コンテンツにスキップ

藤井新一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  18922582[1]  19714634[2]1

[]


[3][4][3]191767[1][2][3]91191871179[1]79191986[1][2][3][4]9192096[1][2][3][4]9[2][3][4]19211061922117[1][3][1]

19231241950257[1][2][3][4]19234193813[1][2][3][4]19241341945203[1][2][3][4]1943184[1][2][3][4]195126101952244[1]

194722413[5]1[2][1][2][3]19502562[6]

[1][3]

196641[7]

1971463479[8]

著作[編集]

  • 『米国憲法論』有斐閣、1926年。
  • 『米国政党政治の観測』早稲田大学出版部、1927年。
  • 『米国政治外交概観』有斐閣、1928年。
  • 『米国憲法政治の民主主義論』有斐閣、1928年。
  • 『新独逸憲法政治』有斐閣、1929年。
  • 『政党学』南郊社、1929年。
  • 『英国政治制度論』有斐閣、1930年。
  • 『政党資金論』文明協会、1930年。
  • 『現代政党の社会階級関係史論』有斐閣、1930年。
  • 『公民政治読本』新晃社、1931年。
  • 『アメリカ合衆国憲法原理』有斐閣、1931年。
  • 『社会学的政治学論評』有斐閣、1931年。
  • 『日本憲法論』有精堂、1931年。
  • 『世界大戦の政治的並に経済的影響』文明協会、1931年。
  • 『日本比較憲法論』有精堂、1934年。
  • 『米国憲法本質論』有斐閣、1935年。
  • 『逐条アメリカ憲法論』有斐閣、1935年。
  • 『日本固有法と憲法』日本放送出版協会、1941年。
  • 『帝国憲法と金子伯』大日本講談社、1942年。

脚注[編集]



(一)^ abcdefghijklmn467-470

(二)^ abcdefghijk - 396

(三)^ abcdefghijklm 15 12

(四)^ abcdefgh70

(五)^  1947-2016538

(六)^  1947-2016542

(七)^ 482 41430

(八)^ 1326712-13 46315

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。153
  • 武藤和夫等編『法政の諸問題 藤井先生還暦記念』有斐閣、1953年。
  • 『香川県人物・人名事典』四国新聞社、1985年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。