金子兜太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金子 兜太
(かねこ とうた)
2017年4月
誕生 (1919-09-23) 1919年9月23日
日本の旗 日本 埼玉県比企郡小川町
死没 (2018-02-20) 2018年2月20日(98歳没)
日本の旗 日本 埼玉県熊谷市
職業 俳人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 経済学士
最終学歴 東京帝国大学経済学部卒業
文学活動 社会性俳句運動
前衛俳句運動
主な受賞歴 現代俳句協会賞1956年
詩歌文学館賞1996年
現代俳句大賞(2001年)
蛇笏賞2002年
日本芸術院賞2003年
正岡子規国際俳句賞大賞(2008年
毎日芸術賞特別賞(2010年
小野市詩歌文学賞(2010年)
菊池寛賞(2010年)
朝日賞(2016年)
配偶者 金子皆子(1947年-2006年)
テンプレートを表示

  19198923 - 201830220[1]2008


[]


19199231930[2][3][4][5]24

1937[6]1937[2][7]19391940[8]1941[9]

1943[2]20021946[7]11194724[7]19491950195319581960[10]12-3197455

1947195119551957西1958[11]19591011960[12] 19621985

1974197919831987[7]19922000200520062015

2018262098100[1]2018622[13]

[]


1955)

1955)

1961

1961

1968

1968

1971

1981

2001

2001

[14][3][15][16]

姿1954[17]19571960[18]

[19] · [20]

[21]201578[22]

2018

受賞・栄典[編集]

著書[編集]

句集[編集]

  • 『少年』風発行所、1955年。
  • 『金子兜太句集』風発行所、1961年。※第二句集として『半島』を収める
  • 『蜿蜿』三青社、1968年。
  • 『暗緑地誌』牧羊社、1971年。
  • 『金子兜太全句集』立風書房、1975年。※未完句集『生長』、第6句集『狡童』を収める。
  • 『旅路抄録』構造社、1977年。
  • 『早春展墓』湯川書房、1984年。
  • 『遊牧集』蒼土舎、1981年。
  • 『猪羊集』現代俳句協会、1982年。
  • 『詩経国風』角川書店、1985年。
  • 『皆之』立風書房、1986年。
  • 『黄』ふらんす堂、1991年。※選句集
  • 『両神』立風書房、1995年。
  • 『東国抄』花神社、2001年。
  • 『日常』ふらんす堂、2009年。
  • 『百年』朔出版、2019年。

随筆・俳書[編集]

  • 『今日の俳句』光文社、1965年。
  • 『定型の詩法』海程舎、1970年。
  • 『定住漂泊』春秋社、1972年。
  • 『種田山頭火 漂泊の俳人』 講談社現代新書、1974年。
  • 『詩形一本』永田書房、1974年。
  • 『俳童愚話』北洋社、1975年。
  • 『ある庶民考』合同出版、1977年。
  • 『愛句百句』講談社、1978年。
  • 『俳句入門』北洋社、1979年。
  • 『流れゆくものの俳諧』朝比ソノラマ、1979年。
  • 『小林一茶』講談社現代新書、1980年。
  • 『中山道物語』吉野教育図書、1981年。
  • 『熊猫荘点景』冬樹社、1981年。
  • 『一茶句集』岩波書店、1983年。
  • 『漂泊三人 ―一茶・放哉・山頭火』飯塚書店、1983年。
  • 『兜太俳句教室』永田書房、1984年。
  • 『俳句の本質』永田書房、1984年。
  • 『兜太詩話』飯塚書店、1984年。
  • 『感性時代の俳句塾』サンケイ出版、1984年。
  • 『現代俳句を読む』飯塚書店、1985年。
  • 『わが戦後俳句誌』岩波新書、1985年。
  • 『熊猫荘俳話』飯塚書店、1987年。
  • 『放浪行乞』集英社、1987年。
  • 『兜太現代俳句塾』主婦の友社、1988年。
  • 『各界俳人三百句』主婦の友社、1989年。
  • 『兜太のつれづれ歳時記』創拓社、1992年。
  • 『遠い句近い句―わが愛句鑑賞』富士見書房、1993年。
  • 『二度生きる―凡夫の俳句人生』チクマ秀版社、1994年。
  • 『兜太の俳句添削塾』毎日新聞社、1997年。
  • 『俳句専念』ちくま新書、1999年。
  • 『漂泊の俳人たち』NHK出版、1999年。
  • 『俳句の本質』永田書房、2000年。
  • 『今日の俳句―古池の「わび」より海の「感動」へ』光文社、2002年。
  • 『中年からの俳句人生塾』海竜社、2004年。
  • 『酒止めようかどの本能と遊ぼうか―俳童の自画像』中経出版、2007年。
  • 『金子兜太の俳句を楽しむ人生』中経出版、2011年。
  • 『老いを楽しむ人生』海竜社、2011年。
  • 『わたしの骨格「自由人」』NHK出版、2012年。
  • 『金子兜太の俳句入門』角川ソフィア文庫、2012年。
  • 『荒凡夫 一茶』白水社、2012年。
  • 『小林一茶――句による評伝』岩波現代文庫、2014年3月。
  • 『日本行脚 俳句旅』アーツアンドクラフツ、2014年8月。
  • 『私はどうも死ぬ気がしない 荒々しく、平凡に生きる極意』幻冬舎、2014年10月。
  • 『他界』講談社、2014年12月。
  • 『あの夏、兵士だった私 96歳、戦争体験者からの警鐘』清流出版、2016年。
  • 『金子兜太 私が俳句だ のこす言葉』平凡社、2018年。渡辺尚子編・構成
  • 『金子兜太のことば』石寒太編著、毎日新聞出版、2018年。

共著・対談[編集]


1963

 1988

 1989

 2001

寿2006

2010

  2011

× 2011

 2013

  20146

2016

著作集[編集]

  • 『金子兜太集 第1巻』筑摩書房、2002年4月。ISBN 4-480-70541-4
  • 『金子兜太集 第2巻』筑摩書房、2002年2月。ISBN 4-480-70542-2
  • 『金子兜太集 第3巻』筑摩書房、2002年1月。ISBN 4-480-70543-0
  • 『金子兜太集 第4巻』筑摩書房、2002年3月。ISBN 4-480-70544-9
  • 『金子兜太戦後俳句日記』白水社(全3巻)、2019年3月-

脚注[編集]



(一)^ ab . . (201822119). https://www.asahi.com/articles/ASL2N7SV4L2NUCLV01C.html 2018221 

(二)^ abc  371

(三)^ ab  152-154

(四)^   - 201366

(五)^ 201114 ()

(六)^ 308012412p.399

(七)^ abcd西  196-199

(八)^  15161940221 

(九)^ 42721647p.310 161941591 

(十)^   372

(11)^ 1958825

(12)^   373

(13)^  (2018623).  750.  

(14)^ 101 125

(15)^    180

(16)^   36-37

(17)^   275-276

(18)^   42-46

(19)^   25

(20)^ , AERA (2018319). . 2022621GAFAGoogleAppleFacebookAmazonAI

(21)^ 西   191-192

(22)^ 201571935

(23)^  20012018. . 202313

参考文献[編集]

評伝[編集]

  • 黒田杏子『金子兜太養生訓』白水社、新版2005年
  • 黒田杏子編著『存在者 金子兜太』藤原書店、2017年
  • 『金子兜太の〈現在〉 定住漂泊』齋藤愼爾編、春陽堂書店、2020年
  • 井口時男『金子兜太 俳句を生きた表現者』藤原書店、2021年

外部リンク[編集]