有吉佐和子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
有吉 佐和子
(ありよし さわこ)
主婦と生活社『主婦と生活』4月号(1960)より
誕生 1931年1月20日
日本の旗 日本和歌山県和歌山市真砂丁
死没 (1984-08-30) 1984年8月30日(53歳没)
日本の旗 日本東京都杉並区
墓地 小平霊園
職業 小説家劇作家演出家
国籍 日本の旗 日本
教育 準学士
最終学歴 東京女子大学短期大学部英語科
活動期間 1954年 - 1984年
ジャンル 小説戯曲脚本
代表作紀ノ川』(1959年)
華岡青洲の妻』(1967年)
出雲の阿国』(1969年)
恍惚の人』(1972年)
複合汚染』(1975年)
和宮様御留』(1978年)
主な受賞歴 小説新潮賞(1963年)
女流文学賞(1967年)
文藝春秋読者賞(1968年)
芸術選奨(1970年)
日本文学大賞(1970年)
毎日芸術賞(1979年)
デビュー作 『落陽の賦(落陽)』
配偶者 神彰1962年 - 1964年
子供 有吉玉青(長女)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

  19316120 - 198459830[1]=𠮷[2]

[]




371904[3]180cm165cm[2]

19411952

151956[4]19571959

19621964

19674[5]

1968調

197010

1959196091970 - 197119611965調[6]1978

1972[7]

1984830[8][ 1]53[2]

830[9]

[]


綿



















27


[]


[10]寿

1984?[ 2]



202004

19942005

[ 3]姿

[]








[ 4]

鹿使[13]

![]


NHK

21984622!621[14]

![8][15]退42[ 5]1242[15][16][15][17]625[14]寿[18][19][8]

20101102013[20][15]![20]

[2]

[]


 ()1[18][21]

1965稿[22]

[]


202265[23]21稿2[23]19611979使[23]

[]


1957 /12[24]

1958 /13

1963 1()[25]10[26]

1964 1(/93(1968.3))[27]

1967 6

1968 29[28]

1968 6

1970 20[29]

1970 2[30]

1979 20

[]

[]

1967

19541961

1956

 1957 

1957NDLJP:1356161 

 1957 

 1958NDLJP:1357280 

 1958

 1958 

 1959

 1959 

 1959 

 1959

1960NDLJP:1359112  

 1960

1960NDLJP:1670199 

1961

 1961 

 1961

1961NDLJP:1360009 

 1962 

1962NDLJP:1360113  

1962NDLJP:1360287 

 1962

 1962 

1963NDLJP:1360113 

 1963 

 1963 

 1963 

 1963 

1964

 1964 

 1964 

1965NDLJP:1361542 

 1965 

1966NDLJP:1361897 

1966

 1967 

 1967 

 1968 

1968NDLJP:1363187  

 1969

 1969 

 1969-1972 

 1970 

 1971 

 1971 

 1972 

 1973

 1973 

 1974 

 1974 

 1975 

 1975 

 1977 

 1977

 1978 

 1978 

 1979 

 1981 

 1982 

  1984

 2014 30

[]


1957 1957NHK

 - 1970

1970

1975

[]


1972

1979

[]


131970-1971

131977-1978

[]


   1974

     1977

     1978

The Doctors WifeAnn Siller Kostant 1978

The River KiMildred Tahara1980

The Twilight YearsMildred Tahara 1984

The Kabuki DancerJames R. Brandon 1994

[]



処女連祷(1957年)
テレビドラマ:1958年日本テレビ系
美っつい庵主さん(うっついあんじゅさん)(1957年)
映画:1958年日活「美しい庵主さん」
更紗夫人(1958年)
テレビドラマ:1967年NHK
紀ノ川(1959年)
映画:1966年松竹「紀ノ川 ─花の巻・文緒の巻」
テレビドラマ:1964年NHK
私は忘れない(1959年)
映画:1960年松竹
新女大学(1959年)
映画:1960年東宝「新・女大学」
テレビドラマ:1968年日本テレビ系「新・おんな大学」
香華(1961年-1962年)
映画:1964年松竹
テレビドラマ:1965年NET系、1969年フジテレビ系
三婆(さんばば)(1961年)
テレビドラマ:1961年TBS系、1974年NET系、1978年TBS系、1985年フジテレビ系、1989年TBS系、1991年-93年テレビ東京系
閉店時間(1961年)
映画:1962年大映
助左衛門四代記(1962年)
テレビドラマ:1968年TBS系
仮縫(1963年)
映画:1969年東宝「華麗なる闘い」
テレビドラマ:1977年NHK
一の糸(1964年-1965年)
テレビドラマ:1969年NHK
日高川(1965年)
テレビドラマ:詳細不明
乱舞(みだれまい)(1966年-1967年)
テレビドラマ:1969年フジテレビ系
華岡青洲の妻(1966年)
映画:1967年大映 監督:増村保造 脚本:新藤兼人
テレビドラマ:1967年NET系、1973年TBS系、2005年NHK「木曜時代劇
出雲の阿国(1967年-1969年)
テレビドラマ:1973年NET系、1980年日本テレビ系、2006年NHK「出雲の阿国」
不信のとき(1967年)
映画:1968年大映
テレビドラマ:1968年TBS系、1978年フジテレビ系、1984年フジテレビ系、2006年フジテレビ系『不信のとき〜ウーマン・ウォーズ〜
海暗(うみくら)(1967年)
芝桜(1969年-1970年)
テレビドラマ:1970年フジテレビ系
針女(しんみょう)(1969年-1970年)
テレビドラマ:1972年NHK
夕陽カ丘三号館(1970年)
テレビドラマ:1971年TBS系
恍惚の人(1972年)
映画:1973年東宝
テレビドラマ:2006年日本テレビ系
木瓜の花(ぼけのはな)(1972年-1973年)
テレビドラマ:1983年日本テレビ系
母子変容(1973年)
テレビドラマ:1989年フジテレビ系
和宮様御留(かずのみやさまおとめ)(1977年-1978年)
テレビドラマ:1981年フジテレビ系、1991年テレビ朝日系
悪女について(1978年)
テレビドラマ:1978年テレビ朝日系、2012年TBS系、2023年NHK
開幕ベルは華やかに(1982年)
テレビドラマ:1983年テレビ朝日系、2002年テレビ東京系

その他[編集]

ドキュメンタリー[編集]

  • ETV特集「赤い靴を履いて〜作家 有吉佐和子の問いかけ〜」(2023年6月3日、NHK Eテレ)[31]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ I19861996p.304p.36

(二)^ 198411[11] [12]

(三)^ ︿ De Luxe151969109 2000109 

(四)^ 3

(五)^ 31443230201431420233

出典[編集]



(一)^   | . wave.pref.wakayama.lg.jp. 2020323

(二)^ abcd2014

(三)^  12 194043

(四)^  52009 66

(五)^ 196741014 

(六)^ --1965調

(七)^  1847197253033

(八)^ abc45201412014118

(九)^  (PDF) 2004821No.1689 p.7

(十)^ . NHK . http://www.nhk.or.jp/r2bunka/ 

(11)^  7197-10319950510ISBN 4-10-620675-7 

(12)^ 116-12120041018ISBN 4-87737-193-1 

(13)^ 201851()

(14)^ ab

(15)^ abcdTV - 2 1982~1985  #22/6. . (2021729). https://bunshun.jp/articles/-/47142?page=2 20231112 

(16)^ TV - 2 1982~1985  #23/6. . (2021729). https://bunshun.jp/articles/-/47142?page=3 20231112 

(17)^ 69

(18)^ ab198411

(19)^ 19967

(20)^ ab!45

(21)^  19847ISBN 4062013762

(22)^ 1984109

(23)^ abc  202265

(24)^  31114020

(25)^ "" (PDF). . 2022830. 2022830 (PDF)2022830

(26)^ 1-14

(27)^  

(28)^ 

(29)^ ()

(30)^ 

(31)^ " ". NHK. 202363. 20235272023527

[]


 19751

7 19766

1984 200410 ISBN 4877371931

1984111986 ISBN 4061837907

 198919923ISBN 4101132704

19937 ISBN 4163477802

 7119955 ISBN 4106206757

991994200010 ISBN 404169034X

109 200011ISBN 4820595555

200410 ISBN 4877371931

2005-06 20069 ISBN 4087748189

[]




 - 

 -