森澄雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19198228 - 201022818

調(1954)(1969)(1986)(2008)

[]


5[1]194244464748

19401956711954701995199737[2]201081891[3]

[]












西





[4][4]

[5]1960[6][7][8]

[9][10][11]

受賞・栄誉[編集]

著作[編集]

句集[編集]

  • 『雪櫟』 ユリイカ、1954年
  • 『花眼』 牧羊社〈現代俳句15人集〉、1969年
    • 『花眼 定本』 牧羊社、1975年
  • 『浮鷗』 永田書房、1973年
  • 『森澄雄句集』 五月書房、1976年
  • 『鯉素』 永田書房、1977年
    • 同 ウエップ〈ウエップ俳句新書〉、2003年
  • 『游方』 立風書房、1980年
  • 『淡海』 卯辰山文庫、1982年
  • 『空艪』 卯辰山文庫、1983年
  • 『四遠』 富士見書房、1986年
    • 邑書林〈邑書林句集文庫〉、1996年
  • 『所生』 角川書店、1989年
  • 『はなはみな』 ふらんす堂〈ふらんす堂文庫 〉、1990年
  • 『森澄雄 花神コレクション〈俳句〉』 花神社、1992年
  • 『白小』 花神社、1995年
  • 『花間』 朝日新聞社、1998年
  • 『古都悠遊』 ふらんす堂〈ふらんす堂文庫〉、1999年
  • 『曼陀羅華』 朝日新聞社、2000年
  • 『天日』 朝日新聞社、2001年
  • 『森澄雄句集』 芸林書房〈芸林21世紀文庫 〉、2002年
  • 『遊心』 ウエップ、2003年
  • 『虚心』 文學の森、2004年
  • 『深泉』 文學の森、2008年
  • 『季題別 森澄雄全句集』 角川学芸出版、2011年

俳書[編集]

  • 『森澄雄俳論集』 永田書房、1971年
  • 『俳句遊心』 五月書房、1980年 ふらんす堂〈ふらんす堂文庫〉、2004年
  • 『澄雄俳話百題』 永田書房、1984年
  • 『森澄雄俳句塾』 文化出版局、1984年
  • 『森澄雄俳句歳時記』 杉編集部編 卯辰山文庫、1985年
  • 『俳句遊想』 講談社学術文庫、1987年
  • 『俳句と遊行 森澄雄対談集』 富士見書房、1987年
  • 『詩の真実 俳句実作作法』 角川春樹共著 角川書店〈角川選書〉、1987年
  • 『俳人句話 現代俳人たちの風貌と姿勢』 角川書店、1989年
  • 『俳句への旅』 角川選書、1990年
  • 『澄雄俳話五十題』 永田書房、1993年
  • 『めでたさの文学』 邑書林、1994年
  • 『俳句この豊かなるもの』 邑書林、1994年
  • 『森澄雄歳時記』 花神社、1995年
  • 『俳句のいのち』 角川書店、1998年
  • 『俳句のゆたかさ 森澄雄対談集』 朝日新聞社、1998年
  • 『見て忘る』(堀越千秋・画) 架空社、1999年
  • 『俳句に学ぶ』 角川書店、1999年
  • 『新・澄雄俳話百題』 永田書房、2005年
  • 『遺稿 森澄雄俳話集』(上下) 永田書房、2011年

脚注・出典[編集]



(一)^ 2009

(二)^ 819 YOMIURI ONLINE20108192010819

(三)^   - MSN

(四)^ ab  96

(五)^  101 120-121

(六)^   YOMIURI ONLINE20108182014521

(七)^  479-480

(八)^  

(九)^   561-562

(十)^  371

(11)^   1998472-473

[]


2005

 1986

1995



1998

1012004

[]


  1001992





1993

1993

1072002

2011

2011

[]