氷川神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
氷川神社

境内
所在地 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町一丁目407番地
位置 北緯35度55分0.30秒 東経139度37分47.04秒 / 北緯35.9167500度 東経139.6297333度 / 35.9167500; 139.6297333 (氷川神社)座標: 北緯35度55分0.30秒 東経139度37分47.04秒 / 北緯35.9167500度 東経139.6297333度 / 35.9167500; 139.6297333 (氷川神社)
主祭神 須佐之男命
奇稲田姫命
大己貴命
社格 式内社名神大
武蔵国一宮または三宮
官幣大社
勅祭社
別表神社
創建 (伝)第5代孝昭天皇3年
本殿の様式 流造
例祭 8月1日
地図
氷川神社の位置(埼玉県内)
氷川神社

氷川神社

氷川神社の位置(日本内)
氷川神社

氷川神社

地図
テンプレートを表示
八雲紋

1

280

[]


調10[ 1]200820200[ 2]

西

 [1]

[]


3







18334

[]


[2]





殿殿稿[3]


[]

[]


34[4]13[5][]

殿[6][7][6]


[]




859127

586368

78651221

118691119

2878122

   

[]


41180殿3000[3]81197

[]


 2# 







[8]

[]


515968宿使宿51628西沿宿40沿716673殿

西169912

18334

[]


186810174[9]101028 使1871418703191761112193491118[10]1967421019633891987627199355 

退

188215殿194015殿姿19294920001939143415殿[11]

196641722︿19755019765145[ 3]

1982575

[]


殿殿殿殿[11]

摂末社[編集]

摂社[編集]

門客人神社
(さいたま市指定文化財)
天津神社
(さいたま市指定文化財)
宗像神社


殿


殿



[]



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 殿

 - 

 - 550


六社
六社
  • 松尾神社
    松尾神社
  • 御嶽神社(さいたま市指定文化財)
    御嶽神社(さいたま市指定文化財)
  • 稲荷神社
    稲荷神社
  • 参道[編集]


    1642 km2162 km殿殿西30殿

    306802202020 24[12]20224311[13]17227[14]17902[12]188013[14]6[15][16][17]20213[18]

    2 km3

    (一)2141000 m
    4380 m200214450 m200618380 m200921200 m201931425[19]

    (二)2300 m
    19897[20][21][22]19472281[23][20]40198560[20][22]

    202219897[24]

    (三)2500 m1210

    西使


    交差する主な道路[編集]

    沿道の主な施設[編集]

    • さいたま市消防局大宮消防署 氷川参道出張所
    • 大宮区役所・市立大宮図書館(埼玉県大宮合同庁舎跡、2019年5月7日移転)
    • 市民会館おおみや・山丸公園
    • 埼玉県自動車税事務所(旧大宮区役所別館)
    • さいたま市立大宮小学校
    • 大宮警察署 参道交番
    • さいたま市立博物館
    • 氷川の杜文化館
    • 勅使斎館

    主な祭事[編集]

    年間祭事一覧

    氷川神社で年間に行われる祭事の一覧。

    国民奉祝日にはそれぞれ祭事がある。

    []

    []



    1 11 - 1964391117

    []



    1 - 196439113

     - 196540116

    殿殿殿 - 201123330


     - 19755027198863122

    []




    407




    10

    20


    352352

    IC西IC








    []

    注釈[編集]

    1. ^ おおむね8位前後を推移している。
    2. ^ 初詣#参拝者数の統計も参照。
    3. ^ 氷川神社と同時期に福島市福島稲荷神社も明治神宮から二基のヒノキ大鳥居が奉納されている。創建当時の鳥居の形を残しながら受け継がれている。

    出典[編集]



    (一)^   

    (二)^ 

    (三)^ ab稿 .

    (四)^  -  201872936JST

    (五)^ 11

    (六)^ ab200169

    (七)^ 186197271-75 11

    (八)^  7 p.61

    (九)^ 稿222813412336

    (十)^ 201693075ISBN 978-4-10-320523-4 

    (11)^ ab (CD-ROM) 2016ROMBUNNO.9180,2016

    (12)^ ab 202041095 

    (13)^ 調2022431 

    (14)^ ab1990113168 

    (15)^ 34 

    (16)^ 35 

    (17)^ 39 

    (18)^ UDCO REPORT#005(UDCO)33014-15 

    (19)^ 313 15

    (20)^ abc - .2022414

    (21)^ 220-221

    (22)^ ab204-205

    (23)^ 272-274

    (24)^ 32 

    []


     

    稿201110

    201110

    1980113:81007009NCID BN03449939 

    1990113:94008958NCID BN05592682 

      11198871716 

     稿 1531918846NDLJP:764000/54 

    []


        3︿1927157-160,163-167,172NDLJP:1174157/83 

    []

    当社に由来

    外部リンク[編集]