮里五丁目
所属事業者
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

西西JR

[]


3

C  - C 16

JR1使 - JK 33JK JY 08JY [ 1]

NT  - NT 02[ 2]

3

[]

[]


西19344181943101196926

3調[1]

1

2

3

12便[1]3[1]3[1][1]

[]

西1975120
  

1969441220[2]使[3][4]3使[4]

197146
320 - 使[4]

420[5]2

19876241JR[5]

198863313[6]

19913126JR[7]

199571111[8]

2001131118JRICSuica[ 3]

20041641[ 4]

200719318ICPASMO[ 5]

200820330[9][ 6]

2013251214

201426628JR23使

2018301027

201931412JR14使[ 7]

2022441JR[10]

[]


JR12JR - ICJRJR

JR

JR

東京メトロ[編集]

東京メトロ 西日暮里駅

連絡改札口(2019年6月)

にしにっぽり
Nishi-nippori

C 15 千駄木 (0.9 km)

(1.7 km) 町屋 C 17

所在地 東京都荒川区西日暮里五丁目14-1

北緯35度43分56.5秒 東経139度46分0.5秒 / 北緯35.732361度 東経139.766806度 / 35.732361; 139.766806 (東京メトロ 西日暮里駅)座標: 北緯35度43分56.5秒 東経139度46分0.5秒 / 北緯35.732361度 東経139.766806度 / 35.732361; 139.766806 (東京メトロ 西日暮里駅)

駅番号 C16[11]
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 [11]千代田線
キロ程 9.0 km(北綾瀬起点)
電報略号 ニシ
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線(2層式)
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]143,717人/日
-2022年-
開業年月日 1969年昭和44年)12月20日[2]
テンプレートを表示

23112[12] - [12]AB19.4 m215.3 m[13]

[4]

JRIC

2007318ICIC1JRIC100[14]SuicaPASMOSuicaIC2013323SuicaPASMOIC

乗り換え用自動改札機はJR東日本のものを使っているが、2枚投入に対応している一方、東京メトロの磁気券との併用には対応していない。SuicaPASMOおよび相互利用可能なICカードについては、東京メトロの磁気券を投入後タッチすることにより利用可能である。

のりば[編集]

番線 路線 行先[15]
1 C 千代田線 代々木上原伊勢原方面
2 北綾瀬我孫子取手方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ[編集]

2018年10月27日よりスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は1番線が「ソーダ水」(福嶋尚哉作曲)、2番線が「帰り道」(大和優子作曲)である[16]

JR東日本[編集]

JR 西日暮里駅

駅入口(2008年7月)

にしにっぽり
Nishi-Nippori
所在地 東京都荒川区西日暮里五丁目22-1

北緯35度43分55.5秒 東経139度46分0秒 / 北緯35.732083度 東経139.76667度 / 35.732083; 139.76667 (JR 西日暮里駅)

所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 ニリ
駅構造 高架駅[17]
ホーム 2面4線[17]
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]84,256人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1971年昭和46年)4月20日[17]
乗入路線 2 路線
所属路線 京浜東北線[* 1]
駅番号 JK33[報道 1]
キロ程 6.3 km(東京起点)
大宮から24.0 km

JK 34 田端 (0.8 km)

(0.5 km) 日暮里 JK 32

所属路線 山手線[* 1]
駅番号 JY08[報道 1]
キロ程 6.3 km(東京起点)

JY 09 田端 (0.8 km)

(0.5 km) 日暮里 JY 07

備考
  1. ^ a b いずれも線路名称上は東北本線
テンプレートを表示

JR[10]24JRVIEW ALTTE20131214

2007

2019 niriBECK'S COFFEE SHOP 西[ 8]

西西ATOS

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 JK 京浜東北線 南行 東京品川横浜方面
2 JY 山手線 外回り 東京・品川・五反田方面
3 内回り 田端池袋新宿方面
4 JK 京浜東北線 北行 田端・赤羽大宮方面

(出典:JR東日本:駅構内図

京浜東北線の快速運転時間帯は当駅を通過するため、1・4番線には列車が停車しない。この時間帯に大井町以遠に向かう利用客は2番線の山手線を利用して上野駅で、上中里以遠に向かう利用客は3番線の山手線を利用して、田端駅での乗り換えを要する。なお、通過放送の後にその旨の案内放送が流れる。

バリアフリー設備[編集]

  • 上り・下りエスカレーター:連絡改札口 - JR改札口 - ホーム
  • エレベーター:JR改札口 - ホーム
  • エスカル(階段に設置されている車椅子用昇降機):JR改札口 - 連絡改札口
  • 多機能トイレ:JRコンコース改札内

東京都交通局[編集]

東京都交通局 西日暮里駅

駅舎(2009年6月)

にしにっぽり
Nishi-nippori

NT 01 日暮里 (0.7 km)

(1.0 km) 赤土小学校前 NT 03

所在地 東京都荒川区西日暮里五丁目31-7

北緯35度44分1秒 東経139度46分5.2秒 / 北緯35.73361度 東経139.768111度 / 35.73361; 139.768111 (日暮里・舎人ライナー 西日暮里駅)

駅番号 NT02[報道 2]
所属事業者 東京都交通局
所属路線 日暮里・舎人ライナー
キロ程 0.7 km(日暮里起点)
電報略号 西(駅名略称)
駅構造 高架駅[18]
ホーム 1面2線[18]
乗降人員
-統計年度-
[都交 1]30,119人/日
-2022年-
開業年月日 2008年平成20年)3月30日[9][報道 6]
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

島式ホーム1面2線を有する高架駅[18]。駅舎は尾久橋通り真上、京成電鉄本線とJR常磐線から分かれる田端貨物線が交差する付近の複雑な位置にある。

出入口は駅舎東西両側と歩行者デッキによって西日暮里5丁目交差点を渡った東西両側(東京メトロ千代田線出入口2・3番に隣接)の4か所。JRの駅舎とは直接つながっておらず、両駅間は徒歩で数分を要する(隣の日暮里駅での乗り換えがより至近である)。一方、東京メトロの駅とはエレベーターで結ばれている。

当初は無人駅日暮里駅から遠隔管理されていたが[9]、現在は東京都営交通協力会が受託する業務委託駅となっている。

のりば[編集]

番線 路線 行先[19]
1 NT 日暮里・舎人ライナー 見沼代親水公園方面
2 日暮里方面

バリアフリー設備[編集]

  • エスカレーター
  • 多機能トイレ
  • エレベーター