コンテンツにスキップ

木崎さと子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木崎 さと子
(きざき さとこ)
誕生 (1939-11-06) 1939年11月6日(84歳)
満洲国の旗 満洲国 新京
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京女子大学短期大学部卒業
活動期間 1980年 -
ジャンル 小説
デビュー作 「裸足」(1980年)
親族 従姉:皆川博子
従兄:塩谷信幸
叔父:塩谷信男
テンプレートを表示

  1939116[1] - 

[]


[2][1]1904 - 1993192719614[3]19581960[4][5]1962193061 - 202317196319641974[5]19761979198051[6]1982198492[7][5]1988[8]

著作[編集]

小説[編集]

  • 『裸足』(1982年11月 文藝春秋
  • 『青桐』(1985年3月 文藝春秋 / 1988年2月 文春文庫
  • 『海と蝋燭』(1985年6月 福武書店
  • 『沈める寺』(1987年6月 新潮社
  • 『波 ハーフ・ウェイ…』(1988年7月 文藝春秋)
  • 『山賊の墓』(1989年5月 講談社
  • 『幸福の谷』(1990年4月 文藝春秋)
  • 『鏡の谷』(1990年10月 新潮社)
  • 『跡なき庭に』(1991年6月 文藝春秋)
  • 『時の雫』(1991年7月 中央公論社
  • 『幸福の小さな扉』(1994年2月 河出書房新社
  • 『光る沼』(1996年6月 新潮社)
  • 『誕生石物語』(1999年8月 河出書房新社)
  • 『星降る街の物語』(1999年9月 河出書房新社)
  • 『蘇りの森』(1999年12月 文藝春秋)
  • 『緋の城』(2002年2月 新潮社)
  • 『小説 聖書の女性たち』(2004年9月 日本キリスト教団出版局

児童書[編集]

  • 『うみをわたったこぶた』黒井健絵(2004年4月 岩崎書店
  • 『ダーチャのいのり』黒井健絵(2005年10月 女子パウロ会
  • 『キリシタンの祈り』小山硬画(2008年8月 女子パウロ会)

エッセイ・ノンフィクションなど[編集]

  • 『もうひとつの幸福』(1987年2月 海竜社
  • 『愛の聖母子』(1988年2月 講談社)
  • 『美しい出会い 道ひとすじの人々を訪ねて』(1988年7月 女子パウロ会
  • 『いのちの波にかがやく』(1991年10月 女子パウロ会)
  • 『自分らしく生きること 自分らしく死ぬこと』(1995年12月 海竜社)
  • 『夢の記憶 ある神父への手紙』(1997年12月 岩波書店
  • 『聖書物語 ビジュアル版』(2000年10月 講談社)角川ソフィア文庫、2017
  • 『今を生きる女子修道会 現代社会への挑戦』(2006年5月 女子パウロ会)
  • 『路上からの復活』(2010年6月 女子パウロ会)

共著[編集]

英訳された作品[編集]

  • The Phoenix Tree and Other Stories(『青桐』他)、Carol A.Flath 訳 (1990年3月 講談社インターナショナル)
  • The Sunken Temple(『沈める寺』)Carol A.Flath訳 (1993年1月 講談社インターナショナル)

脚注[編集]

  1. ^ a b 木崎さと子(キザキサトコ)とは - コトバンク
  2. ^ 楽天ブックス: キリシタンの祈り - 木崎さと子 - 4789606511
  3. ^ 『芥川賞直木賞150回全記録』p.155
  4. ^ 木崎 さと子|著者|河出書房新社
  5. ^ a b c まつど文学散歩 木崎さと子松戸市役所、広報まつど第722号、平成2年1月20日、p7
  6. ^ 幸福の小さな扉 :木崎 さと子|河出書房新社
  7. ^ 青桐(アオギリ)とは - コトバンク
  8. ^ 県広報とやま